# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # 高橋文樹.com > 小説家が自ら情報を発信するブログ --- ## 固定ページ - [プロジェクト・アウレリャーノ](https://takahashifumiki.com/aureliano/): 作家デビュー20周年記念事業 2007年... - [プロフィール素材](https://takahashifumiki.com/about/profile-materials/): イベント、書籍などのプロフィール欄で利用... - [About Takahashi Fumiki](https://takahashifumiki.com/en/): Takahashi Fumiki is ... - [ニュースレター購読](https://takahashifumiki.com/newsletter/): 高橋文樹. comでは、不定期でニュース... - [投稿一覧](https://takahashifumiki.com/latest/): - [高橋文樹.com](https://takahashifumiki.com/): 刊行作品一覧 著名人による評価 - [高橋文樹作WordPressプラグイン](https://takahashifumiki.com/about/wp-plugins/): 高橋文樹が作っているWordPressプ... - [退会](https://takahashifumiki.com/resign/): まさかとは思いますが、もしかして高橋文樹... - [よくある質問](https://takahashifumiki.com/ebooks/faq/): 会員登録について 登録できない 登録した... - [電子書籍を読むことのできる端末](https://takahashifumiki.com/ebooks/devices/): 電子書籍の形式について 高橋文樹. co... - [あなたの購入履歴](https://takahashifumiki.com/book-shelf/): - [電子書籍について](https://takahashifumiki.com/ebooks/): 高橋文樹. comでは、管理人である高橋... - [電子書籍ご利用の流れ](https://takahashifumiki.com/ebooks/flow/): 電子書籍購入に必要なもの クレジットカー... - [利用規約](https://takahashifumiki.com/ebooks/contract/): 高橋文樹. comにおける電子書籍サービ... - [関連リンク](https://takahashifumiki.com/links/): 高橋文樹に関連したサイトです。 - [著作権・個人情報保護について](https://takahashifumiki.com/policy/): 著作権について 高橋文樹. comのコン... - [お問い合わせ](https://takahashifumiki.com/inquiry/): 下記内容のお問い合わせに関してはフォーム... - [高橋文樹の作品](https://takahashifumiki.com/about/works/): 文芸作品 主に文芸作品を書いています。純... - [著者略歴](https://takahashifumiki.com/about/history/): 1979年8月16日 千葉県千葉市花見川... - [翻訳プロジェクト](https://takahashifumiki.com/about/translation/): 高橋文樹. comでは、翻訳プロジェクト... - [高橋文樹について](https://takahashifumiki.com/about/): 高橋文樹. comは高橋文樹という個人が... ## ## 投稿 - [『スノウ・クラッシュ』に出てくるLLM成立過程の予言っぽいもの](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5683/): ひさびさのAudible読書です。ニール... - [渋谷でおかしい人にからまれる](https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/5678/): 渋谷と青山の中間あたりにあるごちゃごちゃ... - [『「絶滅の時代」に抗って』を読んだ](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5670/): 創作のアイデアとして動物の絶滅について調... - [『「非モテ」からはじめる男性学』を読んだ](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5617/): 実は私、2024年の大晦日から正月ぐらい... - [母を送る](https://takahashifumiki.com/others/5554/): あけましておめでとうございます。二〇二五... - [『犠牲者意識ナショナリズム 国境を超える「記憶」の戦争』を読んだ](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5588/): 世界的哲学者のイスラエル擁護 パレスチナ... - [清水俊史『ブッダという男――初期仏典を読み解く』を読んだ](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5579/): 仏教研究界の重鎮から「ブッダを貶めている... - [破滅派から新刊「ぼくは君がなつかしい ほろほろ落花生全集』が刊行されます](https://takahashifumiki.com/literature/publishing/5566/): 本日3月2日は破滅派結成記念日なので、告... - [セリーヌの未発見小説『戦争』を読んだ](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5561/): 三年ぐらい前にフランスの大作家ルイ=フェ... - [俺たちはどう生きたか?](https://takahashifumiki.com/others/5540/): ちょっと前に宮崎駿最新作『君たちはどう生... - [放医研で量子加速器を見てきました](https://takahashifumiki.com/others/5521/): お隣の稲毛駅にQST(量子科学研究開発機... - [『SF思考』の中国語版が発売していました](https://takahashifumiki.com/literature/translation/5498/): すでにtwitter(X)などでお伝えし... - [村上龍の思いがけない傑作『ユーチューバー』](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5486/): ちょっと前に金原ひとみが「デンマ」「スト... - [20年落ちバモス復活への道のり](https://takahashifumiki.com/others/5451/): 我が家には車が2台あり、そのうち1台はこ... - [『ヒトは〈家畜化〉して進化した』を読んで](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5446/): どういう経緯でこの本を知ったのか忘れたの... - [書評が炎上した『「社会正義」はいつも正しい 人種、ジェンダー、アイデンティティにまつわる捏造のすべて』を読んだ](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5381/): 早川書房から出た『「社会正義」はいつも正... - [とつてもなく残酷なアジア系の殺し屋の夢](https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/5377/): 僕は海外のカンファレンスか何かに参加して... - [『はてしない物語』の後半は異世界転生モノだった](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5373/): オーディブル読書シリーズです。『はてしな... - [生まれ変わりについてのアメリカの研究者の本『リターン・トゥ・ライフ』を読んだ](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5367/): 数年前に「永遠の命を追求する人たち」をテ... - [アゴタ・クリストフ『悪童日記』の続編を読んだら思いのほかよかった](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5358/): 20年ぐらい前の大学生のとき、アゴタ・ク... - [ナラティブ獲得までの道のりについての本『当事者は嘘をつく』](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5351/): 最近盛んに出版されているフェミニズム関連... - [伴名練編『新しい世界を生きるための14のSF』に選ばれました](https://takahashifumiki.com/announcement/5343/): いまをときめくSF作家兼アンソロジスト、... - [BTSの腹筋チラッ&ギャーに相当するもの](https://takahashifumiki.com/others/5337/): 最近、妻がBTSにハマって狂ったようにY... - [ジョージ・オーウェル『動物農場』と出版時の受け止められ方](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5332/): Audible書評です。ジョージ・オーウ... - [『エネルギーをめぐる旅』は和製『サピエンス全史』だ](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5330/): 前回から始めたAudible書評です。今... - [奥歯からドブの匂いがするのでもうパパ活はできない](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5328/): もうも何も、そもそもパパ活をしたことがな... - [雪面を転がり落ちるビッグフット](https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/5322/): 夢の中ではじめてのパパ活に挑戦している。... - [さようなら、ジンジンとマオ。](https://takahashifumiki.com/others/5316/): 大学を卒業してから家を出て、北千住に住み... - [阿佐ヶ谷ロフトAで「破滅ナイトVol.2 新人賞アンチパターン」に出演します](https://takahashifumiki.com/announcement/5304/): 2022年1月24日(月)に阿佐ヶ谷ロフ... - [TBSラジオ「アシタノカレッジ」に出演しました](https://takahashifumiki.com/announcement/5297/): 2022年1月11日にTBSラジオ「アシ... - [謹賀新年2022](https://takahashifumiki.com/announcement/5286/): あけましておめでとうございます。今年もよ... - [バス停のトラブルが原因で総理大臣に死を宣告される夢](https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/5277/): 夢日記。 バス停でバスを待っていると、列... - [一部抜きから本を作る](https://takahashifumiki.com/literature/publishing/5260/): プロジェクト・アウレリャーノも佳境を迎え... - [私小説は死んだのか? 『プライヴァシーの誕生 モデル小説のトラブル史』を読んで](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5232/): 現在、プロジェクト・アウレリャーノで出版... - [SFマガジン2021年10月号に書評を寄稿しました](https://takahashifumiki.com/announcement/5226/): 早川書房の「SFマガジン」に『SFプロト... - [SFプロトタイピング本『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』に寄稿しています](https://takahashifumiki.com/announcement/5186/): 最近流行りのSFプロトタイピングですが、... - [幕張市SFで開催したワークショップの成果物が公開されています](https://takahashifumiki.com/literature/5180/): 今年の1月、緊急事態宣言下でオンライン開... - [ありきたりな自分だけのもの](https://takahashifumiki.com/others/5175/): これはもともと佐川恭一さんを応援する意味... - [貧者のスタンディングデスクを卒業してFlexispotにしました](https://takahashifumiki.com/others/5164/): スタンディングディスク手軽に試せないかな... - [4回目のヘアドネーションを行いました](https://takahashifumiki.com/others/5157/): これまでも何度かお伝えしてきましたが、長... - [ふみちゃんねる#13を公開します](https://takahashifumiki.com/announcement/5153/): 本日 2021年2月16日21:00より... - [2021年の初夢で山岳ガイドをした](https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/5145/): 夢を覚えていた時に書く夢日記です。202... - [謹賀新年二〇二一](https://takahashifumiki.com/announcement/5136/): 明けましておめでとうございます。本年もど... - [METACITYイベント「幕張市」にてSFワークショップを開催します](https://takahashifumiki.com/literature/5129/): メリークリスマス! 一日に二回も告知をし... - [小説すばる2021年1月号掲載のエッセーで言及されています](https://takahashifumiki.com/literature/5120/): このブログでもたびたびお知らせしてきまし... - [駐輪場をDIYしました](https://takahashifumiki.com/others/5072/): さて、本年はじまってすぐにコロナ禍となり... - [小説をタスク管理するときのイシューのラベルどうする問題](https://takahashifumiki.com/literature/creation/5052/): 以前ちらっと書いたように、一気に書く時を... - [ネオリベは不老不死の夢を見るのか](https://takahashifumiki.com/others/5046/): スプツニ子! さんのVery炎上で「そう... - [【SF×美学】SF作家は分析美学者の問いにどう答えるのか? に生出演します](https://takahashifumiki.com/announcement/5042/): SF作家草野原々さんと現代美学研究者難波... - [貧者のスタンディングデスクをDIYした](https://takahashifumiki.com/others/5034/): スタンディングディスクをもらえると思って... - [復刊した「ホット・ゾーン」をいま読むと面白い](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5029/): 先月の終わりぐらいに早川書房から『ホット... - [文芸誌 Mount Hope に「ラッシュ・ブラッド」の英訳が掲載されました](https://takahashifumiki.com/literature/5025/): Mount Hopeという文芸誌の17号... - [住人になったつもりで『ホテル・アルカディア』を読む](https://takahashifumiki.com/literature/reading/5019/): 以前このブログでも紹介した石川宗生さんの... - [「いい曲だけど名前は知らない」の翻訳がAsymptoteに掲載されました](https://takahashifumiki.com/literature/translation/4751/): 破滅派で発表した短編「いい曲だけど名前は... - [Amazon SESのクラウド自家中毒で1万円無駄にしてた](https://takahashifumiki.com/web/programing/4992/): このサイトを含め、僕はいくつかのWord... - [アマビエを考えたのは古のスパマーだったのでは](https://takahashifumiki.com/others/4984/): Covid-19(コロナウィルス)大流行... - [WordPressアフィリエイトプラグインHamazonを5.0にアップデートしました](https://takahashifumiki.com/web/programing/4988/): このブログでも使っているAmazonのア... - [新社会人に薦める10冊](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4972/): 先日、twitterで「社会人1年目に薦... - [書斎をアップデートしました](https://takahashifumiki.com/others/4958/): 今年のはじめに短編「静かすぎて聞こえない... - [小説すばるに短編掲載&イベント2本登壇](https://takahashifumiki.com/announcement/4950/): 新年のご挨拶で書けばよかったのですが、2... - [美しくって救いがない](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4945/): 二十年前、僕は二十歳の大学三年生で、ちょ... - [謹賀新年2020](https://takahashifumiki.com/others/4940/): あけましておめでとうございます。本年もど... - [短編「若者のすべて」英訳がLIT Magazineに掲載されました](https://takahashifumiki.com/literature/4934/): 今年に入ってから続いている英語圏での活動... - [第29回文学フリマ東京 #bunfree に参加します](https://takahashifumiki.com/literature/4928/): 今年は11月が殺人的に忙しかったのですが... - [ふみちゃんねる 第11回を公開しました](https://takahashifumiki.com/announcement/4922/): 毎月やると言っておきながら、なんと3ヶ月... - [メキシコで小説の登場人物になりました](https://takahashifumiki.com/literature/4915/): 吉田修一の小説「春、バーニーズで」に勝手... - [千葉市SF作家の会を立ち上げました](https://takahashifumiki.com/literature/4907/): 以前から事あるごとに言っていた千葉市SF... - [ふみちゃんねる #10 を公開しました](https://takahashifumiki.com/announcement/4897/): 毎度おなじみふみちゃんねるの第10回を公... - [掌編「かえりの会」の翻訳がAnother Chicago Magazineに掲載されました](https://takahashifumiki.com/literature/4888/): つい先日「とどめの一滴」の英語翻訳 “T... - [小説すばる2019年8月号にエッセーが掲載されました](https://takahashifumiki.com/literature/4884/): 最近、告知ばかりで申し訳ないのですが、小... - [すばる8月号で破滅派が言及されています](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4880/): 死ぬほど小ネタで申し訳ないのですが、今月... - [初の自作品英訳 "To the Last Drop" が公開されました](https://takahashifumiki.com/literature/4870/): Bewildering Storiesと... - [短編ベストコレクション 現代の小説2019に掲載されました](https://takahashifumiki.com/announcement/4860/): 2018年に出た小説雑誌(純文学じゃない... - [新しい小説集「いい曲だけど名前は知らない」が出ました](https://takahashifumiki.com/announcement/4855/): 2013年ぐらいから2019年にかけて破... - [誰にでもイズムがある〜『ニック・ランドと新反動主義』感想](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4849/): 加速主義、ヴェイパーウェイブなどのターム... - [ふみちゃんねる #9を公開しました](https://takahashifumiki.com/announcement/4846/): 恒例のふみちゃんねるを公開しました。今回... - [四児の父になりました](https://takahashifumiki.com/others/4837/): 最近、アウトプットが色々と滞っていたので... - [SF界トップランナーによる異世界転生小説〜ジーン・ウルフ『ウィザード・ナイト』](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4831/): 全4巻の長編『ウィザード・ナイト』をつい... - [コピペネイティブ・レアグルーヴ](https://takahashifumiki.com/others/4824/): 久々に適当な世代論を考えました。コピペネ... - [病気を直すために医者になる必要はない](https://takahashifumiki.com/others/4818/): 仕事上、Web制作に関する質問を受けるこ... - [iOSとGithubを連携して小説を書くためのツールを紹介する](https://takahashifumiki.com/literature/4807/): 最近、QiitaでiPadでプログラミン... - [ふみちゃんねる #8を公開しました](https://takahashifumiki.com/others/4804/): 恒例のふみちゃんねるを公開しました。今回... - [もしもポリコレバックラッシュが来なかったら](https://takahashifumiki.com/literature/4798/): 先日夜中に書き上げた掌編小説がわりと反応... - [プライベートな質問を好む人はなぜそうするのか](https://takahashifumiki.com/others/4791/): 最近、twitterで「Slackなどで... - [政情の変化で陽の目を見たプラトーノフ](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4787/): 思い出し書評シリーズです。