2018年に出た小説雑誌(純文学じゃないエンタメ系の一般文芸雑誌のことをそう呼びます)に掲載された短編を集めた『短編ベストコレクション 現代の小説2019』(日本文藝家協会編)に拙作「pとqには気をつけて」が掲載されまし […]
今年に入ってから続いている英語圏での活動ですが、三段目としてLIT Magazineに掲載されました。翻訳者はKamei Toshiyaさんです。 LIT Magazineはアメリカの大学が発行しているオンラインマガジン […]
真木よう子がコミケに参戦しようとしてクラウドファンディングまでしたのに炎上して失敗したという事件がありました。 その先行者たる叶姉妹や、似たような成功事例でいうと小林幸子となにが違うのかというと、以前このブログでも紹介し […]
WordBenchが終了ということで、多くの人が関わるコミュニティが終了しました。いろんな意見が出ていて、それをブログで書くのがブームなのでぼくも便乗します。 が、昨晩夜中に書いていたらものすごい攻撃的な内容になってしま […]
デザイナーが馬鹿げたタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画 というのをタイムラインでよく見かけたのですが、「そうだそうだ!」と快哉を送る知人を見る一方、「僕ってば普通にランサーズでロゴ発注しちゃってるんだけど……」とい […]
仕事上、Web制作に関する質問を受けることがあるのですが、問題を解決する方法ではなく、それを解決できるようになるにはどうしたらいいのかという趣旨の質問をされる人がたまにいます。機能を追加するための方法ではなく、どうやった […]
数年前に「永遠の命を追求する人たち」をテーマにしたドキュメンタリー番組を見たのですが、番組内で「アメリカには生まれ変わりについて40年以上研究している科学者がいる」という情報を得てからずっと気になっていた本がありました。 […]
自宅に派遣されるマッサージというのが性的なサービスを含んでいないのかどうかは利用したことのない僕にはわからないのですが、『実践FUZOKU入門』という本によると、性感マッサージというのがそもそも性的サービスを必ず含んでい […]
最近早起きなので、ちょっとしたユーティリティーを作りました。もしかしたらすでに存在しているかもしれませんが、今朝MacOSにOptiPNGをインストールしてコマンドでPNG画像をまとめて軽量化というエントリーを見てGUI […]
読者としての僕はよく躾けられた農耕馬のようなところがあり、特定の事情がない限り、読了しなかったことがありません。マジです。どんなにつまらないと思っても最後まで読みきります。積ん読はしますが、途中でやめることはありません。 […]
盗作で話題になった「美しい顔」を全く読んでないのですが、炎上しているので、その周辺の言説だけで僕なりの意見を組み立てます。 前提知識 「美しい顔」は東日本大震災についての小説で、群像新人賞を受賞しました。そのまま芥川賞候 […]
独立作家同盟が主催するイベント渡辺由佳里×藤井太洋「セルフ・パブリッシング最新情報と海外デビューについて語り尽くそう!」に参加してきたので、その備忘録です。メモ程度に箇条書きにします。登壇者はおなじみ藤井太洋さん、渡辺由 […]