あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨年大晦日から本年元日まで山梨に訪問してきました。鹿の鳴き声ぐらいしかしない静かな環境で二日間身体を動かしながら過ごすのは、なかなかよい年越しでしたよ。

さて、今回のミッションは出窓作りです。日本で個人が買える住宅用窓はほとんどTOSTEMだそうで、今回も例によって楽天で窓を3枚買いました。間違えて二重構造の高い窓を買ってしまい、ちょっと出費がかさみました。全部で四万ぐらい。

出窓というのは台形になっていることが多いですが、サイズを間違えたためか、ほぼ長方形になってしまいました。最近はだいぶ慣れてきたので、こういう間違いもその場でリカバーできます。僕みたいな素人が一生懸命設計図を書いたところで間違いがなくなることはないだろうという予測のもと、「正しい計画を立てるよりも間違った結果を修正する能力」を磨いたのが功を奏したようです。
さて、そんなこんなで出窓が完成。大体一日仕事で完成しました。思ったよりも大きな出窓になってしまったので、子供ぐらいなら寝られるんじゃないでしょうか。

心配なこととしては出窓がボコッと外側に落ちてしまうことなんですが、こればっかりは試してみるしかないですね。すぐに壊れることはなさそうですが、しばらく風雪に晒された結果がどうなるのかを見守ってみたいと思います。
なお、余談ですが、破滅コミューンをちょっと山側に登っていったところに廃村を発見しました。かなりの廃墟感を醸し出しており、いい感じです。なぜ廃村が生まれるのかはわかりませんが、土地もものすごく安かったので、そうなる理由があったのでしょう。破滅コミューンの行く末を暗示しているようにも思えますが、破滅のヒントを探るべく、次回行った時は詳細にレポートしてみたいと思います。それでは、本年もよろしくお願いいたします。