今回取り上げる... - [IKEAで黄色いベストが売ってる](https://takahashifumiki.com/others/4779/): タイトルのままなのですが、昨年末からフラ... - [犯罪者になった俳優の過去作が配給されなくなるのは是か非か](https://takahashifumiki.com/others/4769/): 自宅に派遣されるマッサージというのが性的... - [ギュンター・グラスの持つファンタジーと現実のいい感じの間合い](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4764/): このブログの開設2008年より前に読んで... - [ふみちゃんねる#7を公開しました](https://takahashifumiki.com/literature/4756/): 以前告知した通り、megane Fes ... - [Boothの注文CSVをクリックポストまとめ申し込み用CSVに置換](https://takahashifumiki.com/web/programing/4740/): Sci-Fire 2018の通販ではじめ... - [megane Fes 2019新春に登壇します](https://takahashifumiki.com/announcement/4735/): 僕のお友達であり天才エヴァンジェリストで... - [息子を持つ父ならば『ザ・ロード』を読むべし](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4731/): コーマック・マッカーシーは現代アメリカ文... - [謹賀新年2019](https://takahashifumiki.com/announcement/4728/): あけましておめでとうございます。本年もど... - [成長には身近な憧れや自分よりちょっと強い敵が必要](https://takahashifumiki.com/others/4722/): もう今年も残すところあとわずかなので、年... - [エドウィン・マルハウス、つまり伝記作家は悪魔](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4718/): このブログを開始したのは2008年、すで... - [小説家はたぶん永久にGitを使えるようにならない](https://takahashifumiki.com/literature/4706/): メリークリスマス! タイトルは釣りです。... - [結局のところスレイブ上司は感謝の涙を流しながら便所を素手で磨くしかない](https://takahashifumiki.com/others/4692/): 批評家の東浩紀さんが唐突に自身の経営する... - [日本語を書く人はイタリック体とどう向き合うべきなのか](https://takahashifumiki.com/web/design/4681/): 文章を書く人には色んな種類がいると思うの... - [渡辺由佳里×藤井太洋「セルフ・パブリッシング最新情報と海外デビューについて語り尽くそう!」講演録](https://takahashifumiki.com/literature/4662/): 独立作家同盟が主催するイベント渡辺由佳里... - [Amazonでエゴサすると「春、バーニーズで」が出てくる](https://takahashifumiki.com/literature/4652/): 以前はこのサイトで電子書籍を販売していた... - [ふみちゃんねる 第6回を収録しました](https://takahashifumiki.com/announcement/4627/): 二ヶ月ぶりですが、僕が出演する動画ふみち... - [ハウス「選ばれし人気店」濃厚バターチキンカレーを食べて欲しい](https://takahashifumiki.com/others/4614/): 僕は週に2,3日、書斎がわりにしている自... - [死に山、ドキュメンタリーと解決](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4598/): Amazonで品切れ状態となっていた話題... - [ホームページ改善まつりvol.1にて登壇します](https://takahashifumiki.com/announcement/4593/): 2018年10月4日(木)に開催されるホ... - [クリティカルおじさんについての覚書](https://takahashifumiki.com/others/4587/): 「〇〇おじさん」というワードがたびたび世... - [小説すばる2018年10月号に短編を寄稿してます](https://takahashifumiki.com/announcement/4583/): すでにふみちゃんねるでは告知していました... - [ふみちゃんねる第5回を公開&雑誌掲載のご報告](https://takahashifumiki.com/announcement/4578/): 5ヶ月も間が空いてしまったのですが、ふみ... - [燃え上がる美しい顔](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4558/): 盗作で話題になった「美しい顔」を全く読ん... - [モーラステープ絶対に許さない](https://takahashifumiki.com/others/4549/): 10年前に十字靭帯断裂の手術をしてから遠... - [キャンプワーキングにトライしてきました](https://takahashifumiki.com/others/4535/): 現在は色々な就業形態がよく取りざたされる... - [登り終えたはしごは捨て去らなければならない](https://takahashifumiki.com/others/4518/): WordBenchが終了ということで、多... - [ふみちゃんねる第四回を公開しました](https://takahashifumiki.com/literature/4500/): 僕が運営しているYoutubeチャンネル... - [スリラーメタフィクション『二流小説家』](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4494/): ここ二年ぐらい、多ジャンルへのコンバート... - [脱帽のSF世界文学『半分世界』](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4489/): 円城塔さんがtwitterで「残念ながら... - [NovelJam 2018にて藤井太洋賞をいただきました](https://takahashifumiki.com/literature/4484/): 以前お伝えしたNovelJam2018で... - [電気街のジムリーダー](https://takahashifumiki.com/others/4472/): ポケモンGoをやりはじめてはや一年半。愛... - [NovelJam 2018 参加リポート](https://takahashifumiki.com/literature/4445/): 先日三連休、2泊3日で小説を書くNove... - [小説執筆コラボの方法を説明します](https://takahashifumiki.com/literature/creation/4439/): あたかも汎用的な方法があるかのような言い... - [ふみちゃんねる第3回を公開しました](https://takahashifumiki.com/announcement/4435/): 前回の告知をすっかり忘れていたのですが、... - [NovelJam 2018に著者として参加します](https://takahashifumiki.com/literature/4426/): Novel Jam 2018というイベン... - [本物の勇気とは、夜通し走り抜けること](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4418/): 最近読んだ本の感想とか全然書いてないなと... - [ヘアドネーション男子として3回目の寄付を完了しました](https://takahashifumiki.com/others/4400/): 男子といってももう38歳のおじさんなので... - [中国のゴッホが教えてくれる芸術のもう一つの側面](https://takahashifumiki.com/others/4385/): BS世界のドキュメンタリー「中国のゴッホ... - [ふみちゃんねるという動画配信を始めました](https://takahashifumiki.com/announcement/4379/): 唐突ですが、ふみちゃんねるという動画配信... - [第25回文学フリマ東京に 破滅派 & Sci-Fire で参加します](https://takahashifumiki.com/announcement/4370/): きたる11/23(木)に開催される文学フ... - [Macのディスプレイを乗せるあの変な台をDIY](https://takahashifumiki.com/others/4336/): 今年の3月、破滅派10周年パーティー(は... - [Macbookが壊れたので、タッチバーなしに買い換えました](https://takahashifumiki.com/web/4318/): さて、つい昨日、僕が愛用していたMacb... - [真木よう子が負けたのはコミケのヲタクではなく己](https://takahashifumiki.com/others/4309/): 真木よう子がコミケに参戦しようとしてクラ... - [悪しきマインドセット](https://takahashifumiki.com/others/4303/): 別の会社だけどなんか似た - [僕は高橋なのですが、君の名は?](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4300/): ずっと期待していた映画『君の名は』がプラ... - [安藤忠雄メソッドという概念について](https://takahashifumiki.com/others/4295/): 最近、「5. 000兆円とは言わない、2... - [アフターピルの表現の嗅覚](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4282/): 最近、やんごとなき事情によりエロ本が4冊... - [都民をファーストに考える新しい条例案](https://takahashifumiki.com/others/4258/): 昨日開票された都議選において都民ファース... - [おフランスに行ってきました](https://takahashifumiki.com/others/4243/): 先日、WordCamp Europeとい... - [WordPressプラグインを新たに3つリリースしました](https://takahashifumiki.com/web/4228/): 掲題の通り、WordPressプラグイン... - [情報科学は未開人といかに接するべきか](https://takahashifumiki.com/others/4221/): 立命館大学の論文がBLを含むpixivの... - [アズマーゾフ万歳!『ゲンロン0 観光客の哲学』感想](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4211/): 先日、ちょっとした野暮用でゲンロンを訪れ... - [「SFの勝ち方」とゲンロンSF創作講座に参加した感想](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4199/): 先日発売された大森望編『SFの書き方 「... - [高橋さん専用Mastodonを建ててみました](https://takahashifumiki.com/web/4192/): twitterの分散型クローンであるMa... - [はるこん2017の企画「ゲンロンSF創作講座受けてみた」に登壇します](https://takahashifumiki.com/literature/4189/): 毎年開催されているSFファンダムによるイ... - [ワールドプレスが世界中で使われるようになったわけ](https://takahashifumiki.com/literature/exercise-de-style/4180/): ぼくがワールドプレスを使い始めたのは20... - [物語終わらせ力の光と影](https://takahashifumiki.com/literature/reading/4177/): 読者としての僕はよく躾けられた農耕馬のよ... - [トランプにはエグザイル力があり、インテリにはない](https://takahashifumiki.com/others/4165/): 僕は日々めんどうな受託業務、ほとんど金に... - [ionic + WP REST APIの勉強会を近々定期開催します](https://takahashifumiki.com/web/4157/): タイトルの通りなのですが、先日WordB... - [大森望SF創作講座に参加した感想とゲンロンSF新人賞飛浩隆賞受賞のお知らせ](https://takahashifumiki.com/literature/4145/): さて、昨年4月から毎月開催されていたゲン... - [ボブ・ディランが泊まりに来る](https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/4142/): 理由はよくわからないが、Sという友人がボ... - [Creators MeetUp#49で話します](https://takahashifumiki.com/announcement/4138/): 来たる2/24(金)19:00に開催され... - [ありがとう、ニッチ](https://takahashifumiki.com/others/4084/): 2009年に我が家にやってきた保護犬のニ... - [NovelJamというイベントに参加します](https://takahashifumiki.com/literature/4080/): 小説を2日で書くイベントNovelJam... - [いつわりの感謝でも口にすべき理由](https://takahashifumiki.com/others/4075/): 以前このブログでもネットワーキングの重要... - [謹賀新年2017](https://takahashifumiki.com/others/4067/): あけましておめでとうございます。本年もど... - [CloudFlareでサイトを完全にSSL化しました](https://takahashifumiki.com/web/4065/): 来年からGoogleのブラウザChrom... - [WordCamp US 2016に行って感じたTokyoとの違い](https://takahashifumiki.com/web/4046/): 一昨日WordPress 4. 7がリリ... - [フィラデルフィアに来ました](https://takahashifumiki.com/others/4036/): 12/2から開催されるWordCamp ... - [あなたなしでは生きていけない、それが私のブランド](https://takahashifumiki.com/others/4033/): 僕がそもそも自分でWebサイトを作ったり... - [SF創作講座で書いた小説を宣伝するコストについて知っておくべき二、三の事柄](https://takahashifumiki.com/literature/4022/): さて、このブログでは特に宣伝しておりませ... - [WordPress+AWSならSESでメールサーバーを持たない運用](https://takahashifumiki.com/web/programing/4012/): WordPressでサイトを複数持ってい... - [PhpStormでWordPress開発するときの補足](https://takahashifumiki.com/web/programing/3993/): 先日WordBench東京で「まだエディ... - [Gianismは3.0で大幅アップデートします](https://takahashifumiki.com/web/programing/3987/): 掲題の通りなのですが、僕がメンテしている... - [それでも僕が電話に出る理由](https://takahashifumiki.com/others/3980/): Slackというチャットツールがあって、... - [〆切本なるものを読んだ](https://takahashifumiki.com/literature/reading/3976/): ちょうど発売日が夏休みの終わる時期(8/... - [DoorKeeper問題をセルフホストサイトで解決できるか](https://takahashifumiki.com/web/3969/): 以前も書きましたが、DoorKeeper... - [忘れられる権利が僕のところにも来た](https://takahashifumiki.com/web/3961/): 以前東京都港区南青山xxxxxxxが破滅... - [発注者からするとスペックワークっていいよね](https://takahashifumiki.com/web/3951/): デザイナーが馬鹿げたタダ働きにNOと言う... - [Literally WordPressのメンテナンスを終了します](https://takahashifumiki.com/web/3944/): 先日やっとWordCamp Tokyo ... - [WordCamp Tokyo 2016を終えて](https://takahashifumiki.com/web/3938/): ブログを書くまでがWordCampという... - [WordPressで複雑な条件付きユーザー権限を実現する](https://takahashifumiki.com/web/programing/3932/): タイトルの通りですが、今日やってみたらで... - [Budouは日本語中央寄せの救世主なるか](https://takahashifumiki.com/web/design/3926/): 先日、Googleのギッハブレポジトリに... - [私家版WordCamp Tokyo 2016の見どころ](https://takahashifumiki.com/web/3922/): 来週の土日(9/17, 18)にいよいよ... - [紳士録商法は本物の紳士も載っているのでなくならないのでは](https://takahashifumiki.com/others/3917/): ちょっと前の話題ですが、以下のようなツイ... - [三児の父になりました](https://takahashifumiki.com/others/3913/): タイトルの通りなのですが、8月22日に男... - [フリーミアムの時代は終わった](https://takahashifumiki.com/web/3908/): Doorkeeperのファウンダーがユー... - [WordCamp Kansai 2016に行ってきました](https://takahashifumiki.com/web/3897/): というわけで、先日開催されたWordCa... - [ぼくは共産党に入れる](https://takahashifumiki.com/others/3895/): 東浩紀氏のポリタス記事が面白かったので、... - [遠読とは読むに値しない本達への眼差し](https://takahashifumiki.com/literature/reading/3890/): 先日みずす書房のtwitterアカウント... - [Upladobe(PhotoshopやIllustratorのサムネイルを作成するWordPressプラグイン)](https://takahashifumiki.com/web/3887/): タイトルの通り、PhotoshopやIl... - [brは甘え](https://takahashifumiki.com/web/design/3881/): 数日前に電子書籍関係の人達がbrとpどち... - [革命は一夜にしてならず〜『印刷という革命』を読んで〜](https://takahashifumiki.com/literature/reading/3877/): 半年ぐらい前に購入した本をやっと読み終え... - [山梨開拓日誌〜荒ぶる野生編〜](https://takahashifumiki.com/others/3861/): 前回の更新からはや半年、諸々に忙殺され、... - [いまだにmetaキーワードを書いている人が結局は勝ったりする](https://takahashifumiki.com/web/3854/): 今日twitterで知人が法人成りを検討... - [WordPressからSlackに手作り通知](https://takahashifumiki.com/web/programing/3847/): こんにちは。最近破滅派にもSlackを導... - [WordPressのxmlrpc.phpへのブルートフォースを防ぐ](https://takahashifumiki.com/web/programing/3841/): たぶん、ここ一週間ぐらいだと思うんですけ... - [2016春の登壇2連続(WP-D Week / はるこん)](https://takahashifumiki.com/announcement/3837/): 年度も変わり、すっかり春めいてきましたが... - [村上総裁はCloudFlareをさくらVPS+WordPressの前に立てるべきだった](https://takahashifumiki.com/web/3826/): 先日、「乙武さん不倫の謝罪ホームページに... - [「わからないから聞いてるんだ」と言われたら](https://takahashifumiki.com/web/3821/): 先日ブログに書いたとおり、ギックリ腰にな... - [ぼくがした怪我リスト](https://takahashifumiki.com/others/3818/): ぎっくり腰になるのはジジイだけだと思って... - [Facebookでよく見る「n%の人が解けません」というコンテンツ](https://takahashifumiki.com/web/3807/): さて、あなたはこのアイキャッチの画像に入... - [WordPressで大丈夫かどうかより自分のビジネスの心配をしよう](https://takahashifumiki.com/web/3798/): タイトルの通り、最近何度か聞かれたので、... - [悪口をいう人は多いが、僕は大手代理店やSIerの靴の裏を舐めたい](https://takahashifumiki.com/web/3790/): 僕は会社を独立してからずっと受託でお金を... - [モロモロオ化に気をつけよう](https://takahashifumiki.com/others/3785/): なぜ職場で“30代老害”社員が急増してい... - [新しいPagesのスクリプトタグで差し込みフィールドを埋める](https://takahashifumiki.com/web/3774/): Pagesを使っている人は少ないかもしれ... - [バカな社長とバカな社員の間に横たわる陥穽](https://takahashifumiki.com/others/3765/): 先日雑談していた内容をいきなり思い出した... - [企業に法外な請求をするのは社会的に意義があるという考え方](https://takahashifumiki.com/others/3761/): タイトルだけずっと下書きに残っていたので... - [WordCamp Tokyo 2016副委員長をやるので、スタッフやってみませんか](https://takahashifumiki.com/announcement/3758/): ほぼタイトルの通りなのですが、今年開催さ... - [2016年はできないことを認める](https://takahashifumiki.com/others/3742/): あけましておめでとうございます。