ブログを書くまでがWordCampということで、今回、自分が実行委員長を務めたWordCamp Tokyo 2016について軽く振り返ってみたいと思います。 まずは起こしいただいた皆さん、ありがとうございました。特に遠方 […]
というわけで、ほぼタイトル通りなのですが、WordCamp Tokyo 2014というイベントでライトニングトーク(5分ぐらい話す)をやることになりました。暇な人は来てください。 ネタとしてはLiterally Word […]
昨日WordCamp Tokyo 2011に参加してきました。スライドはこちらです。 WordCamp Tokyo 2011 たった一人の反乱〜WordPressで電子書籍を売る〜 View more presentat […]
いよいよ明日に迫ったWordCamp Tokyo 2011。みなさんもう登録はお済みでしょうか。まだの方はこちらから。申し込みは本日21:45までらしいですよ。 開催直前になってWordPress 日本のマスコットキャラ […]
このブログでたびたび言及しているWordpressとは、ブログを作るためのツールで、昨年だけでも全世界で200万回もダウンロードされています。 WordPressは「エレガントで優れた構造を持ち、PHPとMySQLで構築 […]
先週無事WordCamp Kobe 2011での講演を終えました。どうもありがとうございました。普段ブログを見たりしている人達とお会いできたのでとても有意義でした。 講演で使ったスライドは以下になります。動画はもうちょっ […]
以前ちょろっとお伝えし、このサイトのバナーでも密かに告知していましたが、WordCamp Kobe 2011で講演をします。 お題目は「作家とWordPress~電子書籍販売の試み~」です。スピーカー紹介ページも作っても […]
というわけで、先日開催されたWordCamp Kansai 2016に行ってきました。今年はWordCamp Tokyo 2016の実行委員長を務めるということもあり、参考にする点も多々あるはずと視察を兼ねてみました。 […]
来る2015年2月21日にWordBench東京という勉強会があるのですが、メンターを務めることになりました。メンターというのは要するにですね、面倒を見る人のことですね。 当日の内容は「プラグインもくもく会」と銘打たれて […]
Naverまとめでこんな記事を見かけたので。 MacBook Proを入れるのにおすすめバックパック まとめ作成者の方はかばんの片方がけで椎間板にダメージがあるのでバックパックを探してるということですが、まったく関係ない […]
これはウエブの預言者トクリの話である。 トクリはウエブで人々を集めて言われた。「見よ、ヤマモトとハヤトが争っている」人々は畏れ、喚いた。 また、トクリは言われた。「私が争いを治めてみせよう、そのためにあなた方は広場と酒と […]
極端に低い単価や無料で仕事をしてはいけない単純な理由|DESIGN Oil BLOGやぶっちゃけWEBサイトっておいくらなの?って話というエントリーが話題になっていたので、僕も便乗して書きます。 おまえ誰? 僕は小説家な […]