メニュー

アーカイブ

雑記

謹賀新年2017

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。喪中なのですが、ブログなのでお祝いしてしまいました。 2016年の振り返り 本当は昨年末に振り返りブログを書こうと思っていたのですが、子供が喘息になっ […]

告知

謹賀新年2014

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 まずは2013年の高橋文樹3大ニュースを振り返りながら、新年の抱負などを述べてみたいと思います。 ニュース1. 死にかける 2013年の頭にスノーボードで転 […]

告知

謹賀新年2013

あけましておめでとうございます。今年も高橋文樹.comをよろしくお願い致します。 千葉に越してからはじめての新年ですが、去年に引き続き、山梨にて新年を迎えました。3日には横尾山というわりかし初心者向きの山に登ってきました […]

雑記

謹賀新年

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 去年はみなさんにとってどんな年でしたか? 僕にとってはあまりいい年ではありませんでした。 僕にとっての去年はあまりにも文学から離れた年でした。多くのものを […]

読書日記

誰にでもイズムがある〜『ニック・ランドと新反動主義』感想

加速主義、ヴェイパーウェイブなどのタームを見聞きするようになったタイミングで星海社新書から『ニック・ランドと新反動主義 現代世界を覆う〈ダーク〉な思想』が出たので読みました。 本書はイギリスの哲学者ニック・ランドを中心に […]

読書日記

言語の真善美〜『ピダハン』を読んで

いまごく巷で話題沸騰の『ピダハン』をついに読みました。さすが「良書のみすず書房」ですねー。ちょうど僕がいま気になっていることとリンクしていたのであっという間に読み終えました。おもしろかったです。 ピダハンとは ネタバレ注 […]

プログラミング

複数のWordPressでユーザ情報を共有する

2010/12/22追記 WordPressのCodexにユーザーテーブルを変更する方法が書いてあったので、こんなことやらなくても大丈夫っぽいです。 たった今やったらできたので、ご報告です。 WordPressというのは […]

読書日記

著作権は出版産業が見た一夜の夢だったりして

実はここ数日、文芸以外のとある芸術的なジャンルのお仕事を依頼されていたのですが、あまりにも話が大きくなってしまい、僕では無名すぎてダメということでポシャってしまいました。地球を救うためのZ戦士を選んでいたら僕だけチャオズ […]

デザイン

色彩センスのない人がそれなりのWebサイトを作るための秘訣3つ

前回の記事に続き、僕と同じくデザイン力のない人のためのサバイブハウツーです。Webサイトを作っていると、デザインをしなくてはならないのですが、その際にとても困るのが色の決定です。 色使いというのはとても大事なもので、「ダ […]

読書日記

脱帽のSF世界文学『半分世界』

円城塔さんがtwitterで「残念ながら天才。」と激賞していたので、読んでみました。 残念ながら、天才。半分世界 (創元日本SF叢書) #bookmeter https://t.co/OiMB1H4cUS — […]

読書日記

美しくって救いがない

二十年前、僕は二十歳の大学三年生で、ちょうど東大仏文科に進学したばかりだったので、自分の文学的祖先たちがどのように書いたかを調べたことがある。熱心に読んだのは進学前から愛読していた大江健三郎や福永武彦で、辻邦生や澁澤龍彦 […]

雑記

結局のところスレイブ上司は感謝の涙を流しながら便所を素手で磨くしかない

批評家の東浩紀さんが唐突に自身の経営する会社ゲンロンを縮小させるという発言をして業界をざわつかせています。 僕としてはそのゲンロンのSF創作講座のOBであり、また、人文系でちゃんとビジネスをやろうとしていた新しい会社であ […]

高橋文樹ニュースレター

高橋文樹が最近の活動報告、サイトでパブリックにできない情報などをお伝えするメーリングリストです。 滅多に送りませんので、ぜひご登録お願いいたします。 お得なダウンロードコンテンツなども計画中です。