2016... - [WordPressプラグインサポートをGumroadで売れるか実験してみている](https://takahashifumiki.com/web/3738/): 「実験してみている」という曖昧な表現です... - [オーバーレイサービスというジャンルがある気がする](https://takahashifumiki.com/web/3728/): 別にそういう言葉があるわけではないのです... - [Ustreamの撤退にプラットフォーム運営者が学ぶべき2,3の事柄](https://takahashifumiki.com/web/3716/): 先日、Ustreamの日本撤退が報道され... - [WP REST APIを利用したNodeJSのWebアプリを死ぬ思いで作る](https://takahashifumiki.com/web/programing/3683/): この記事はWordPress Adven... - [作家なのにクエリレターを書いていないの? 僕も書いてないけど。](https://takahashifumiki.com/literature/3674/): 本日、マガジン航が主催するセミナーに参加... - [僕のパズドラ千日行が終わった](https://takahashifumiki.com/others/3667/): ものすごくどうでもいいのですが、本日パズ... - [電子書籍の表紙作成サービスをひっそりとリリース](https://takahashifumiki.com/announcement/3658/): さて、先ほど電子書籍の表紙作成用サービス... - [日本人が中国に『服従』する日は来るか](https://takahashifumiki.com/literature/reading/3651/): ミシェル・ウエルベックの新作『服従』を読... - [WordCamp東京2015でePubの話をします](https://takahashifumiki.com/announcement/3646/): 来る2015年10月31日に開催されるW... - [高橋文樹生誕記念無料セールを行うので、ダウンロードしよう!](https://takahashifumiki.com/announcement/3629/): 破滅派で電子書籍販売を開始しましたが、本... - [電子書籍をぜんぶKindleに移しました](https://takahashifumiki.com/literature/creation/3624/): さて、2010年ぐらいから自分のサイトで... - [山梨開拓日誌〜ホールド編〜](https://takahashifumiki.com/others/3615/): さて、ブログ更新が滞ってしまいましたが、... - [Monaca公式ガイドブックを読んでみた](https://takahashifumiki.com/web/3605/): スマートフォンの世界ではネイティブアプリ... - [WordPressのビジュアルエディタで自動段落一字下げ](https://takahashifumiki.com/web/programing/3600/): WordPressのビジュアルエディタで... - [山梨開拓日誌〜夜遊び編〜](https://takahashifumiki.com/others/3588/): 山梨の2軒目の開拓もついに内装フェーズに... - [2015年ePubを久々に作ってはまったところ](https://takahashifumiki.com/web/3581/): 破滅派でついにKindle本を出版する機... - [『忘れられた巨人』つまり掘り起こすべきでない記憶について](https://takahashifumiki.com/literature/reading/3576/): これまで10作に満たない本しか発表してい... - [山梨開拓日誌〜二度寝編〜](https://takahashifumiki.com/others/3567/): 大変久しぶりの更新です。最近、双子が生ま... - [WordPressのルビ振りプラグインをFirefox向けにアップデート](https://takahashifumiki.com/web/programing/3556/): 先日、Firefoxがバージョン38にア... - [WordPress VIPのナイス料金表で今日からあなたもハードネゴ](https://takahashifumiki.com/web/3551/): 先日、WordPress VIPの料金表... - [Google AnalyticsのデータをWordPressで取得するComposer作った](https://takahashifumiki.com/web/programing/3546/): よくあるWordPressのカスタマイズ... - [ピケティが語る21世紀の資本と19世紀のパリ](https://takahashifumiki.com/literature/reading/3532/): 遅ればせながら読みました。『21世紀の資... - [WordPressでthe_contentをDOMりたい](https://takahashifumiki.com/web/programing/3521/): タイトルそのままですが、現在破滅派では、... - [Gulp+Browserifyでsrc/**/*.jsをdist/**/*.jsにする](https://takahashifumiki.com/web/programing/3512/): どうでもいい話ですが、けっこうはまったの... - [支配の時代の終焉〜『すべては1979年から始まった』を読んで〜](https://takahashifumiki.com/literature/reading/3505/): 先日、Facebookのタイムラインに『... - [新興国ではISPがCDN的にふるまうらしい](https://takahashifumiki.com/web/3495/): 先日、タイの仕事をやる機会があって、無事... - [WordBench東京2015年2月でなんかプラグイン作るよ](https://takahashifumiki.com/announcement/3492/): 来る2015年2月21日にWordBen... - [名前を選ばなくなる未来はすぐそこに来ている](https://takahashifumiki.com/web/3487/): 先日、自分の会社のサイトデザインをリニュ... - [2015年初のイベント登壇3本(WordBench東京・CMSプロレス・WP-D Fes #3)](https://takahashifumiki.com/announcement/3476/): 近々三本ほどイベントで登壇することになっ... - [PHPにとってのIRB, IPython的なもの、Boris](https://takahashifumiki.com/web/programing/3469/): タイトルそのまんまなんですが、Boris... - [山梨開拓日誌-〜寒い夜だから編〜](https://takahashifumiki.com/others/3458/): こんにちは。もう正月休みも終わりですね。... - [30年物のウィスキーを24時間で作れるWhiskey Elements](https://takahashifumiki.com/others/3448/): 去年の10月ぐらいに、Kickstart... - [山梨開拓日誌〜2014年越し編〜](https://takahashifumiki.com/others/3440/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [いきなり二児の父になって一年が経った](https://takahashifumiki.com/others/3435/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [wpdb道場 (13) 〜おすすめユーザーを作ろう〜](https://takahashifumiki.com/web/programing/3421/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [wpdb道場 (12) 〜フォロワーをもっと読み込もう〜](https://takahashifumiki.com/web/programing/3414/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [wpdb道場 (11) 〜自分のフォロワーを眺めるページを作ろう〜](https://takahashifumiki.com/web/programing/3402/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [WordPressのビジュアルエディタに許可されているタグを変更](https://takahashifumiki.com/web/programing/3397/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [wpdb道場 (10) 〜ユーザーのダミーデータを大量に用意しよう〜](https://takahashifumiki.com/web/programing/3385/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [ハッカーズバーに行ってきたよ](https://takahashifumiki.com/others/3381/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [wpdb道場 (9) 〜リファクタリングしよう〜](https://takahashifumiki.com/web/programing/3374/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [wpdb道場 (8) 〜PSR準拠の名前空間でSingletonを実装しよう〜](https://takahashifumiki.com/web/programing/3361/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [wpdb道場 (7) 〜Ajaxを実装しよう〜](https://takahashifumiki.com/web/programing/3348/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [wpdb道場 (6) 〜UIを考えよう〜](https://takahashifumiki.com/web/programing/3339/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [wpdb道場 (5) 〜開発の土台を作ろう〜](https://takahashifumiki.com/web/programing/3329/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [wpdb道場 (4) 〜データベースを設計しよう〜](https://takahashifumiki.com/web/programing/3323/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [wpdb道場 (3) 〜データベースを設計する前に〜](https://takahashifumiki.com/web/programing/3318/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [wpdb道場 (2) 〜データの作成・更新・削除〜](https://takahashifumiki.com/web/programing/3309/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [wpdb道場 (1) 〜はじめての$wpdb〜](https://takahashifumiki.com/web/programing/3301/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [プロに無償で仕事を依頼してもいい場合](https://takahashifumiki.com/others/3298/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [WordPressインポート用XMLをカスタマイズ](https://takahashifumiki.com/web/programing/3294/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [2014年に読んで一番感心した本『白と黒のとびら: オートマトンと形式言語をめぐる冒険』](https://takahashifumiki.com/literature/reading/3289/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [WordPressで儲けるアイデア3つ](https://takahashifumiki.com/web/3284/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [会社勤めの人が独立する前に死ぬほど知っておいた方がいいこと](https://takahashifumiki.com/others/3279/): この記事は12月1日〜24日までに僕が毎... - [MeCabのWordPressプラグイン作ってたけど挫折した](https://takahashifumiki.com/web/programing/3274/): この記事は僕が毎年12月1日から24日ま... - [今日暇なら明日の第19回文学フリマに来てください](https://takahashifumiki.com/announcement/3269/): 日曜日の朝から僕のブログを見ているという... - [WordPressで自動返信するtwitterボット作れるの知ってた?](https://takahashifumiki.com/web/programing/3258/): 「知ってた?」と言われてもプラグイン作者... - [WordCamp Tokyo 2014でLTやるから来てくれよな](https://takahashifumiki.com/announcement/3254/): というわけで、ほぼタイトル通りなのですが... - [WordPressプラグインGianismでTwitterのボットを作れるようにした](https://takahashifumiki.com/web/programing/3246/): さて、先ほど拙作WordPressプラグ... - [WordPressのクエリに独自テーブルをくっつけてカスタマイズする](https://takahashifumiki.com/web/programing/3235/): 先日、拙作プラグインであるGianism... - [ClouFlareのエラーページをカスタマイズするよ](https://takahashifumiki.com/web/3223/): このサイトではCloudFlareという... - [千葉県民だけど『TOKYO TRIBE』見たよー](https://takahashifumiki.com/others/3210/):   見てきました。園子温監督『TOKYO... - [破滅サロンをオープンしました(オフィス引越)](https://takahashifumiki.com/announcement/3198/): 都落ちしてから早2年、東京に返り咲きまし... - [CloudFlareのFlexible SSLでWordPressがぶっ壊れた](https://takahashifumiki.com/web/3194/): CDNサービスであるCloudFlare... - [WordPressプラグインGianism2.1のランキング作成機能について](https://takahashifumiki.com/web/programing/3184/): There is no english ... - [山梨開拓日誌〜光差す窓編〜](https://takahashifumiki.com/others/3170/): もう梅雨も空け、夏本番という感じです。秋... - [まずは「コードの汚さ」の定義からはじめよう](https://takahashifumiki.com/web/3166/): 「コード汚くてもデザインが見えればいいじ... - [カネと文学、そして2年先のこと](https://takahashifumiki.com/literature/reading/3162/): 先日、『カネと文学 日本近代文学の経済史... - [山梨開拓日誌〜ピンクハウス編〜](https://takahashifumiki.com/others/3150/): 大変お久しぶりの山梨開拓日誌です。今回は... - [React + WordPressで高速なノンブロッキングAPIを作る](https://takahashifumiki.com/web/programing/3141/): 最近PythonのTornadoというの... - [ウェアラブル・コンピューティングの先にあるもの](https://takahashifumiki.com/others/3128/): スマートフォンの誕生以降、パソコンは持ち... - [Nginxでの400 Bad RequestはCookieが原因かも](https://takahashifumiki.com/web/programing/3116/): 昨日ブログを書いたのですが、その登場人物... - [山梨開拓日誌〜アル中編〜](https://takahashifumiki.com/others/3101/): GWなので、開拓してきました。今回は長崎... - [山梨開拓日誌〜再生編〜](https://takahashifumiki.com/others/3086/): お久しぶりです。二ヶ月ほど前、山梨大雪害... - [Githubにpushしたら自動テーマ更新する恐怖のWordPressプラグインを作った](https://takahashifumiki.com/web/programing/3075/): WP-Dというブログがありまして、そちら... - [そして美しい魂を持った家畜だけが残った](https://takahashifumiki.com/literature/reading/3067/): まったく関係ないニュースを2つ読んで、ふ... - [STAP細胞のおかげでFacebookがまた好きになった](https://takahashifumiki.com/others/3062/): STAP細胞の件について、まだ議論が続い... - [マカーが複数台構成のサーバをロリポップのように簡単に使うための設定](https://takahashifumiki.com/web/3051/): Webサイト制作を請け負って生活している... - [SEOを殺すたった一つの冴えたやり方](https://takahashifumiki.com/web/3043/): Facebookのタイムラインに SEO... - [沙村河内氏はゴーストではなくサロゲートを使うべきだった](https://takahashifumiki.com/others/3033/): 沙村河内氏のゴーストライター問題で佐々木... - [村上春樹風オープンソースライセンス](https://takahashifumiki.com/literature/exercise-de-style/3030/): 誰とでも寝る女の子がいた。とてもさっぱり... - [Webフォントの有無によるパフォーマンスの違いをABテストしてみた](https://takahashifumiki.com/web/programing/3024/): 先日、日本語Webフォントを導入してみた... - [山梨開拓日誌〜全部雪のせいだ編〜](https://takahashifumiki.com/others/3009/): 山梨が観測史上最多の大雪害に見舞われたと... - [WP_PostがFinal問題に一筋の光が](https://takahashifumiki.com/web/programing/3003/): なんでこんなことになってしまったのかはよ... - [地図と領土と資本主義のカタログ](https://takahashifumiki.com/literature/reading/2998/): もし小説家のオリンピックが開かれたとした... - [CloudFlareのPage rulesでプロキシキャッシュやってみる](https://takahashifumiki.com/web/programing/2988/): 先日農薬入りピザの件でバズったため、1日... - [jQuery UIテーマでWordPress管理画面に合うヤツ作った](https://takahashifumiki.com/web/design/2984/): タイトルそのままです。詳しくはプロジェク... - [八ヶ岳の雪山入門ツアーに参加してみた](https://takahashifumiki.com/others/2966/): 僕の運営する破滅派では登山部という活動を... - [冷凍食品等活地獄〜マラチオン入りピザ続報〜](https://takahashifumiki.com/others/2958/): 農薬マラチオン入り冷凍食品の件なのですが... - [WordPressのタグ入力欄を改善するプラグインIME Ready Taxonomy](https://takahashifumiki.com/web/programing/2953/): 昨日、WordPressのタグ入力欄を改... - [Megane Fes in GMOに登壇してお仕事の話をします](https://takahashifumiki.com/announcement/2948/): 来る2/1(土)に渋谷のGMO Your... - [マラチオン入りピザ食べた感想](https://takahashifumiki.com/others/2941/): マルハニチロの農薬入り冷凍食品の件ですが... - [Web開発者がMacbookを入れるためにオススメのChrome](https://takahashifumiki.com/web/2935/): Naverまとめでこんな記事を見かけたの... - [GianismとGoogle AnalyticatorでFatal Errorになります、すいません](https://takahashifumiki.com/web/programing/2932/): さっき自分のサイトで気づいたのですが、拙... - [謹賀新年2014](https://takahashifumiki.com/announcement/2926/): あけましておめでとうございます。