最近めっきりePubを触っていなかったのですが、iOS5.0になってからCSS3のサポートが目覚ましく、ePub3.0の対応も縦書き時のページングさえ除けば概ね満足できるレベルまで来たので、拙著『ハムスターに水を』をeP […]
ePubを作成するとき、カバーサイズをどうすれば一発でいけるかについて考えてみました。 カバーサイズ一覧(縦長を想定) 端末 幅 高さ 備考 iPhone 590px 750px どこだか忘れたが、2年前にiPadとiP […]
Class: Hash.Cookie JSON形式を利用して、ハッシュをクッキーとして保存・読み取りできます。 継承: Hash 構文: var myHashCookie = new Hash.Cookie(name[, […]
Native: Hash 新たに実装されたカスタムオブジェクト({})であり、作成、取得、反復処理時にprototypeを参照しません。 JavaScriptではObject.prototypeを使えませんが、Hash. […]
先日、Gumroadという誰でも好きなファイルを販売できるプラットフォームを19歳の青年が立ち上げて1億近い資金調達を果たしました。ほぼ似たような機能を持つWordPressプラグインを作りつつ、1億どころか1,000万 […]
どうでもいい話ですが、けっこうはまったので。 最近のWebフロントエンド開発ではタスクランナー系の話題がわりと多く、僕もgruntからgulpに乗り換えて数ヶ月という感じなのですが、Browserifyを触っておいた方が […]
Class: Group このクラスはクラスやイベントをグループ化するためのものです。Groupに添附されたイベント、はグループの要素に添附されたイベントがすべて発生したときに発生します。 構文: var myGroup […]
GREEが退会できないというネタがちょっと話題になっていたので便乗しようと思ったのですが、今朝スティーブ・ジョブズが亡くなったのでもうどうでもよくなっちゃいましたね。合掌。 さて、WordPressは設定画面でユーザーが […]
小説を書くにあたってブラウザは閉じておくべきだということを痛感する次第ですが、本日も小説を書きながらネットサーフィンをしてしまい、結局ブログを書くことにしました。 で、タイトルにも掲げたGoogleブック検索なんですが、 […]
この記事は12月1日から24日までの間、僕が気を向いたときにブログを書く高橋文樹オレベントカレンダー2013の10日目です。 さて、Google Analyticsを使っている人は多いと思うのですが、中にはイベントトラッ […]
よくあるWordPressのカスタマイズで「Google Analyticsのデータを使って何かしたい」というのがあります。 ベタな機能だと「ランキングを取得」というのがありますが、他にもいろいろと高度なやり方は考えられ […]
WP-Dというブログがありまして、そちらで2ヶ月ほど前に「もうFTPを利用することは止めて、Gitを使おう。そのほうがメリットが多いよー」 という記事がはてなブックマークでホッテントリ入りするということがありました。 ブ […]