OperaとはWebブラウザの一個で、出版社でいうところの早川書房のようなイメージ(?)であります。 基本的にはWeb標準に準拠していて、FirefoxやSafariとほとんど変わり無く動いてくれる優等生ですが、それゆえ […]
Native: Number Numberオブジェクトの一連のメソッドです。 参考情報: MDC Number 注意: プロトタイプ、ジェネリクス双方の形式において、すべてのMathオブジェクトメソッドがNumberオブ […]
小説を2日で書くイベントNovelJamに参加します。短時間で小説を書き、面白かった人が優勝! という熱いバトルです。要は戦争ですね。 が、誘われた時点ですでに執筆者の枠は埋まっていたので、なんと編集者枠で参加します。破 […]
Novel Jam 2018というイベントが2/10に開催されます。それに参加することになりました。 厳正なる抽選の結果、16名の著者枠に入りました。優勝目指して頑張ります! 2泊3日の長丁場なので、犬を連れて行きたいの […]
以前お伝えしたNovelJam2018ですが、昨日3/26に授賞式が行われ、見事「藤井太洋賞」をいただきました! 受賞作品は『オートマティック クリミナル』、略して「オマクリ」です。 実はつい先日にネパールから戻ってきた […]
先日三連休、2泊3日で小説を書くNovelJamというイベントに参加しました。八王子の連続殺人が起きそうなセミナーハウスで缶詰状態になって小説を書くイベントです。 何を書いたか 「オートマティック クリミナル」という作品 […]
先日、千葉市芸術文化新人賞を受賞したことをお伝えしましたが、その関係でNHK千葉放送局のラジオ番組「まるごと千葉60分」に出演することが決まりました。 2/1(月)18:00~18:30の生放送です。 もう歳を取ったので […]
昨日ブログを書いたのですが、その登場人物S氏から「俺の携帯だとブログ見られない」という連絡を頂きました。どうも400 Bad Requestが出ていたようです。 状況をまとめると…… 去年までは見られていた 端末は Do […]
さて、つい昨日Tips記事を収益化できないかなという邪な感情から「WordPressで管理画面以外から投稿させる機能を作る」というエントリーをぶち上げたのですが、コンテンツ公開後、コーディング画面を録画したビデオがダウン […]
普段から愛用しているMooToolsですが、日本ではあまり有名じゃありません。なので、APIリファレンスを翻訳してみることにしました。 ページはこちらです。まだ二個しかないけど。 ページデザインはまんまパクりました。まあ […]
ぼくは文芸の世界に生きる人間なので、やっぱりテキストが大好きです。なので、RIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)を導入するにしても、やっぱり「動画・アニメーション」というイメージのあるflashよりも、テキス […]
MooToolsを使っている方(リアルで会ったことは一度もありませんが)はたまに、「みんなPrototypeやjQueryばっかり使って……」とおっしゃいます。たしかに、自分の好きなJavascriptフレームワークが一 […]