本年もよ... - [WordPress+mroongaで全文検索](https://takahashifumiki.com/web/programing/2920/): さて、以前WordPressでFULLT... - [iPhoneとMacでパスワードを同期したいけど1Passwordは高くて買えない](https://takahashifumiki.com/web/2909/): 野武士(パスワード管理をメモ帳でやる人)... - [WebフォントをTypeSquareからFontPlusに変えることになった](https://takahashifumiki.com/web/design/2878/): さて、先日WebフォントのモリサワTyp... - [Webフォントのモリサワ TypeSquareに申し込んでシャレオツ和欧混植](https://takahashifumiki.com/web/design/2863/): 特に誰からも聞かれなかったので自分から書... - [Google analyticsをローカル環境でテストするのにオススメの設定](https://takahashifumiki.com/web/programing/2853/): この記事は12月1日から24日までの間、... - [セクシー動画をスタイリッシュに紹介できるようにしてみた](https://takahashifumiki.com/web/programing/2846/): まず、セクシー動画ってなんやねんというお... - [WordPressでFULLTEXTインデックスを使った高速全文検索にトライ](https://takahashifumiki.com/web/programing/2823/): 生活に終われ、疲弊しきった不肖高橋です。... - [Yahooプレミアム登録解除したら罪悪感すごい](https://takahashifumiki.com/others/2831/): 先日、入手困難と言われるiPhone 5... - [PhpStorm+MooToolsでオブジェクト指向のJavascript開発](https://takahashifumiki.com/web/programing/2816/): ものすごく久しぶりにMooToolsネタ... - [迷い猫の里親募集中(終了)](https://takahashifumiki.com/announcement/2806/): 2013年9月25日追記 二匹は先ほど天... - [そしてワンクリック購入は忘却の彼方へ](https://takahashifumiki.com/others/2796/): Amazonには1クリックで購入するとい... - [破滅フェス2013開催決定!!](https://takahashifumiki.com/announcement/2793/): すでに破滅派では告知が済んでおりますが、... - [僕と一緒に働いてくれるWeb開発技術者募集中です](https://takahashifumiki.com/announcement/2783/): ※ 大人の事情でタイトル変更しました 最... - [WordPressの投稿編集画面に指示を書いておくとリスカが減る](https://takahashifumiki.com/web/programing/2772/): 大変久しぶりの投稿です。せっかく都落ちを... - [MacBook Air 2013とThunderbolt Display買ってAppleCareを返金するまでの流れ](https://takahashifumiki.com/others/2754/): 先日のWWDC2013ではフラットデザイ... - [チュートリアル販売はAdsence以外のコンテンツ収益化として割と優秀仮説](https://takahashifumiki.com/web/2750/): 僕はこのブログでWordPressを中心... - [WordPressで投稿を公開したときにつぶやきたい](https://takahashifumiki.com/web/programing/2743/): WordPressで投稿を公開したときに... - [PHPのリファクタリング手法「ペルソナ」というのを考えたのだが](https://takahashifumiki.com/web/programing/2735/): PHPはHypertext PrePro... - [WordPressでパスワードもメールアドレスも知らないまま管理画面に入る](https://takahashifumiki.com/others/2728/): WordPressをお仕事でやっていると... - [運命は才能だ〜イレーヌ・ネミロフスキー『フランス組曲』について〜](https://takahashifumiki.com/literature/reading/2722/): 先日(といってもかなり前ですが)、母校の... - [君は『シークレット・ドクトリン』を知っているか](https://takahashifumiki.com/literature/reading/2712/): 『シークレット・ドクトリン』という奇書が... - [WordPress用アフィリエイトプラグインをアップデートしました](https://takahashifumiki.com/web/2706/): 地味にwp-hamazonというプラグイ... - [山梨開拓日誌〜復活編〜](https://takahashifumiki.com/others/2695/): 死にかけてから早三ヶ月、ついに山梨での開... - [はじめてのsudo](https://takahashifumiki.com/web/programing/2688/): 眠れない 夜 君のせいだよ さっき 帰っ... - [Web約聖書外典 トクリ記](https://takahashifumiki.com/literature/exercise-de-style/2681/): これはウエブの預言者トクリの話である。 ... - [文学フリマ(大阪&千葉)で破滅派新刊が出ます](https://takahashifumiki.com/literature/hametuha/2674/): この春は文学フリマが大豊作らしく、4/1... - [さらばdl原理主義者](https://takahashifumiki.com/web/2660/): 僕たちが普段インターネットで目にするテキ... - [WordPressのメディアをfigure+figcaptionにする小粋な春の装い](https://takahashifumiki.com/web/programing/2648/): 画像につけられるキャプションというのはな... - [B-という文芸誌に小説を寄稿しました](https://takahashifumiki.com/announcement/2642/): WordPress本を出したよという告知... - [WordPress初心者向けプラグイン紹介本に寄稿しました](https://takahashifumiki.com/announcement/2638/): 先週末ですが、WordPressのプラグ... - [PayPal春の乱2013〜Sandboxにログインできない〜](https://takahashifumiki.com/web/2629/): 花の色は/うつりにけりな/いたづらに/わ... - [facebookや人生においてイケてない友達がいるということ](https://takahashifumiki.com/others/2621/): 2001年なのでちょうど就職不況の時代で... - [ブロガーはBookliveの全書籍20%オフになるぞ](https://takahashifumiki.com/web/programing/2608/): Bookliveがアフィリエイトを始めま... - [リコメンドは無慈悲な買い物の女王〜解説で勝ってリストで負ける〜](https://takahashifumiki.com/literature/reading/2597/): 先日、『こころ 2013年 Vol. 1... - [スモール・ステップ 2013](https://takahashifumiki.com/others/2589/): 1月末にスノーボードで墜落して骨盤を四カ... - [長期入院するならKindle PaperWhite 3Gがいいよ](https://takahashifumiki.com/literature/reading/2579/): こんにちは。先日大けがぶっこいて入院して... - [MacのSubversion用GUIクライアントはCornerstoneにしておこう](https://takahashifumiki.com/web/programing/2568/): いまどきSubversionっていうのも... - [山梨開拓日誌〜いざ生きめやも編〜](https://takahashifumiki.com/others/2563/): だいぶご無沙汰の山梨開拓日誌です。今回は... - [BookLiveに無視されて逆に心配になった話](https://takahashifumiki.com/literature/reading/2556/): 僕は寝酒をする質で、毎晩寝る前にビールと... - [世慣れないあなたのための見積書・請求書・確定申告についての覚え書き](https://takahashifumiki.com/others/2550/): 現在、小説に挿絵をつけてくれる絵師さんと... - [個人のイラストレーターに発注する契約書の雛形を作ったよ](https://takahashifumiki.com/literature/creation/2541/): 昨年中頃に電子書籍の表紙絵や挿絵を描いて... - [ポストモ断捨離のススメ](https://takahashifumiki.com/literature/reading/2535/): いまさら断捨離とかいいはじめて恐縮なんで... - [謹賀新年2013](https://takahashifumiki.com/announcement/2528/): あけましておめでとうございます。今年も高... - [2012年高橋文樹.com10大ニュース](https://takahashifumiki.com/announcement/2521/): 今年も残すところあと2時間、もうすぐ20... - [作家の異常な運命、または私はいかにして戦争を愛するようになったか](https://takahashifumiki.com/literature/reading/2515/): ここ最近はBookLiveという電子書籍... - [7Fという大宮にあるコワーキングスペース行ってきた](https://takahashifumiki.com/others/2503/): WordPressというソフトウェアの集... - [backWPupとちょっとしたコストでWordPressを安心バックアップ](https://takahashifumiki.com/web/programing/2492/): WordPressをバックアップするプラ... - [……きこえますか……WP_FileSystemを使うのです……](https://takahashifumiki.com/web/programing/2483/): (... ... きこえますか... き... - [iTuens11のUIデザインにインテリジェンスを感じたでござる](https://takahashifumiki.com/web/design/2478/): iTunesがアップデートされました。i... - [わたしが・棄てた・端末](https://takahashifumiki.com/others/2474/): 本日やっとこさKindle Paperw... - [山梨開拓日誌〜バリアフル住宅の黎明編〜](https://takahashifumiki.com/others/2463/): 久しぶりの山梨開拓日誌です。更新が空いて... - [不払いクライアントの未収金を成仏させる方法](https://takahashifumiki.com/web/2446/):   先日、売掛金回収!少額訴訟してみたよ... - [東京都港区南青山xxxxxxxxxが破滅してる件](https://takahashifumiki.com/others/2439/): バーチャルオフィスから住所を取り下げてく... - [ほんとうは怖いWP Super Cacheの話](https://takahashifumiki.com/web/programing/2426/): WordPressで一般ユーザーのログイ... - [スマートフォンのtable要素をレスポンシブにできない問題](https://takahashifumiki.com/web/design/2417/): 最近レスポンシブデザインという言葉が流行... - [山梨開拓日誌〜無能の人編〜](https://takahashifumiki.com/others/2403/): 山梨には2週間に1回ぐらい行っているので... - [ePub作成覚え書き(nav要素とか、kobo用縦書きとか)](https://takahashifumiki.com/web/design/2364/): 最近は自作品をePubにして売るのと並行... - [iBooksやKindle、koboのePub推奨カバーサイズ](https://takahashifumiki.com/web/design/2334/): ePubを作成するとき、カバーサイズをど... - [Literally WordPressが地味にiOSアプリ内購入に対応しました](https://takahashifumiki.com/web/programing/2325/): WordPress + XML-RPCで... - [色彩センスのない人がそれなりのWebサイトを作るための秘訣3つ](https://takahashifumiki.com/web/design/2312/): 前回の記事に続き、僕と同じくデザイン力の... - [管理画面のデザインに困ったらThemeForestを参考にする](https://takahashifumiki.com/web/design/2305/): 困ったときのThemeForest情報で... - [WordPress + XMLRPCでiOSアプリのバックエンドAPIを作る](https://takahashifumiki.com/web/programing/2297/): 検証機のAndroidが放電して仕事がス... - [WordPressマルチサイトで親サイトとサイドバー(ウィジェット)を共有する](https://takahashifumiki.com/web/programing/2291/): WordPressのマルチサイトでよくあ... - [山梨開拓日誌〜魔女狩り編〜](https://takahashifumiki.com/others/2283/): 先日長岡花火に行ってきました。信濃川の中... - [ポップアートが行き過ぎると復讐みたいに見える](https://takahashifumiki.com/others/2277/): バンクシーというゲリラアーティスト(そう... - [ありがとう、kobo。僕にグローバルなオポチュニティを与えてくれて。](https://takahashifumiki.com/literature/2269/): みなさん、kobo使ってますか? え、使... - [コンテントレーション- conTentration -という概念を考えた](https://takahashifumiki.com/web/design/2263/): 新しい言葉を考え出すのは新造語ネオロジス... - [山梨開拓日誌〜破滅の足音編〜](https://takahashifumiki.com/others/2251/): 大変ご無沙汰しておりましたこの開拓日誌で... - [Webサイトが人気過ぎて困ったらどうすればいいかをドラクエに喩える](https://takahashifumiki.com/web/2226/): 現在のクライアントでアクセス数の多いサイ... - [言語の真善美〜『ピダハン』を読んで](https://takahashifumiki.com/literature/reading/2220/): いまごく巷で話題沸騰の『ピダハン』をつい... - [PHPはバグレポートがバグッてる。だがそれがいい。](https://takahashifumiki.com/web/programing/2209/): Rubyを書く人の大半はRubyの作者が... - [アップグレードしました(爪だけ)](https://takahashifumiki.com/others/2204/): どうということはないのですが、先月家の近... - [もう色々ダメかもわからんね@東京国際ブックフェア2012](https://takahashifumiki.com/others/2200/): 今朝方はるばる東京ビックサイトまで出向き... - [nginx + PHP-FPMで巨大なファイルをダウンロードさせる](https://takahashifumiki.com/web/programing/2192/): さて、つい昨日Tips記事を収益化できな... - [WordPressで管理画面以外から投稿させる機能を作る](https://takahashifumiki.com/web/programing/2173/): 「wp_insert_postという関数... - [セマンティックが止まらない(主にGoogle)](https://takahashifumiki.com/web/2168/): Googleが4月ぐらいに発表したパンダ... - [WordPressカテゴリーページをもっとカスタマイズしたい](https://takahashifumiki.com/web/design/2161/): ぜったい需要あるし知りたいから書いてくれ... - [間に合った方の島田雅彦氏が遅れてきた](https://takahashifumiki.com/literature/reading/2157/): な... ...  何を言ってるのか わ... - [WordPressで使えるjQuery-UIの調べ方](https://takahashifumiki.com/web/programing/2150/): 最近プラグインカスタマイズやテーマカスタ... - [私家版・2012年度Web開発するならこのMac用アプリ](https://takahashifumiki.com/web/2143/): 知人が新しいMacbook Airを買っ... - [オリジナルATND作ったというか、今週の土曜日飲みませんか](https://takahashifumiki.com/web/programing/2128/): 拙作WordPressプラグインLite... - [小説に絵をつけてくれる人を募集しています](https://takahashifumiki.com/announcement/2113/): 突然ですが、このサイトで販売するePub... - [studygiftにもなにか一つぐらいは学べる点があったと思いたい](https://takahashifumiki.com/others/2109/): studygiftの話題冷めやらぬ中、次... - [WordPressで作る私だけの一覧ページ](https://takahashifumiki.com/web/programing/2097/): アドバイスを求められて「ブログに書いとき... - [Web制作を無料や安い単価で請けても大丈夫になるようにしたら儲かる](https://takahashifumiki.com/web/2090/): 極端に低い単価や無料で仕事をしてはいけな... - [この図からベイジアンフィルタを作れば編集者はもういらないんだって](https://takahashifumiki.com/literature/translation/2080/): hon. jpのニュースで「書籍編集は単... - [三菱東京UFJに蔑まれているMacでBizSTATIONを使う](https://takahashifumiki.com/others/2071/): 破滅派を法人化したとき、会社を登記した場... - [山梨開拓日誌〜名馬千里を走る編〜](https://takahashifumiki.com/others/2057/): 都落ちやら犬が増えるやらで忙しく、3月の... - [Facebookに足りないもの〜紳士と出家〜](https://takahashifumiki.com/others/2050/): 先日酒を飲んでいるときに思いついたのでエ... - [僕は君たちに金を配りたい](https://takahashifumiki.com/web/programing/2041/): 先月のCourier Japonで瀧本哲... - [ぼくがかんがえたさいきょうのWordPressテーマ開発のはじめかた](https://takahashifumiki.com/web/programing/2033/): そろそろテーマを変更しようかなと思ってい... - [著作権は出版産業が見た一夜の夢だったりして](https://takahashifumiki.com/literature/reading/2027/): 実はここ数日、文芸以外のとある芸術的なジ... - [あなたの高橋はほんとうに高橋ですか](https://takahashifumiki.com/others/2016/): 都落ち後、近所に三菱東京UFJのATMが... - [都落ちしました](https://takahashifumiki.com/announcement/2008/): 突然ですが、東京都世田谷区から千葉県千葉... - [Mac OS XにMegaMをインストールする](https://takahashifumiki.com/web/programing/1992/): 現在、文学機械を作るという使命感の元、自... - [特定のフォルダのPNG画像を全部最適化するMac用ドロップレット](https://takahashifumiki.com/web/programing/1985/): 最近早起きなので、ちょっとしたユーティリ... - [いまさらだけどWordPressでAjaxのやり方](https://takahashifumiki.com/web/programing/1978/): 先ほど拙作WordPressプラグインの... - [ニッチに妹が出来ました](https://takahashifumiki.com/others/1971/): 先日群馬に行き、愛犬ニッチさんの妹を貰っ... - [一般ユーザーがバカと嘆くより早くWordPressポインターを出す](https://takahashifumiki.com/web/programing/1960/): 例によってWordPressで会員制サイ... - [山梨開拓日誌〜オキーフの埋葬編〜](https://takahashifumiki.com/others/1937/): 3月になり、だいぶ暖かくなってきましたね... - [WordPressの管理バーを僕は見捨てない](https://takahashifumiki.com/web/programing/1931/): WordPressの3. 0だったか、3... - [山梨開拓日誌〜建築が終わった夜に編〜](https://takahashifumiki.com/others/1917/): いきなりグロ写真からお届けして申し訳ない... - [Gumroadという欲望の門を前にして](https://takahashifumiki.com/others/1912/): 先日、Gumroadという誰でも好きなフ... - [山梨開拓日誌〜明日への扉編〜](https://takahashifumiki.com/others/1893/): 年明け二発目のブログ更新ですが、破滅派の... - [山梨開拓日誌〜TVのない正月編〜](https://takahashifumiki.com/others/1860/): あけましておめでとうございます。