今年の3月、破滅派10周年パーティー(はめぱ)の帰りに首から転んでストレートネックになったのですが、その後ポケモンGOにレイドバトルが実装されたことでうつむきすぎ、またしても首を痛めてしまいました。
仕事がら、首がいたいと困るので、ディスプレイの高さを上げることを決意。

ただ、買うと結構高いんじゃないかなと思ったので自作してみることに。あとなんていうんですが、僕はもっとガッと高くしたかったんですよね。
[山善] モニター台 幅80×奥行25×高さ8cm キーボード収納 PC台 組立かんたん ナチュラル/アイボリー DTS-8025(NA/IV) 在宅勤務
価格¥3,626
順位8,461位
発行山善(YAMAZEN)
必要なもの
まず、どの家にも普通は金槌、ノコギリなどが存在することを前提とします。これらがない家はゾンビが来襲したら生き残れないので、いまのうちに買ってください。
さて、購入した資材はこんな感じ。しめて2,000円弱。

- ヒノキ材2×4 6ft 900円ぐらい。SFP集合材というもっと安いやつなら、350円ぐらいです。
- 足になるヒノキ材150円×4つ。こちらもヒノキじゃなければ安いですし、切って作ってもいいです。
- ミルクペイント 780円ぐらい。色を塗らなくていいなら0円です。ニスぐらい塗った方がいいかも。
- コード(USBやら延長コードやら)をひっかけるための金具。クリップで代用してもいいかも。
最安を極めれば700円ぐらいで作れますね。
作り方
こんな工程で作ります。説明するのが大変なので、画像ギャラリーで。
- 材料を切る。6ft材は183cmなので、61cmで三等分に。
- 2×4材を渡すための脚を作成。釘打ちします。
- 足に打ちつけます。
- ペイントし、乾かします。
- 切りで金具取り付け用の穴を開けます。
- もう一度塗ります。
簡単です。所要時間は1時間弱(※乾かす時間は除きます)
完成図

こんな感じで下にMacbookを入れつつ、使います。次はノートをディスプレイの高さにあげる変な台の自作に挑戦しようと思います。