メニュー

アーカイブ

プログラミング

WordPressとflashでブログ縦書き化計画(8)

それとなく作り始めたので、誰にともなく進捗報告です。 最近、色んな事をやらなきゃやらなきゃと思いすぎ、何一つまともに手をつけられていなかったので、この縦書き計画から片付けることにしました。 やっとこさ、文章の過多にかかわ […]

プログラミング

WordPressとflashでブログ縦書き化計画(7)

ご無沙汰してます。高橋文樹です。 最近縦書きのことで頭がいっぱいなのですが、更新が滞っているのは単にflashスキルの問題であります。 以前はflex_book_coponentというすんばらしいフレームワークを使うとか […]

プログラミング

WordPressとflashでブログ縦書き化計画(6)

前回はよそさまが作ってくれた素晴らしいインターフェースを採用するようなことをほざきましたが、そもそもコンテンツの構成も決まっていないのにUIを作ってしまうとひどい目に遭うということが経験上わかっているので、とりあえず一歩 […]

プログラミング

WordPressとflashでブログ縦書き化計画(5)

最近はなかなか時間がとれませんでしたが、今日30分ほどかけて確認しましたところ、flex_book_coponentという奴は使えそうです。SCRATCHBRAIN.BLOG v2さんの「PageFlipクラス(AS3) […]

プログラミング

WordPressとflashでブログ縦書き化計画(4)

進捗のご報告です。(誰に?) 今日はページネーションをやってみました。 Adobe.labsにあるText Layout Framworkのブログやらフォーラムやらを見たところ、おりよく具体例が載っておりまして、ページネ […]

プログラミング

WordPressとflashでブログ縦書き化計画(3)

お待たせいたしました。誰とも無く語りかけてみます。 動的縦書の進捗報告です。今回は外部フォントを利用して綺麗なフォントで表示できるかどうか確かめてみました。会社のMacでも確認したので、プラットフォームに関わらず綺麗に表 […]

プログラミング

WordPressとflashでブログ縦書き化計画(2)

WordPressに備わっているxmlrpcというリモートアクセス機能を用いて、既存のコンテンツ「一応オープンしたことにします」を縦書表示してみました。今回気を付けたのは以下の点。 フォント指定を「メイリオ」ではなく、「 […]

プログラミング

WordPressとFlashでブログ縦書き化計画(10)

このエントリーをずっと書いていなかったので、何もやっていないと思われたらアレだなと書いてみます。 現在、WordPressとFlashで縦書きを実装するのはすでにできていて、それにルビと改ページを挿入することはできました […]

プログラミング

WordPressとflashでブログ縦書き化計画(1)

時の経つのは早いもので、いつのまにかflashで縦書きがサポートされるようになっていました。 早速作ってみたので、ためしに投稿してみます。フォントはメイリオというのを使っているので、持っていない人はMicrosoftのペ […]

プログラミング

WordPressで複雑な条件付きユーザー権限を実現する

タイトルの通りですが、今日やってみたらできたので、軽くご紹介。 WordPressの権限についておさらい WordPressにはcapability(権限)とrole(役割)という概念があります。Codexのユーザーの種 […]

プログラミング

WordPressで自動返信するtwitterボット作れるの知ってた?

「知ってた?」と言われてもプラグイン作者(僕です)が書いていないのだから、ほとんどの人は知らないと思いますが。 さて、凄過ぎて誰も使っていないプラグインであるGianismですが、「twitterにポストする」という便利 […]

プログラミング

WordPressで管理画面以外から投稿させる機能を作る

「wp_insert_postという関数でユーザーに投稿させることができるらしいですが、どうすればいいですか」という質問を受けたのですが、その関数だけでは投稿することができません。質問者さんはおそらくWordPress […]

高橋文樹ニュースレター

高橋文樹が最近の活動報告、サイトでパブリックにできない情報などをお伝えするメーリングリストです。 滅多に送りませんので、ぜひご登録お願いいたします。 お得なダウンロードコンテンツなども計画中です。