本年もよ... - [iBooks用のePub作成覚え書き(ePub3.0とかフォント指定とか)](https://takahashifumiki.com/web/design/1842/): 最近めっきりePubを触っていなかったの... - [山梨開拓日誌〜サンタが破滅コミューンにやってくる編〜](https://takahashifumiki.com/others/1849/): 破滅リークリスマス! みなさまクリスマス... - [ソート考(WordPressの検索結果を絞り込み)](https://takahashifumiki.com/web/programing/1829/): 僕のブログには一覧ページというものがある... - [WordPress使ってても巨人の肩に乗れ](https://takahashifumiki.com/web/programing/1821/): さて、先日「忠実なファンは1000人で足... - [忠実なファンは1000人で足りるか〜電子書籍時代の皮算用〜](https://takahashifumiki.com/literature/reading/1813/): 先日、達人出版会という電子書籍出版社から... - [Literally WordPress 0.8.8で定期購読とスマートフォン対応](https://takahashifumiki.com/web/programing/1801/): Literally WordPressを... - [SSLありのWordPressだけど高速化したいからCloudFlareのCDNを無料で使う](https://takahashifumiki.com/web/programing/1795/): 最近WordPress界隈では高速化の話... - [山梨開拓日誌〜胡桃割り小学生編〜](https://takahashifumiki.com/others/1785/): 先週山梨行ってきました。今回も大したこと... - [WordCamp Tokyo 2011終了](https://takahashifumiki.com/announcement/1781/): 昨日WordCamp Tokyo 201... - [WordCamp Tokyo 2011でのトーク内容予告](https://takahashifumiki.com/announcement/1771/): いよいよ明日に迫ったWordCamp T... - [Literally WordPressを0.8.6に更新](https://takahashifumiki.com/web/programing/1766/): Literally WordPressを... - [WordPressショートコードの狂気と向き合う](https://takahashifumiki.com/web/programing/1754/): Dealing with shortco... - [山梨開拓日誌〜冬ごもり編〜](https://takahashifumiki.com/others/1744/): 一ヶ月ぶりの山梨訪問です。破滅派八号@文... - [破滅派八号販売開始とWordCamp Tokyo参加](https://takahashifumiki.com/announcement/1733/): 今日は告知が二本あります。 破滅派八号販... - [電子書痴はeInkの夢を見るか?〜Kindle日本上陸に関して〜](https://takahashifumiki.com/others/1719/): Amazonの電子書籍プラットフォームK... - [WP tmkm Amazonを動くように修正](https://takahashifumiki.com/web/programing/1712/): 先日唐揚げを食べようとしていたら、親切な... - [「Facebookアプリ開発徹底入門」ePub買ってみた雑感](https://takahashifumiki.com/web/programing/1699/): このサイトでも電子書籍は売ってますが、よ... - [山梨開拓日誌〜ぬくもり編〜](https://takahashifumiki.com/others/1689/): 福島原発の屋根が吹っ飛んでから早半年が経... - [ぼくのユーザーを守って〜Tips on WordPress + SSL〜](https://takahashifumiki.com/web/programing/1679/): またWordPressのTips兼メモ書... - [WordPressのTinyMCEをチキチキにカスタマイズする](https://takahashifumiki.com/web/programing/1667/): 最近続いているWordPressエントリ... - [GREEよりひどいWordPressの退会機能をなんとかするプラグイン](https://takahashifumiki.com/web/programing/1655/): GREEが退会できないというネタがちょっ... - [WordPressで大規模データを扱う場合のTips](https://takahashifumiki.com/web/programing/1645/): ここひと月ほどお仕事が忙しくて更新できな... - [WordCamp Kobe 2011の講演終了&補足](https://takahashifumiki.com/web/1639/): 先週無事WordCamp Kobe 20... - [WordCamp Kobe 2011で講演します](https://takahashifumiki.com/announcement/1633/): 以前ちょろっとお伝えし、このサイトのバナ... - [山梨開拓日誌〜戦慄のノマドワーカー編〜](https://takahashifumiki.com/others/1624/): ノマドワーカーという言葉がありますが、人... - [破滅派で電子書籍販売開始&原稿募集中](https://takahashifumiki.com/announcement/1602/): こんにちは。先日、破滅派にてAppSto... - [俺の印税がこんなに高いわけがない〜WordPressで電子書籍を販売〜](https://takahashifumiki.com/web/programing/1579/): こんにちは。二日前に誕生日を迎えたのにも... - [山梨開拓日誌〜宴のまえ編〜](https://takahashifumiki.com/others/1564/): 一ヶ月ぶりに山梨に行ってきました。今回の... - [iOSやMac OS Lionの布っぽいテクスチャをPhotoshopで作るチュートリアル](https://takahashifumiki.com/web/design/1535/): 今このブログのリニューアルを検討していて... - ["WordPressプラグインの日本語リソース作りました"の効果を挙げるために必要なこと](https://takahashifumiki.com/web/programing/1519/): はてなブックマークで上に上がってくるWo... - [MacをLion(10.7)にしても挫けなかったけどカラーピッカーで挫けた](https://takahashifumiki.com/web/design/1508/): マカーの皆さん、もうLionに変えました... - [母がMacbookを買って真のマカーになる](https://takahashifumiki.com/others/1498/): 先日、千葉の実家に住む母が使っていた10... - [山梨開拓日誌〜バカとなんとか編〜](https://takahashifumiki.com/others/1487/): 二週間ぶりに山梨行ってきました。前回はヒ... - [App Storeから排除された電子貸本Renta!の今後を勝手に占う](https://takahashifumiki.com/web/1458/): 今後といっても僕が具体的なことを知ってい... - [破滅派、ドラマ『鈴木先生』でブラウン管デビュー(?)](https://takahashifumiki.com/announcement/1472/): 破滅派ブログで告知しようと思ったんですが... - [WordPressのエラー画面(wp_die)をカスタマイズ](https://takahashifumiki.com/web/design/1450/): 「wp_die カスタマイズ」でググって... - [WordPressでデータベースを使ったプラグインを作成する](https://takahashifumiki.com/web/programing/1440/): WordPressのプラグインシステムは... - [山梨開拓日誌〜北杜聖編〜](https://takahashifumiki.com/others/1421/): 一ヶ月ぶりに山梨行ってきました。タイトル... - [破滅派新機能に関するアンケートご協力のお願い](https://takahashifumiki.com/announcement/1433/): 破滅派のメールマガジンや破滅派公式Twi... - [小学校の同級生がテクニカルタームを駆使して批判してくる夢](https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/1417/): 夢の中で詳細な批判メールを受け取った話。... - [Mac用テキストエディタの最高峰CotEditorを入力補完できるまで設定する](https://takahashifumiki.com/web/programing/1403/): CotEditorをまた使い始めた理由 ... - [山梨開拓日誌〜ファントム・メナス編〜](https://takahashifumiki.com/others/1394/): 長きに渡る山梨開拓もはや二年が過ぎ、よう... - [山梨開拓日誌〜仮暮らしのハメッティ編〜](https://takahashifumiki.com/others/1379/): 4月は毎週末山梨に行っていたため、劇的な... - [WordPressで携帯サイト作るときの情報源など](https://takahashifumiki.com/web/design/1370/): WordPressで携帯対応サイトをつく... - [山梨開拓日誌〜イ・ノ・チ・ガ・ケ編〜](https://takahashifumiki.com/others/1356/): 「雨風をしのぐ」という言葉があります。今... - [WordPressでbloginfoなくしてもDB負荷は減らないんじゃないかという話](https://takahashifumiki.com/web/programing/1348/): たいしたことではないのですが、WordP... - [山梨開拓日誌〜スパイダー編〜](https://takahashifumiki.com/others/1338/): 超久しぶりの更新です。山梨行ってきました... - [ねむれニッポン](https://takahashifumiki.com/literature/reading/1332/): 何か人々を勇気づけるようなことを書かねば... - [PayPalのWeb Paymetn StandardとExpress Checkoutの違いが理解できないあなたへ](https://takahashifumiki.com/web/programing/1312/): もしかしたらそんな間抜けは僕だけなのかも... - [もうすぐ絶滅するという紙の書物について語るエーコがついでにダン・ブラウンをDISる](https://takahashifumiki.com/literature/reading/1300/): かなり前ですが、「もうすぐ絶滅するという... - [Javascriptのカスタムイベント(MooToolsでGoogle Mapのラッパークラス)](https://takahashifumiki.com/web/programing/1293/): 昨今、限られた環境(iPhone限定とか... - [タッチスクリーン時代のドロップダウンメニュー考察](https://takahashifumiki.com/web/design/1280/): 現在受託案件で細々と食いつなぎつつミニコ... - [彦摩呂と無理心中の国](https://takahashifumiki.com/others/1275/): 僕は昨年末にエコポイント亡者と化してテレ... - [WordPressで会員制サイトを作るときの勘所](https://takahashifumiki.com/web/programing/1266/): 半ば放置ぎみだったミニコme! の開発を... - [オープンソースPHP製ソフトウェアと利用のコツ](https://takahashifumiki.com/web/programing/1237/): たまにデジハリでPHP講座の先生やってい... - [十九世紀からずっと繭に巻かれていた人の家へいく](https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/1224/): 山登りをしている。おそらく、なんらかの撮... - [iPhone対応顛末記](https://takahashifumiki.com/web/design/1213/): スマートフォンで電子書籍買えるようにする... - [ノルウェイのモーライゼーション@多摩センター](https://takahashifumiki.com/others/1207/): 僕は三十一歳で、そのとき小田急線8000... - [ポプラ社小説大賞落選作品「TOKYO守護天使」発売予告](https://takahashifumiki.com/announcement/1184/): 2010年、もっとも話題をさらった小説「... - [謹賀新年二〇一一&お年玉プレゼント](https://takahashifumiki.com/announcement/1177/): 明けましておめでとうございます。今年もど... - [山梨開拓日誌〜棟上げ編〜](https://takahashifumiki.com/others/1131/): 前回屋根が持ち上げられなかったという恥辱... - [電子書籍サービスいよいよ本番](https://takahashifumiki.com/announcement/1128/): 今日12月5日ははいよいよ文学フリマです... - [破滅派七号文学フリマで販売開始](https://takahashifumiki.com/announcement/1122/): 破滅派七号の内容が決まりました。12/5... - [山梨開拓日誌〜敗北編〜](https://takahashifumiki.com/others/1113/): 久々の山梨開拓日誌です。このシリーズは知... - [新しき村を訪問してきました](https://takahashifumiki.com/literature/hametuha/1107/): 12/5(日)に文学フリマが開催され、そ... - [印税率95%で電子書籍販売できるシステムを公開](https://takahashifumiki.com/web/programing/1098/): タイトルは半分釣りです。要するに、「課金... - [iBooks用のePub作成覚え書き(text-alignハックと明朝体とか) ](https://takahashifumiki.com/web/design/1063/): 以前のエントリーでtext-alignに... - [iBooks用のePub作成覚え書き(ルビ、ジャスティフィケーションetc)](https://takahashifumiki.com/web/design/1035/): すったもんだの末、小説「ハムスターに水を... - [山梨開拓日誌〜RIPSLYME編〜](https://takahashifumiki.com/others/1015/): こんばんは。はじめての山梨リアルタイム更... - [長編小説「ハムスターに水を」ePub版販売開始](https://takahashifumiki.com/announcement/984/): 「ハムスターに水を」あらすじ 大学卒業後... - [山梨開拓日誌〜秋雨編〜](https://takahashifumiki.com/others/977/):   ご無沙汰してます。前回は床が完成した... - [【目指せePub出版】Webkitでtext-align:justifyに挑戦する](https://takahashifumiki.com/web/design/962/): ずっと黙っていようと思っていたんですが、... - [WordPressのiPhone用テーマをカスタマイズ](https://takahashifumiki.com/web/design/958/): せっかくiPhoneのことなのでWord... - [山梨開拓日誌〜いしずえ編〜](https://takahashifumiki.com/others/947/): 色々と忙殺されていたために滞っていた山梨... - [WordPressのテーマちょびっとカスタマイズ](https://takahashifumiki.com/web/design/937/): ずっと放置していたテーマファイルですが、... - [WordPressでrubyタグを挿入できるプラグイン作った](https://takahashifumiki.com/web/programing/919/): というわけで、WordPressでrub... - [破滅派でテーマソングの歌詞を募集中です](https://takahashifumiki.com/announcement/914/): 久方ぶりのブログ更新です。 現在破滅派で... - [国際ブックフェア2010の電子書籍が盛り上がっていたけど文芸同人誌はどうする?](https://takahashifumiki.com/literature/911/): ちょっと固くて大げさなタイトルですが、先... - [iPadを購入したのでiPadからエントリー](https://takahashifumiki.com/others/908/): 最近は電子書籍についての議論が喧しいです... - [山梨開拓日誌〜水取編〜](https://takahashifumiki.com/others/900/): 前回から一ヶ月、梅雨時のじめついた空模様... - [山梨開墾日記〜土攫い編〜](https://takahashifumiki.com/others/886/): そろそろ梅雨入りの季節ですが、もうだいぶ... - [ミニコme!というミニコミ誌販売サービスを始めます](https://takahashifumiki.com/announcement/882/): 近況報告も兼ねて、新しい破滅派のサービス... - [破滅派六号が文学フリマに出ます](https://takahashifumiki.com/announcement/878/): 久々に文学的な活動をこのブログで告知する... - [風と光と三十路の私と電子書籍とPHPとtextareaと改行](https://takahashifumiki.com/web/programing/874/): ハマったのでメモ。 データベースに正規表... - [山梨開墾日記〜土地囲い編〜](https://takahashifumiki.com/others/863/): 久方ぶりに山梨の土地を開拓してきました。... - [WordPressのテスト環境と本番環境を同期する時に使えるSQL文](https://takahashifumiki.com/web/programing/856/): WordPressに限らず、ブログやCM... - [活版印刷の老舗中村活字で名刺発注](https://takahashifumiki.com/others/844/): 大変久しぶりにブログを書きます。実は最近... - [MooShellでJavascriptのコードをブログに貼って自慢する方法](https://takahashifumiki.com/web/programing/802/): Flashにはカヤックさんが作ったwon... - [Flashの低帯域ユーザ体験を再現するための低速サーバ構築 on Mac OS X](https://takahashifumiki.com/web/programing/794/): 他人に教える用です。あんまり面白くはない... - [崖の上のバルト](https://takahashifumiki.com/others/790/): 先日、宮崎駿の最新作「崖の上のポニョ」を... - [Flex SDK 4のアップデートで色々エラー](https://takahashifumiki.com/web/programing/777/): 困りました困りました! あまりにも困った... - [NHKラジオに出ます(千葉限定)](https://takahashifumiki.com/announcement/771/): 先日、千葉市芸術文化新人賞を受賞したこと... - [WordPressとFlashでブログ縦書き化計画(10)](https://takahashifumiki.com/web/programing/774/): このエントリーをずっと書いていなかったの... - [謹賀新年&千葉市芸術文化新人賞を受賞しました](https://takahashifumiki.com/announcement/764/): 2007年から表立った活動は何にもしてい... - [ル・クレジオ講演@東大本郷キャンパスに行ってきました](https://takahashifumiki.com/literature/760/): ル・クレジオ死亡説を唱えていた僕でしたが... - [Kindleで日本語が表示できるようになってたからびっくりした](https://takahashifumiki.com/others/754/): Kindleを買って以来、机の下で放電さ... - [紙の破滅派五号が出ます](https://takahashifumiki.com/announcement/752/): 来る12/6(日)の文学フリマにて発売さ... - [土地を300坪購入し、究極のDIY作家を目指す](https://takahashifumiki.com/others/746/): 唐突ですが、山梨の土地を300坪購入しま... - [「グーテンベルクからグーグルへ」を読んで](https://takahashifumiki.com/literature/reading/738/): 朝日新聞の書評にも取り上げられた書物「グ... - [Kindleがウチにやってきた ](https://takahashifumiki.com/others/727/): Kindleが日本からも買えるようになっ... - [10/23(金)に仙台で講演します ](https://takahashifumiki.com/announcement/723/): 唐突ですが、仙台で講演します。 「仙台文... - [吸血鬼に定期的に襲われる夢](https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/721/): 吸血鬼に定期的に襲われる夢。登場人物は1... - [WordPressクラックされちゃった記念、2.8.4にアップデート](https://takahashifumiki.com/web/programing/717/): WordPress公式ブログでも盛んに喧... - [TextlayoutFrameworkやFlash.text.engineで埋め込みOpenTypeフォントを使う方法 ](https://takahashifumiki.com/web/programing/710/): 最近気づいたにもかかわらず、日本語情報で... - [ド素人によるPHP開発環境構築・ツール紹介(Mac・Windows) ](https://takahashifumiki.com/web/700/): 他人に教えるときのメモ用です。 開発環境... - [30歳を機に猫派から犬派への華麗なる転身をしました](https://takahashifumiki.com/others/693/): 僕は物心ついたときからずっと家に猫がいて... - [さようなら、私の髪よ!](https://takahashifumiki.com/others/685/): このブログのトップに僕の顔写真があります... - [デザイン力向上のために言われたことをやる(2)](https://takahashifumiki.com/web/design/673/): 前回に書いたエントリーからはや半年、つい... - [キャラがカブるよりなお悪い、小説の設定がカブったら](https://takahashifumiki.com/literature/creation/671/): かれこれ二年間も表舞台から遠ざかっている... - [国際ブックフェア2009に行ってきました](https://takahashifumiki.com/literature/hametuha/662/): ご無沙汰してます。