メニュー

アーカイブ

プログラミング

MooTools1.2.2アップデートまとめ

いつの間にか、MooToolsがアップデートしていました。マイナーバージョンが1.2.1から1.2.2になりました。ついったーでMooToolsをフォローしてすぐにわかったのですが、大体こんな感じの機能がついたようです。 […]

MooTools

MooTools1.2.1のダウンロード

このページからMooTools Coreのフルパッケージをダウンロードできます。プラグインは含まれていません。 もっと沢山の機能が必要ならば、More Builderへ行ってください。必要な機能を選択してダウンロードでき […]

プログラミング

MooShellでJavascriptのコードをブログに貼って自慢する方法

Flashにはカヤックさんが作ったwonderflというWebサービスがあって、自分の書いたコードを公開したり、他人の書いたコードをフォークすることができるというのは、Flasherならもちろん知ってると思います。 この […]

Web制作

Monaca公式ガイドブックを読んでみた

スマートフォンの世界ではネイティブアプリのマーケットが圧倒的ですが、僕みたいにWeb開発しかやったことないデベロッパーがiOSとAndroidの両対応アプリを作ろうとするといきなり新言語を学ぶ必要が出てきてしまいます。 […]

文芸活動

METACITYイベント「幕張市」にてSFワークショップを開催します

メリークリスマス! 一日に二回も告知をしてすみません。 僕は千葉市出身のSF作家として、千葉市SF作家の会 Dead Channel JP を主宰しているのですが、このたび初のイベント参加と相成りました。METACITY […]

告知

Megane Fes in GMOに登壇してお仕事の話をします

来る2/1(土)に渋谷のGMO Yoursという場所で講演をします。講演といっても20分ぐらいの短いものですが。イベント名はMegane Fes in GMOです。   セッションについて 僕が普段Webサイト […]

告知

megane Fes 2019新春に登壇します

僕のお友達であり天才エヴァンジェリストである大串肇さんが主催するmegane Fes 2019に出ることになりました。このイベントはWeb業界の働き方をテーマにした関連イベントなのですが、僕はその中のおもしろ枠として抜擢 […]

プログラミング

MeCabのWordPressプラグイン作ってたけど挫折した

この記事は僕が毎年12月1日から24日までの間、気が向いたときにブログを書く高橋文樹俺ベントカレンダーの1日目です。 さて、最近Facebookで承認したアプリや文学フリマの売り上げなど、あらゆるものに裏切られてきて、W […]

プログラミング

Mac用テキストエディタの最高峰CotEditorを入力補完できるまで設定する

CotEditorをまた使い始めた理由 CotEditorとはMacのテキストエディタの中でも評価が高くて(via 小飼弾氏)愛用していたのですが、開発者さんが更新停止されたので一時期 Simulton(Fraise) […]

デザイン

MacをLion(10.7)にしても挫けなかったけどカラーピッカーで挫けた

マカーの皆さん、もうLionに変えましたでしょうか。10.7になってiOSでの成果を取り入れた結果、衝撃的な変化がけっこうありました。僕はこんな印象を受けました。 マウスのスクロール方向が逆。タッチパネルじゃないから違和 […]

雑記

Macのディスプレイを乗せるあの変な台をDIY

今年の3月、破滅派10周年パーティー(はめぱ)の帰りに首から転んでストレートネックになったのですが、その後ポケモンGOにレイドバトルが実装されたことでうつむきすぎ、またしても首を痛めてしまいました。 仕事がら、首がいたい […]

プログラミング

MacのSubversion用GUIクライアントはCornerstoneにしておこう

いまどきSubversionっていうのもあんまり流行らないかもしれませんが、MacのSubversionクライアントとして有名なのは2つあります。両方とも有償ソフトです。 Versions ($59) Cornersto […]

高橋文樹ニュースレター

高橋文樹が最近の活動報告、サイトでパブリックにできない情報などをお伝えするメーリングリストです。 滅多に送りませんので、ぜひご登録お願いいたします。 お得なダウンロードコンテンツなども計画中です。