メニュー

アーカイブ

文芸活動

ありがとう、kobo。僕にグローバルなオポチュニティを与えてくれて。

みなさん、kobo使ってますか? え、使ってる? 何考えてるの? 薬でもやってるの? というのは嘘で、とりあえず僕もkoboを買いました。楽天には何も期待していなかったので、「PC用アプリがバグっておりアクチベーションで […]

雑記

あなたの高橋はほんとうに高橋ですか

都落ち後、近所に三菱東京UFJのATMがないのが困ったので、しぶしぶ法人用オンラインバンキングに申し込んだら書類にミスがありますと突き返されました。 カッとなった勢いで書きます。ちなみにこのサービスBizSTATIONは […]

雑記

あなたなしでは生きていけない、それが私のブランド

僕がそもそも自分でWebサイトを作ったりするようになったのは、「自分の作品を紹介するため」「作家としての知名度を高めるため」でした。 が、Web制作方面(特にWordPress)の知名度は確立されつつあるものの、なんか作 […]

デザイン

【目指せePub出版】Webkitでtext-align:justifyに挑戦する

ずっと黙っていようと思っていたんですが、誰も聞いてくれないので告白します。 近いうちに破滅派からePub長編小説を出版すべく、ISBNを取ったり、ePubの作り方を調べたりしています。 明日には原稿の校正を終え、あとはe […]

告知

【SF×美学】SF作家は分析美学者の問いにどう答えるのか? に生出演します

SF作家草野原々さんと現代美学研究者難波優輝さん主催のオンライン座談会「SF×美学––––SF作家は分析美学者の問いにどう答えるのか?」に出演します。8/23(日)21時からYouTubeにて生放送です。 美学研究者が、 […]

読書日記

『犠牲者意識ナショナリズム 国境を超える「記憶」の戦争』を読んだ

世界的哲学者のイスラエル擁護 パレスチナ・ガザ地区のテロ組織ハマスがイスラエルで虐殺を行ったこと、そして、イスラエルがそのの報復として市民への虐殺をいまもなお行ったことは世界に衝撃を与えました。その事件に関して、イスラエ […]

読書日記

『忘れられた巨人』つまり掘り起こすべきでない記憶について

これまで10作に満たない本しか発表していないにも関わらず文学賞を受賞しまくり、しかも近年の刊行ペースは5年に一冊という全小説家から羨望の眼差しで見られているカズオ・イシグロ先生の新作プロモーション講演会があったので行って […]

読書日記

『ヒトは〈家畜化〉して進化した』を読んで

どういう経緯でこの本を知ったのか忘れたのですが、『ヒトは〈家畜化〉して進化した 私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか』を読みました。他の動物にも一般化して見ることのできる「家畜化」の特徴が人間にも同様に現れており、 […]

ライブラリアンをイメージしたVapor Wave風の画像 by ChatGPT
読書日記

『スノウ・クラッシュ』に出てくるLLM成立過程の予言っぽいもの

ひさびさのAudible読書です。ニール・スティーブンスンの『スノウ・クラッシュ』は1992年に発刊されたのですが、メタバースの元ネタになったということで、Facebookが社名をMetaに変えたあたりでかなり注目を集め […]

読書日記

『エネルギーをめぐる旅』は和製『サピエンス全史』だ

前回から始めたAudible書評です。今回取り上げるのは『エネルギーをめぐる旅——文明の歴史と私たちの未来』です。 タイトルにも書いた通り、これはけっこうすごい本でした。ユヴァル・ノア・ハラリは『サピエンス全史』で日本で […]

読書日記

『はてしない物語』の後半は異世界転生モノだった

オーディブル読書シリーズです。『はてしない物語』は映画『ネバーエンディングストーリー』を子供のときに見ていたのでわざわざ原作見るまでもないかと思っておりましたが、Audibleに入っていたので聞いてみました。 本書は「本 […]

読書日記

『「非モテ」からはじめる男性学』を読んだ

実は私、2024年の大晦日から正月ぐらいまでXでプチ炎上しておりまして、それが以下のツイート。 去年から晶文社のWebサイトで藤田直哉氏による「フェミニズムでは救われない男たちのための男性学」という連載があって、その第二 […]

高橋文樹ニュースレター

高橋文樹が最近の活動報告、サイトでパブリックにできない情報などをお伝えするメーリングリストです。 滅多に送りませんので、ぜひご登録お願いいたします。 お得なダウンロードコンテンツなども計画中です。