高橋文樹です。 先日国... - [複数のWordPressでユーザ情報を共有する](https://takahashifumiki.com/web/programing/659/): 2010/12/22追記 WordPre... - [余は如何にして林檎信徒となりし乎 ](https://takahashifumiki.com/others/652/): 林檎信徒っていうのは、要するにApple... - [入り江ワニの生態に見る現代社会の縮図](https://takahashifumiki.com/others/647/): 僕はあまりテレビを見ませんが、動物モノが... - [jQuery vs MooTools(和訳)](https://takahashifumiki.com/web/programing/642/): MooToolsの開発者がわざわざドメイ... - [破滅派四号がhamzon.comで通販開始です](https://takahashifumiki.com/announcement/638/): というわけで、破滅派のお買い物サイトha... - [破滅派でしたい10のこと](https://takahashifumiki.com/literature/hametuha/635/): 先日、文学フリマにお越し頂いた方々、ほん... - [MooTools1.2.2アップデートまとめ](https://takahashifumiki.com/web/programing/628/): いつの間にか、MooToolsがアップデ... - [高橋文樹.comを微リニューアルしました](https://takahashifumiki.com/announcement/626/): このブログを更新するのもしばらくお休みし... - [破滅派四号のコンテンツ決まりました。](https://takahashifumiki.com/announcement/624/): 他のところで告知していますが、破滅派四号... - [Wordcamp2009行ってきました](https://takahashifumiki.com/web/619/): 更新停止とか宣言しましたが、リポートもの... - [拳銃を返せと言われて](https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/617/): 拳銃と猟銃を持っていたが、地方に住む遠い... - [しばらく更新お休みします](https://takahashifumiki.com/announcement/614/): もう一週間ぐらい更新がなかったため、一応... - [最後かもしれない日(素材)](https://takahashifumiki.com/literature/exercise-de-style/608/):  タンスとタンスの間が、そんなに汚れてい... - [WordPressが重くなる理由わかった~結局さくらサーバ移転へ](https://takahashifumiki.com/web/603/): いつの頃からか、自分のサイトがクソ重たい... - [WordPressとFlashでブログ縦書き化計画(9)](https://takahashifumiki.com/web/programing/597/): もういい加減完成できると思っていたらそう... - [WordPressとflashでブログ縦書き化計画(8) ](https://takahashifumiki.com/web/programing/591/): それとなく作り始めたので、誰にともなく進... - [姉の結婚式前夜の夢](https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/589/): 翌日に姉の結婚式を控えている。 準備のた... - [今から新聞読む。](https://takahashifumiki.com/others/587/): 久々にiPhoneからの投稿です。 僕は... - [WordPressとflashでブログ縦書き化計画(7)](https://takahashifumiki.com/web/programing/580/): ご無沙汰してます。高橋文樹です。 最近縦... - [デザイン力向上のために言われたことをやる(1)](https://takahashifumiki.com/web/design/573/): はじめに 海外ネタ紹介ブログというものが... - [WordPressとflashでブログ縦書き化計画(6)](https://takahashifumiki.com/web/programing/559/): 前回はよそさまが作ってくれた素晴らしいイ... - [高学歴文系&職歴なし&30歳でWebクリエイターになる方法(就職編)](https://takahashifumiki.com/others/539/): もうだいぶ長期化してきたこのライフハック... - [高学歴文系&職歴なし&30歳でWebクリエイターになる方法(自習編~自分の屍を超えていけ)](https://takahashifumiki.com/others/522/): さて、高学歴文系&職歴なし&30歳のあな... - [高学歴文系&職歴なし&30歳でWebクリエイターになる方法(自習編)](https://takahashifumiki.com/others/513/): さて、前回のエントリーで意図せずしてホッ... - [高学歴文系&職歴なし&30歳でWebクリエイターになる方法](https://takahashifumiki.com/others/480/): 高学歴だけど職歴のない知人にWeb業界へ... - [WordPressとflashでブログ縦書き化計画(5) ](https://takahashifumiki.com/web/programing/475/): 最近はなかなか時間がとれませんでしたが、... - [WordPressとflashでブログ縦書き化計画(4)](https://takahashifumiki.com/web/programing/468/): 進捗のご報告です。(誰に?) 今日はペー... - [WordPressとflashでブログ縦書き化計画(3) ](https://takahashifumiki.com/web/programing/449/): お待たせいたしました。誰とも無く語りかけ... - [WordPressとflashでブログ縦書き化計画(2)](https://takahashifumiki.com/web/programing/438/): WordPressに備わっているxmlr... - [謹賀新年](https://takahashifumiki.com/others/436/): あけましておめでとうございます。今年もよ... - [「さらばIE6」と思ったってことは、視野狭窄かしら](https://takahashifumiki.com/web/429/): 年の瀬も迫り、今年はみなさんにとってどん... - [WordPressとflashでブログ縦書き化計画(1)](https://takahashifumiki.com/web/programing/419/): 時の経つのは早いもので、いつのまにかfl... - [WordPressテーマplaintxtBlogの日本語リソース作った](https://takahashifumiki.com/web/design/406/): 僕はWordPressを構築するたび、ヘ... - [Googleブックすげーんだけど。](https://takahashifumiki.com/web/design/400/): 小説を書くにあたってブラウザは閉じておく... - [文学と政治の距離感はもうちょっと近くてもいいと思った](https://takahashifumiki.com/literature/397/): 僕は大江健三郎さんが好きだということを日... - [「どすこい出版流通」を読んで同人誌を思う](https://takahashifumiki.com/literature/390/): 出版というのは斜陽斜陽と言われつつ、なん... - [手書きを忘れたらもう書くのはやめた方がいい](https://takahashifumiki.com/others/380/): というわけで、手書き用の原稿用紙を久々に... - [コミティア冬か春か夏の参加プロジェクト@2009](https://takahashifumiki.com/literature/372/): はじめに このページでは、破滅派と左隣の... - [「対談・日本語の危機とウェブ進化」について思ったこと](https://takahashifumiki.com/literature/367/): このブログでも何度か言及している水村美苗... - [iPhone買ったよ](https://takahashifumiki.com/others/364/): ついに買いました。いやあ、あれだけ話題に... - [MooToolsとWordPressを使う人が、摩擦の少ない人生を送るために。](https://takahashifumiki.com/web/programing/360/): MooToolsを使っている方(リアルで... - [送料無料にしてみた。](https://takahashifumiki.com/literature/353/): 僕が運営に携わっている破滅派では、ham... - [小説のモデル問題についてまじめに考える](https://takahashifumiki.com/literature/creation/333/): はじめに 先日、文学フリマがありました。... - [破滅派は320位にも入らないのか@文学フリマ](https://takahashifumiki.com/literature/hametuha/330/): 本日、文學界の12月号を買いました。特集... - [万延元年のA-Zスーパーセンター](https://takahashifumiki.com/others/326/): NHKで取り上げられたという話を聞いてか... - [Accordion](https://takahashifumiki.com/web/mootools/290/): Class: Accordion Acc... - [Assets](https://takahashifumiki.com/web/mootools/288/): Hash: Assets JavaScr... - [Scroller](https://takahashifumiki.com/web/mootools/286/): Class: Scroller Scro... - [Slider](https://takahashifumiki.com/web/mootools/284/): Class: Slider 2つの要素(... - [SmoothScroll](https://takahashifumiki.com/web/mootools/282/): Class: SmoothScroll ... - [Tips](https://takahashifumiki.com/web/mootools/280/): Class: Tips title属性と... - [Sortables](https://takahashifumiki.com/web/mootools/278/): Class: Sortables リスト... - [Hash.Cookie](https://takahashifumiki.com/web/mootools/276/): Class: Hash. Cookie ... - [Group](https://takahashifumiki.com/web/mootools/274/): Class: Group このクラスはク... - [Color](https://takahashifumiki.com/web/mootools/272/): Class: Color 新しいColo... - [Drag.Move](https://takahashifumiki.com/web/mootools/270/): Class: Drag. Move 要素... - [Drag](https://takahashifumiki.com/web/mootools/267/): Class: Drag マウスボタンが押... - [Fx.Elements](https://takahashifumiki.com/web/mootools/265/): Class: Fx. Elements ... - [Fx.Scroll](https://takahashifumiki.com/web/mootools/263/): Class: Fx. Scroll オー... - [Fx.Slide](https://takahashifumiki.com/web/mootools/261/): Class: Fx. Slide スライ... - [Request.JSON](https://takahashifumiki.com/web/mootools/256/): Class: Request. JSON... - [Request.HTML](https://takahashifumiki.com/web/mootools/254/): Class: Request. HTML... - [Request](https://takahashifumiki.com/web/mootools/250/): Class: Request XMLHt... - [Fx.Transition](https://takahashifumiki.com/web/mootools/248/): Class: Fx Fx. Transi... - [Fx.Morph](https://takahashifumiki.com/web/mootools/246/): Class: Fx. Morph 複数の... - [Fx.Tween](https://takahashifumiki.com/web/mootools/244/): Class: Fx. Tween Fx.... - [Fx.CSS](https://takahashifumiki.com/web/mootools/242/): Class: Fx. CSS エフェクト... - [Fx](https://takahashifumiki.com/web/mootools/240/): Class: Fx このクラスは単体で使... - [Swiff](https://takahashifumiki.com/web/mootools/238/): Class: Swiff 与えられたパラ... - [Cookie](https://takahashifumiki.com/web/mootools/236/): Object: Cookie クッキーを... - [JSON](https://takahashifumiki.com/web/mootools/234/): Object: JSON JSONパーサ... - [DomReady](https://takahashifumiki.com/web/mootools/232/): Windowイベント: domready... - [Selectors](https://takahashifumiki.com/web/mootools/230/): Native: Element $関数を... - [Element.Dimensions](https://takahashifumiki.com/web/mootools/228/): Native: Element $関数を... - [Element.Style](https://takahashifumiki.com/web/mootools/226/): Native: Element $関数を... - [Element.Event](https://takahashifumiki.com/web/mootools/224/): Native: Element ドル関数... - [Element](https://takahashifumiki.com/web/mootools/213/): Native: Window 次の関数は... - [Class.Extras](https://takahashifumiki.com/web/mootools/208/): Class: Chain ある関数の処理... - [Class](https://takahashifumiki.com/web/mootools/206/): Native: Class MooToo... - [Event](https://takahashifumiki.com/web/mootools/203/): Native: Event MooToo... - [Hash](https://takahashifumiki.com/web/mootools/198/): Native: Hash 新たに実装され... - [String](https://takahashifumiki.com/web/mootools/196/): Native: String Strin... - [Number](https://takahashifumiki.com/web/mootools/191/): Native: Number Numbe... - [Function](https://takahashifumiki.com/web/mootools/183/): Native: Function 関数の... - [電話取材用の凄いイヤホン買った。取材したい。](https://takahashifumiki.com/others/186/): 凄いどうでもいい話なんですが、優れモノの... - [Array](https://takahashifumiki.com/web/mootools/178/): Native: Array 一連の配列メ... - [MooToolsのリファレンス翻訳を公開してみる](https://takahashifumiki.com/web/172/): 普段から愛用しているMooToolsです... - [Browser](https://takahashifumiki.com/web/mootools/163/): Hash: Browser ブラウザとプ... - [Core](https://takahashifumiki.com/web/mootools/152/): Core CoreにはMooToolsで... - [W3Cが日本語組版検討中だってさ](https://takahashifumiki.com/web/142/): W3Cというのは、Webに関する技術を策... - [ル・クレジオがノーベル賞を取ったって……生きてたんだ!](https://takahashifumiki.com/others/138/): そう、ル・クレジオさんがノーベル文学賞を... - [ディエゴ・マラーニ『通訳』を読んでやる気を出してみる。](https://takahashifumiki.com/literature/130/): 今書いている小説は、言語に関するものです... - [MooTools1.2.1のダウンロード](https://takahashifumiki.com/web/mootools/294/): このページからMooTools Core... - [Opera9.50はなぜnoscriptを出力してしまうのだ](https://takahashifumiki.com/web/86/): OperaとはWebブラウザの一個で、出... - [WordCamp Tokyo 2008に行ってきました。写真ないけど。](https://takahashifumiki.com/web/82/): このブログでたびたび言及しているWord... - [はさみ虫が排水口を溯ってくる](https://takahashifumiki.com/others/76/): 今日、大家さんが夜中の10時ぐらいに部屋... - [ルビがルビーのことだったとは……](https://takahashifumiki.com/literature/74/): 現在執筆中の小説のネタ探しの過程で知った... - [Mootoolsの$関数がformで変な挙動をする件](https://takahashifumiki.com/web/64/): ぼくは文芸の世界に生きる人間なので、やっ... - [紙の破滅派が売れた。ネットで。](https://takahashifumiki.com/literature/60/): というわけで、破滅派のお買い物サイトであ... - [クノー『はまむぎ』読解―その多層構造とジレンマ―](https://takahashifumiki.com/literature/55/): 目次 序 『はまむぎ』の四つの特徴 反レ... - [同人誌を取り扱う本屋って、素敵だね。](https://takahashifumiki.com/literature/52/): 破滅派をWeb上での活動だけではなく、リ... - [.htaccessの正体見たり、枯れ尾花](https://takahashifumiki.com/web/48/): 先日、お仕事で専有サーバをはじめて借りた... - [第七回文学フリマ参加決定した](https://takahashifumiki.com/literature/46/): 毎度落選率が40%ぐらいでビクビクさせら... - [鴨川の海にて、悠々自適生活に憧れてみる](https://takahashifumiki.com/others/42/): 先日(8/22)に千葉県の鴨川市へ行って... - [文芸作品としてのコード、コードとしての文芸作品](https://takahashifumiki.com/literature/38/): 最近、『Code Reading オープ... - [ランボーの幼少期散文](https://takahashifumiki.com/literature/31/): Ⅰ プロローグ 太陽はなお熱い、しかし、... - [Wordpressのパスワード認証を別アプリに流用する方法](https://takahashifumiki.com/web/22/): 最近、破滅派関連のhamazon. co... - [水村美苗の「日本語が亡びるとき」を読んだ](https://takahashifumiki.com/literature/17/): 今のところ、僕の家には毎月文芸誌『新潮』... - [Dreamweaverのサイト管理が便利だ](https://takahashifumiki.com/web/14/): Webの技術に初めて触れてから、まだ一年... - [ソルジェニーツィンが死んだ](https://takahashifumiki.com/literature/12/): とりたてて好きなわけではなかったけれど、... - [Wordpressのフォーマッティング](https://takahashifumiki.com/web/7/): ここ半年ぐらい、Wordpressによる... - [一応オープンしたことにします。](https://takahashifumiki.com/others/1/): というわけで、オープンです。しっかりと準... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### プロジェクト・アウレリャーノ - Published: 2021-08-08 - Modified: 2022-01-11 - URL: https://takahashifumiki.com/aureliano/ 作家デビュー20周年記念事業 2007年に第39回新潮新人賞を受賞した高橋文樹「アウレリャーノがやってくる」は単行本として発行されることがなく、現在はほとんど入手不可能な状態となっています。そこで作家デビュー20周年となる2021年、この「アウレリャーノがやってくる」を発刊したいと思います。 プロジェクト・アウレリャーノ概要 発売日 2021年12月13日(月)11/23(火)の文学フリマで先行販売します。しました! 行列は作れず... ... 。発行目標部数 1万部四六判304ページ発行形態 ... --- ### プロフィール素材 - Published: 2019-01-24 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://takahashifumiki.com/about/profile-materials/ イベント、書籍などのプロフィール欄で利用する文言です。コピペなどしてご利用ください。 文芸誌など 79年千葉県生まれ。01年「途中下車」で東京大学在学中にデビュー。07年「アウレリャーノがやってくる」で新潮新人賞を受賞。著書に『途中下車』『アウレリャーノがやってくる』『いい曲だけど名前は知らない』など。 株式会社破滅派代表取締役。 ITイベントなど 千葉県出身の小説家兼WordPressディベロッパー。多数のプラグインを公開し、WordPress専門メディアCapital Pを運営。プラグイン・... --- ### About Takahashi Fumiki - Published: 2017-07-13 - Modified: 2021-10-16 - URL: https://takahashifumiki.com/en/ Takahashi Fumiki is a Fiction writer, Web developer specialized in WordPress, and a father of four children. October, 2021Bio Born in Chiba, Japan at 16th August 1979. Studied French literature at the University of Tokyo. Practiced Judo for 10 years ... --- ### ニュースレター購読 - Published: 2012-09-09 - Modified: 2018-08-08 - URL: https://takahashifumiki.com/newsletter/ 高橋文樹. comでは、不定期でニュースレター(メールマガジン)を発行しています。ご興味をお持ちいただけた方は、ぜひご購読のほどをよろしくお願いいたします。 注意事項   このメーリングリストの購読解除は、ニュースレターに記載されたリンクからお願いいたします。 職業が編集者で、それなりにちゃんとした出版社の方には、原稿をお送りすることがあります。その点ご了承ください。 --- ### 投稿一覧 - Published: 2012-07-24 - Modified: 2012-07-24 - URL: https://takahashifumiki.com/latest/ --- ### 高橋文樹.com - Published: 2012-07-24 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://takahashifumiki.com/ 小説家が自ら運営するWebサイト 刊行作品一覧 著名人による評価 WordPresでは最近こんな活動をしています。 --- ### 高橋文樹作WordPressプラグイン - Published: 2012-01-05 - Modified: 2012-01-27 - URL: https://takahashifumiki.com/about/wp-plugins/ 高橋文樹が作っているWordPressプラグインの一覧です。公式リポジトリに上げているものだけ紹介しています。 Anyway Feedback 概要 フィードバックを得るときに有効なプラグインです。ある投稿が「役に立ったか立っていないか」を集計します。ユーザーはボタンをクリックするだけです。単純なフィードバックを得るときに役立ちます。 関連ページ 公式リポジトリ WordPressでデータベースを使ったプラグインを作成する Gianism 概要 WordPressはユーザー登録をすることができま... --- ### 退会 - Published: 2011-10-06 - Modified: 2011-10-06 - URL: https://takahashifumiki.com/resign/ まさかとは思いますが、もしかして高橋文樹. comを退会しようとしていますか? 退会するとアカウントが削除されます。一度削除したアカウントを復活させることはできません。 電子書籍を購入されていた場合、退会するとダウンロードすることができなくなります。 退会後にもう一度アカウントを取得しても、以前に購入した電子書籍を入手することはできません。 以上の数々の不便不幸を引き受けてなお退会したいという方は、下のボタンをクリックして下さい。このボタンをクリックすることで、高橋文樹. comの利用規約に同意... --- ### よくある質問 - Published: 2010-12-29 - Modified: 2011-10-14 - URL: https://takahashifumiki.com/ebooks/faq/ 会員登録について 登録できない 登録した後、承認用のメールが送信されます。このメールが届いていない場合は迷惑メールフォルダをご覧下さい。 退会できない 退会用ページはこちらです。やむに止まれぬ事情がある方のみご利用ください。 購入について PayPalにクレジットカードの入力欄がない 一度でもPayPalのサイトを訪れると、クレジットカード欄が表示されないようです。また、画面にも新旧二種類あります。 画面の左下か右下に「クレジットカードで支払う」というリンクがありますので、それをクリックしてくだ... --- ### 電子書籍を読むことのできる端末 - Published: 2010-12-29 - Modified: 2010-12-29 - URL: https://takahashifumiki.com/ebooks/devices/ 電子書籍の形式について 高橋文樹. comで配布している電子書籍の形式は以下の種類があります。 PDF Adobeが作成しているファイル形式です。判面(画面上のサイズ)が固定のため、ファイルによっては端末ごとに読みやさが異なります。 高橋文樹. comでは複数の判面を用意しています。 ファイルのライセンスなど、詳細はWikipedia PDFの項をご覧下さい。 ePub IDPFという電子書籍標準化団体が提唱するフォーマットです。リフロー型なので、端末ごとにレイアウトを変更して表示されます。 詳... --- ### あなたの購入履歴 - Published: 2010-12-29 - Modified: 2012-07-24 - URL: https://takahashifumiki.com/book-shelf/ --- ### 電子書籍について - Published: 2010-11-08 - Modified: 2012-01-06 - URL: https://takahashifumiki.com/ebooks/ 高橋文樹. comでは、管理人である高橋文樹が作成した電子書籍を販売しています。小説などの文学作品が主になります。 電子書籍ってなんなの? 電子書籍とは、ePubやPDFなどのファイルです。皆様が高橋文樹. comで購入するものは、これらのファイルに対するアクセス権です。購入された方はファイルをダウンロードできるようになります。 電子書籍は広義のパソコン(ノートパソコンやデスクトップパソコンからスマートフォン・携帯電話を含む)があれば閲覧可能ですが、高橋文樹. comでは基本的にスマートフォン(... --- ### 電子書籍ご利用の流れ - Published: 2010-11-08 - Modified: 2011-08-30 - URL: https://takahashifumiki.com/ebooks/flow/ 電子書籍購入に必要なもの クレジットカード購入に必要です。PayPalという決済サービスを利用するため、クレジットカード番号を高橋文樹. comで保存することはありません。安心して買い物をしてください。 なお、クレジットカード以外で買いたいという需要があるのかないのかわからないため、もしそうしたい方がいたらお問い合わせよりご連絡ください。メールアドレス会員登録をするために必要です。 電子書籍ご購入までの流れ 1. いますぐ購入ボタンを押す 電子書籍のページにある「いますぐ購入」ボタンを押して下さ... --- ### 利用規約 - Published: 2010-11-08 - Modified: 2010-11-08 - URL: https://takahashifumiki.com/ebooks/contract/ 高橋文樹. comにおける電子書籍サービス利用規約 高橋文樹. comにおける電子書籍サービス利用規約(以下、「本規約」と称します)を下記の通り定めます。 1. 本規約における用語の定義 「本サイト」をWebサイト「高橋文樹. com (https://takahashifumiki. com)」と定めます。 「管理者」を本サイトの管理人である高橋文樹と定めます。 「会員」を「本サイトにおいてアカウントを保有する者」と定めます。 「電子書籍サービス」を「本サイトの会員に対して提供される電子データ... --- ### 関連リンク - Published: 2008-10-05 - Modified: 2010-10-19 - URL: https://takahashifumiki.com/links/ 高橋文樹に関連したサイトです。 --- ### 著作権・個人情報保護について - Published: 2008-10-04 - Modified: 2010-11-08 - URL: https://takahashifumiki.com/policy/ 著作権について 高橋文樹. comのコンテンツは、特別な記載がない限り、creative commonsの表示-継承 2. 1 日本(以下C. C. )に従います。 高橋文樹. comよりダウンロードされた個別のコンテンツ(PDF,ePubなどのファイル、およびプログラムソースなど)で著作権に関する記載があるものはそこに記載されている表記に従い、必ずしもC. C. に従うとは限りません。ご注意ください。 ライセンスが不明な場合は、お問い合わせよりご一報ください。 個人情報保護について 高橋文樹.... --- ### お問い合わせ - Published: 2008-10-04 - Modified: 2020-03-21 - URL: https://takahashifumiki.com/inquiry/ 下記内容のお問い合わせに関してはフォームをご利用ください。 執筆・インタビューの依頼などWeb制作の依頼、見積もりなど(株式会社破滅派でも受け付けています)このサイトで不明なこと、確認したいこと 基本的にはお返事いたしますが、数日かかる場合もありますことをご了承ください。 また、TwitterやFacebookなどの各種ソーシャルサービスも利用していますので、そちらご連絡いただいても構いません。 プラグインの使用法などの技術的な質問はWordPress. orgの日本語フォーラムやGitHubリ... --- ### 高橋文樹の作品 - Published: 2008-10-04 - Modified: 2021-08-08 - URL: https://takahashifumiki.com/about/works/ 文芸作品 主に文芸作品を書いています。純文学からSFまで幅広い作風を持っています。破滅派に掲載した作品の一覧はこちらからご覧になれます。 単行本 途中下車 2001年3月完成170枚、第一回幻冬舎NET学生文学賞大賞受賞単行本(幻冬舎、2001年10月)文庫本(幻冬舎 文庫、2005年8月) 雑誌・アンソロジー・Web媒体収録作 アウレリャーノがやってくる 2007年3月完成190枚、第39回新潮新人賞受賞。「新潮」11月号掲載(新潮社、2007年10月) やがて悲しきCEO 2012年B- 初... --- ### 著者略歴 - Published: 2008-10-04 - Modified: 2025-01-24 - URL: https://takahashifumiki.com/about/history/ 1979年8月16日 千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘に生まれる。その後、ずっと朝日ヶ丘で育つ。同じ誕生日の人はチャールズ・ブコウスキー、菅原文太、ジェームズ・キャメロン、マドンナ、西田ひかる。 1986年 千葉市立花園小学校入学。小学校在学中に昭和天皇崩御、消費税導入、バブル崩壊などの重要事件が起きる。 1992年 千葉市立花園中学校入学。体罰が横行している学校で、陰惨な中学生活を送る。 1995年4月 千葉県立千葉高等学校入学。柔道部に所属。青春を謳歌する。高橋文樹史上、もっとも美しい時代の一つ... --- ### 翻訳プロジェクト - Published: 2008-08-16 - Modified: 2008-12-09 - URL: https://takahashifumiki.com/about/translation/ 高橋文樹. comでは、翻訳プロジェクトを行っています。主に著作権が切れた作品を中心にして、日本語»外国語、外国語»日本語に翻訳していきます。以下に原則的なルールを記します。 原典は原則的に明記します。現在記されていないものも徐々に出典を明記します。 著作権に関しては、各国の著作権法に従います。例えば、日本の作家ならば死後50年、フランスの作家なら死後70年となります。法律の変更などをすべてフォローすることは難しいので、著作権侵害に該当する例を見つけましたら、該当する記事にコメントをお寄せくださ... --- ### 高橋文樹について - Published: 2008-04-18 - Modified: 2021-10-16 - URL: https://takahashifumiki.com/about/ 高橋文樹. comは高橋文樹という個人が自ら情報を発信すべく立ち上げたブログ形式のWebサイトです。文学とWebを中心に、一人の人間のすべてを公開していきます。著者近影(2021年)小説家としての高橋文樹 高橋文樹は1979年生まれの小説家(参考:Wikipedia)です。2001年、東京大学文学部在学中に幻冬舎よりデビューしました。新潮新人賞を受賞した2007年頃より文芸同人誌破滅派を主催し、Webでの文芸活動も熱心に行っています。 尊敬する作家は大江健三郎、ミシェル・ウエルベックなどです。主... --- ## ## 投稿 ### 『スノウ・クラッシュ』に出てくるLLM成立過程の予言っぽいもの - Published: 2025-04-08 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5683/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: Audible, SF, 書評, 生成AI ひさびさのAudible読書です。ニール・スティーブンスンの『スノウ・クラッシュ』は1992年に発刊されたのですが、メタバースの元ネタになったということで、Facebookが社名をMetaに変えたあたりでかなり注目を集めて復刊されました。で、それがAudibleにも入ってきたので聞いてみたのですが、非常に面白かったです。 メタバースはその後のサイバーパンクSFテイストを持つ作品で擦られ倒しているのでそれほど新鮮味はない(いわゆる「ゾルトラーク化」してる)のですが、主人公のヒロ・プロタゴニストがメ... --- ### 渋谷でおかしい人にからまれる - Published: 2025-02-26 - Modified: 2025-02-26 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/5678/ - カテゴリー: 夢日記 渋谷と青山の中間あたりにあるごちゃごちゃした住宅街で作家のOさんと原稿の進捗について打ち合わせる。もうほぼ完成というところまで来ており、安心して店を出る。駅まで一緒に歩いていると、陸橋のようなところで交通事故の現場を目にする。遠目でよく見えなかったが、小さい猫みたいなものが大量に散らばっており、その真ん中で男が唸っている。 助けなければと少し近づくと、その男は虎かピューマのような大型肉食獣であることがわかる。私とOさんはすぐに陸橋の階段を降り、もと来た店の方に逃げる。 と、交差点に様子のおかしい... --- ### 『「絶滅の時代」に抗って』を読んだ - Published: 2025-02-16 - Modified: 2025-02-16 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5670/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 書評 創作のアイデアとして動物の絶滅について調べており、その過程で『「絶滅の時代」に抗って 愛しき野獣の守り手たち』という本を読みました。 本書はミシェル・ナイハウスという科学ジャーナリストが書いた本で、帯にもある通り生物多様性保全という概念、つまり「いろんな動物がたくさん存在していることがよいことである」という通念が当たり前になるまでの歴史的経緯をまとめています。 まず、本書では分類学の父リンネから始まるのですが、そもそも「どういう動物がいるの?」ということに疑問を持ち始めてそれを体系化し始めたのが... --- ### 『「非モテ」からはじめる男性学』を読んだ - Published: 2025-01-20 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5617/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: フェミニズム, 男性学 実は私、2024年の大晦日から正月ぐらいまでXでプチ炎上しておりまして、それが以下のツイート。 https://twitter. com/takahashifumiki/status/1873607481290891440 去年から晶文社のWebサイトで藤田直哉氏による「フェミニズムでは救われない男たちのための男性学」という連載があって、その第二回「「オタク差別」は存在するか?――「覇権的男性性」と「従属的男性性」」が炎上し、そのアンサー記事として第三回「「オタク差別」とは何か?──「オタク」概... --- ### 母を送る - Published: 2025-01-01 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://takahashifumiki.com/others/5554/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 家族, 日常生活 あけましておめでとうございます。二〇二五年もよろしくお願いします。 去る令和5年12月15日に母が亡くなりました。一年の喪中期間を経て、納骨や相続、遺品整理も終えてだいぶ気持ちの整理もついたのでおしらせしておきます。 母は誤嚥性肺炎で入院し、快方に向かっていたのですが、突然の出来事でした。致死性不整脈という症状で、割と多いそうです。苦しまずに最後を迎えたのが唯一の救いだったかもしれません。享年75歳でした。 あと10年以上は生きるものと思っていたので、少し早かったです。それが残念です。 遺骨は半... --- ### 『犠牲者意識ナショナリズム 国境を超える「記憶」の戦争』を読んだ - Published: 2024-05-03 - Modified: 2024-05-03 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5588/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 宗教, 政治, 書評 世界的哲学者のイスラエル擁護 パレスチナ・ガザ地区のテロ組織ハマスがイスラエルで虐殺を行ったこと、そして、イスラエルがそのの報復として市民への虐殺をいまもなお行ったことは世界に衝撃を与えました。その事件に関して、イスラエルの報復が始まってすぐにドイツの哲学者マルクス・ガブリエルが寄せた論考がちょっと話題になりました。 https://twitter. com/shintak400/status/1760112954555691292 無料登録すれば山陰中央日報で読めるのですが、ざっくり言うとこん... --- ### 清水俊史『ブッダという男――初期仏典を読み解く』を読んだ - Published: 2024-04-20 - Modified: 2024-04-20 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5579/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 哲学, 宗教 仏教研究界の重鎮から「ブッダを貶めている」という主旨の抗議が版元に届き、かなり話題になった『ブッダという男――初期仏典を読み解く』を読みました。 いままで知らなかったのですが、日本における仏教研究というのは、基本的に一切知悉(なんでも知ってる)である完璧超人であるブッダを、マジで完璧超人として捉えすぎているきらいがあるようです。著者はその点を問題視し、あくまで人間ブッダというか、「いくらなんでも全知全能ではないだろう」という点から仏典を研究すべきだという主張をしています。 どうも論争の契機になっ... --- ### 破滅派から新刊「ぼくは君がなつかしい ほろほろ落花生全集』が刊行されます - Published: 2024-03-02 - Modified: 2024-03-02 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/publishing/5566/ - カテゴリー: 出版 - タグ: 出版 本日3月2日は破滅派結成記念日なので、告知です。このブログでもお伝えしてきた破滅派出版事業の四冊目の本が出ます。大学時代の盟友ほろほろ落花生の本が出ます。予約のほどよろしくお願いいたします。 帯文は杉田俊介さんにお願いしました 本書はほろほろ落花生が半生をかけて書き溜めてきたものを収録した決定版です。みなさんからしたら「お前誰だよ!」という作家の、それも全集なので、破滅派にとっても大変なチャレンジであります。これまで出した3冊はなんだかんだいって「よその出版社がプロにしてくれた作家」の本なので、... --- ### セリーヌの未発見小説『戦争』を読んだ - Published: 2024-02-27 - Modified: 2024-02-27 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5561/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: フランス文学 三年ぐらい前にフランスの大作家ルイ=フェルディナン・セリーヌの未発表原稿が大量に発見されたというニュースが出ました。 さて、今回の『戦争』だが、舞台は第1次世界大戦、セリーヌが20歳の時、参戦して大けがを負った体験に基づいている。書かれたのは34年と言われるが、没後60年も経って日の目を見たという、いわくつきの小説である。 死と直結した濃厚なエロス 60年の空白経て刊行された『戦争』が描く、人の極限の姿 - 朝日新聞GLOBE+ この邦訳が昨年の暮れに幻戯書房のルリユール叢書から出たので買って読... --- ### 俺たちはどう生きたか? - Published: 2023-12-29 - Modified: 2023-12-29 - URL: https://takahashifumiki.com/others/5540/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 映画 ちょっと前に宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』をみてきたので、その感想です。ネタバレを含むのでご容赦ください。 * さて、上映終了間際、妻への誕生日プレゼントの一環として、千葉港の映画館の9時上映に向かい、見てきました。なんと、客は僕と妻の二人だけで、贅沢な上映となりました。 感想はチョロっとtwitter(現X)でつぶやきましたが、端的に素晴らしかったです。かなりセルフ・リファレンシング(後述)だったので、子供達に見せたいかというとそうでもないのですが、宮崎アニメに幼少から触れてきたアラフォ... --- ### 放医研で量子加速器を見てきました - Published: 2023-11-28 - Modified: 2023-11-28 - URL: https://takahashifumiki.com/others/5521/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: SF, イベント お隣の稲毛駅にQST(量子科学研究開発機構)という研究施設がありまして、そこが年に数回の見学会を開催しているので行ってみました。量子加速器があり、なかなか見られるもんでもないので家族で行ってみようと。 ちなみに、このQSTは昔は放医研と呼ばれていて、独立行政法人に移行後、原理力研究開発機構のの一部門と合体して量子化学研究開発機構になったみたいです。やはり2011年の福島第一原理力発電所事故以降、放射線の管理や被曝治療の必要性が高まったみたいで、いくつかの複合的な役割を持っているようです。放射線の... --- ### 『SF思考』の中国語版が発売していました - Published: 2023-08-11 - Modified: 2023-08-11 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/translation/5498/ - カテゴリー: 翻訳 - タグ: SF, 中国 すでにtwitter(X)などでお伝えしていましたが、『SF思考』の中国語版が発売されていました。発売はなんと2023年5月ということで、版元も知らなかった様子。中国ではよくあることだとか。 https://twitter. com/takahashifumiki/status/1689238246038069248? s=20 タイトルは『科幻如何改变商业』ということで、「科幻(=SF)はいかに商業を改変したか」という意味でしょうね。日本語のタイトルが表紙に並んでいるのがなんか不思議な感じ。こ... --- ### 村上龍の思いがけない傑作『ユーチューバー』 - Published: 2023-05-19 - Modified: 2023-06-02 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5486/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 書評 ちょっと前に金原ひとみが「デンマ」「ストロングゼロ」という短編を文芸誌に発表していた時期があって「ふざけてるのかな?」と思ったものでしたが、それと似た感覚を覚えました。そう、村上龍の最新作『ユーチューバー』です。 「最新長編小説」と銘打たれていますが、実際は連作短編集ですね。タイトルがもう「ふざけてるのかな?」という感じですが、これが思いのほか傑作でした。 まず、本作は明らかに村上龍本人を思わせる矢崎なんとかという小説家を軸に進められます。収録作は下記の通り。 ユーチューバー ホテル・サブスクリ... --- ### 20年落ちバモス復活への道のり - Published: 2023-04-29 - Modified: 2023-04-29 - URL: https://takahashifumiki.com/others/5451/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: DIY, バモス 我が家には車が2台あり、そのうち1台はこのブログでも何度か紹介してきたバモスなのですが、平成12年式の車体なのでそろそろリストアせんといかん、タイミングベルトもまた交換しなきゃな... ... と去年の10月ぐらいに思い立ち、色々と調査を重ねて次のような結論にいたしました。 車検を通すときについでにタイミングベルトやらブレーキパッドやら交換する。 妻と義父がぶつけたために左側のドアがベコベコなので、これを交換する。 サビもかなり浮いてるので、自力で塗装する。 スピーカーから音が鳴らないので、オー... --- ### 『ヒトは〈家畜化〉して進化した』を読んで - Published: 2023-04-03 - Modified: 2023-04-03 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5446/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 書評 どういう経緯でこの本を知ったのか忘れたのですが、『ヒトは〈家畜化〉して進化した 私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか』を読みました。他の動物にも一般化して見ることのできる「家畜化」の特徴が人間にも同様に現れており、これがどうやら人類の進化に深く関わっていそうだ、というのが本論の趣旨です。 なぜ読もうと思ったかというと、「自己家畜化」に興味があったからですね。もともとは森岡正博『無痛文明論』で知った「自己家畜化」という概念ですが、それが帯に書いてあったんですよ。 「自己家畜化仮説が明かす、人... --- ### 書評が炎上した『「社会正義」はいつも正しい 人種、ジェンダー、アイデンティティにまつわる捏造のすべて』を読んだ - Published: 2023-01-27 - Modified: 2023-05-09 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5381/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: ポリコレ, 書評 早川書房から出た『「社会正義」はいつも正しい 人種、ジェンダー、アイデンティティにまつわる捏造のすべて』を読みました。早川のnoteに掲載された山形浩生による解説が炎上したために版元が撤回するという事態になり、それが本書の題材とする「ポリコレ」「キャンセルカルチャー」を体現していたという意味で面白かったですね。 さて、本書が題材とするのは、フェミニズム・人種差別などの最近「ポリコレ」と呼ばれる一連の事象が引き起こす炎上事件を中心に、それらの「理論」がどういった思想的源流を持っているのかについて解... --- ### とつてもなく残酷なアジア系の殺し屋の夢 - Published: 2022-11-14 - Modified: 2022-11-14 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/5377/ - カテゴリー: 夢日記 - タグ: ホラー 僕は海外のカンファレンスか何かに参加している。おそらく東南アジアのどこかの国だ。宿の予約がギリギリになったので、あまり綺麗ではないホテルに宿泊することになっている。部屋のテレビをつけると、ホラー映画がやっている。その映画の中で映っているのは明らかにいま僕が泊まっているホテルで、ドキュメンタリー風の手振れが多い映像だ。これはほんとうにあったことなのじゃないか、と僕は思う。映画の中では少女が順番に並ばされていて、シクシク泣いている。先頭の少女が突然剃刀のようなもので首を切られる。ちょっと切るというの... --- ### 『はてしない物語』の後半は異世界転生モノだった - Published: 2022-10-30 - Modified: 2022-10-30 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5373/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: Audible, ドイツ オーディブル読書シリーズです。『はてしない物語』は映画『ネバーエンディングストーリー』を子供のときに見ていたのでわざわざ原作見るまでもないかと思っておりましたが、Audibleに入っていたので聞いてみました。 本書は「本の世界の中と現実がリンクする」という設定を持っており、ファンタージェンという異世界の崩壊を食い止めるべく頑張っている勇者アトレーユの姿を読者バスティアンが応援しながら読んでいるという構造になっています。バスティアンはいじめられっ子で、『はてしない物語』を本屋から盗んで学校に閉じこ... --- ### 生まれ変わりについてのアメリカの研究者の本『リターン・トゥ・ライフ』を読んだ - Published: 2022-09-09 - Modified: 2022-09-09 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5367/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: スピリチュアル, 哲学 数年前に「永遠の命を追求する人たち」をテーマにしたドキュメンタリー番組を見たのですが、番組内で「アメリカには生まれ変わりについて40年以上研究している科学者がいる」という情報を得てからずっと気になっていた本がありました。『転生した子供たち ヴァージニア大学・40年の「前世」研究』(教本社)として訳書も出ているらしいのですが、絶版で手に入らなかったので、その弟子筋に当たる人が書いた本『リターン・トゥ・ライフ 前世を記憶する子供たちの驚くべき事例』を読みました。「ついに読んだ」という感じです。 この... --- ### アゴタ・クリストフ『悪童日記』の続編を読んだら思いのほかよかった - Published: 2022-08-09 - Modified: 2022-08-09 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5358/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: Audible, フランス文学 20年ぐらい前の大学生のとき、アゴタ・クリストフ『悪道日記』が文庫化されたので読みました。当時はノーベル賞を受賞しておらず、もちろん存命中で、「亡命文学の旗手」みたいな扱いだったかと思います。『悪道日記』自体は普通に面白く、匿名性のある東欧を思わせる農村に暮らす双子「ぼくら」による語りの断章形式となっています。語り手が「ぼくら」であることがずいぶん評価対象になっていたようですが、ここらへんは西欧諸語の活用がある言語ならではの反応という印象も受けました。日本語だと、一人称が僕らだからって特に特別な... --- ### ナラティブ獲得までの道のりについての本『当事者は嘘をつく』 - Published: 2022-06-10 - Modified: 2022-06-10 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5351/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: ジェンダー 最近盛んに出版されているフェミニズム関連の書籍で気になったので読んでみました。 当初はこれが単なる告白本ではなく、「性被害者であり研究者でもある著者による本」という点が興味深かったので手に取りましたが、どうも著者の専門は「修復的司法」と呼ばれるものであるようです。 修復的司法(しゅうふくてきしほう、英:Restorative Justice)とは、当該犯罪に関係する全ての当事者が一堂に会し、犯罪の影響とその将来へのかかわりをいかに取り扱うかを集団的に解決するプロセス、又は犯罪によって生じた害を修... --- ### 伴名練編『新しい世界を生きるための14のSF』に選ばれました - Published: 2022-06-03 - Modified: 2024-03-02 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/5343/ - カテゴリー: 告知 - タグ: SF いまをときめくSF作家兼アンソロジスト、別名「世界で最もSFを愛した男2021」である伴名練さんは最近SFアンソロジーを出しまくってるのですが、その最新作、『新しい世界を生きるための14のSF』に拙作「あなたの空が見たくて」が収録されました! 『新しい世界を生きるための14のSF』はそのタイトル通り、単行本未収録作を中心にまだそれほど有名ではない書き手の作品を集めたアンソロジーです。「宇宙」「異星人」「改変歴史」などのテーマ別に編まれています。僕は「異星人」担当! なお、ラインナップを見るとだい... --- ### BTSの腹筋チラッ&ギャーに相当するもの - Published: 2022-05-18 - Modified: 2022-05-18 - URL: https://takahashifumiki.com/others/5337/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 音楽 最近、妻がBTSにハマって狂ったようにYouTubeを見ているのですが、この間一緒に動画を見ていたんですね。たぶん、テレビでのステージ披露みたいなヤツです。で、ジョングク(BTSで2番目にイケメンのメインボーカル)がTシャツをチョロっとめくるたびに鍛え上げられた腹筋がのぞくのですが、その度に会場から「ギャーッ!」という歓声が上がるんですね。何度もやってるので、たぶんファンとの約束事のような感じになっているんでしょう。なんだこれは、と思いましたよ。これは男でいう何に相当するのだ、と。 そんな疑問を... --- ### ジョージ・オーウェル『動物農場』と出版時の受け止められ方 - Published: 2022-04-21 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5332/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: Audible, ロシア文学 Audible書評です。ジョージ・オーウェル『動物農場』はソビエト連邦を戯画化した作品として有名です。人間に反乱を起こして農場を支配した豚が、社会主義を標榜しながら徐々に独裁化していくという歴史によく知られた状況を戯画化しています。豚の指導者ナポレオンはスターリン、スノーボールはトロツキーといった具合。 この小説自体はネットでフリーで読めるのですが、併録の「英語版序文原案」と「ウクライナ語版序文」、そして訳者である山形浩生の解説が面白かったです。 現在進行中のロシアによるウクライナ侵攻に重なる部... --- ### 『エネルギーをめぐる旅』は和製『サピエンス全史』だ - Published: 2022-04-16 - Modified: 2022-04-16 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5330/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: Audible ヤナル・ダグという山があって、天然ガスかなにかが山の側面から吹き出し続け、ずっと火がついているそうです。こうした場所で人類は火の便利さを知り、それを持ち運ぶことに思い至ったのではないか。ちなみに、人類に火をもたらしたプロメテウスが受ける責め苦(鳥に肝臓を啄まれ続ける)と似た鳥葬の風習がこの地域にはあったそうです。 最近、ソドムとゴモラを滅ぼした「神の火」とは隕石だったのではないか、という調査が発表されましたけど、神話の類に書かれたことが事実だったとすると、面白いですよね。 とにかく、本書では「エ... --- ### 奥歯からドブの匂いがするのでもうパパ活はできない - Published: 2022-04-15 - Modified: 2022-04-15 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5328/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: Audible もうも何も、そもそもパパ活をしたことがないのですが。 最近、Audbileが読み放題になったので色々聞いてます。犬の散歩で毎日2時間、サーフィンに行く車の中など、「本は読めないが暇」という時間がけっこうあるので、そこで消化中。同じようなライフスタイルの方にはおすすめです。 で、すでにもう何十冊か聞いたので印象に残ったものを書評として残しておこうと思います。まず第一弾は中村淳彦『パパ活女子』(幻冬舎新書)から。 僕が高校生の頃('95-'98)は援助交際が有名でしたが、それの現代版が「パパ活」なの... --- ### 雪面を転がり落ちるビッグフット - Published: 2022-02-08 - Modified: 2022-02-08 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/5322/ - カテゴリー: 夢日記 - タグ: 映画 夢の中ではじめてのパパ活に挑戦している。女とレストランに行くが、大量の食事を残らせてしまう。順番を待っていた大家族がテーブルにやってきて、僕たちの残した食事を食べてしまう。 店を出てしばらく歩くと、坂にさしかかる。雪が残っていて、いかにも危なそうだが、女はそこを降りようという。慎重に坂を降りている途中、女が「見て!」と興奮する。雪深い斜面を大きなナメクジがピョンピョンと跳ねている。女の説明によると、このナメクジはビッグフットといって、足のあるナメクジらしい。ウサギぐらいのサイズで、足もウサギのよ... --- ### さようなら、ジンジンとマオ。 - Published: 2022-02-06 - Modified: 2022-02-06 - URL: https://takahashifumiki.com/others/5316/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 家族 大学を卒業してから家を出て、北千住に住み始めたのが18年ぐらい前。ちょうどその頃、実家の母が保護猫をひきとって飼い始めました。近所に住む友人がNPO法人をやっていたので、その流れでもらったとか。二匹の雑種でしたが、アメリカンショートヘアーの血が入っているとかで、二匹とも大変美しい顔をしていました。両方とも雌でした。 そのころまだ独身で実家にいた姉がマオとジンジンと名付けました。マオジンジン。このとき僕は23,4歳。名前の由来ですが、マオは三島由紀を好きだった姉が三島由紀夫の好きだったレーモン・ラ... --- ### 阿佐ヶ谷ロフトAで「破滅ナイトVol.2 新人賞アンチパターン」に出演します - Published: 2022-01-21 - Modified: 2022-01-26 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/5304/ - カテゴリー: 告知 - タグ: イベント, 出版 2022年1月24日(月)に阿佐ヶ谷ロフトAにて「破滅ナイトVol. 2 新人賞アンチパターン」に出演します。「破滅ナイト」は破滅派の主催するイベントで、今回は「新人賞アンチパターン」と銘打ち、新人賞を受賞しながら本が出ることのなかった作家が「どうすればよかったのか?」「今後、どのように生き残っていくべきか?」ということについて語り合います。 ・受賞直後の予測と実際に起きたことの違い・受賞後、どのようなスケジュールで書いていたか?・編集部から依頼や要望はあったか?・持ち込みをどういったタイミング... --- ### TBSラジオ「アシタノカレッジ」に出演しました - Published: 2022-01-12 - Modified: 2022-01-11 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/5297/ - カテゴリー: 告知 - タグ: イベント, ラジオ 2022年1月11日にTBSラジオ「アシタノカレッジ」に出演しました。「インディーズ文学の今」というお題に講師役で出演。文学フリマの話題など含め、インディーズ文芸の現場がどうなっているかについて語りました。すでにメルマガでは送っていましたが、まだご覧になっていない方はぜひご聴取ください。 radiko https://radiko. jp/#! /ts/TBS/20220110220000 YouTube https://youtu. be/-uy0Y_aFrDo 先ほど、家族が今でこのYouT... --- ### 謹賀新年2022 - Published: 2022-01-01 - Modified: 2022-01-01 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/5286/ - カテゴリー: 告知 - タグ: イベント, 出版 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 アイキャッチの画像は僕が作った「山谷感人年賀状」です。 2021年の振り返り まず、去年にした作家活動をざっくり振り返ってみたいと思います。 1月、METACITY主催「Dead Channel JP としてSFワークショップを開催。5月、文学フリマで破滅派15号「90年代ホラー・オカルト特集」を発行。7月、ダイヤモンド社『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』に短編「海の感情」が採録。10月、SFマガジンに『SFプロトタ... --- ### バス停のトラブルが原因で総理大臣に死を宣告される夢 - Published: 2021-11-21 - Modified: 2021-11-21 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/5277/ - カテゴリー: 夢日記 - タグ: トラブル 夢日記。 バス停でバスを待っていると、列から外れた大柄の若い男が、通りがかりに足を蹴ってくる。チンピラかと思ったが、そうではなく、発達に問題があるようで、列の人たちは耐えている。何度目かに足を蹴られたとき、私はそれを避け、足払いで返す。ちょっとこらしてめてやるぐらいのつもりだったが、男は激しく転倒し、後頭部を縁石にぶつけて動かなくなる。救急車を呼んだあと、怖くなって逃げる。 子供電話相談室のようなところに匿名で相談するが、完全に私が悪いと論破される。二人組の相談員で、中学生ぐらいの女の子だった。... --- ### 一部抜きから本を作る - Published: 2021-11-11 - Modified: 2021-11-11 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/publishing/5260/ - カテゴリー: 出版 - タグ: DIY, 出版 一部抜きこの「一部抜き」は本の形にする前に印刷したものを全部集めて、ちゃんとなってるかどうかを確認するプロセスのようです。もっとも、もう印刷しちゃったので直せないのですが... ... 。致命的なミスがあったら印刷を止めたり、正誤表を挟む作業をんだりできるようです。パーツとしては次の通り。 本文。16ページ単位の小冊子みたいな感じになっています。カバー。表紙。ハードカバー(上製本)なので、この表紙で厚紙をくるみます。帯。スリップ(本の注文用の短冊) で、一応チェックはしたのですがせっかくなのでこ... --- ### 私小説は死んだのか? 『プライヴァシーの誕生 モデル小説のトラブル史』を読んで - Published: 2021-10-01 - Modified: 2021-10-01 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5232/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 出版 現在、プロジェクト・アウレリャーノの詳細を見る --- ### SFマガジン2021年10月号に書評を寄稿しました - Published: 2021-09-02 - Modified: 2021-09-02 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/5226/ - カテゴリー: 告知 - タグ: SF, 掲載情報 早川書房の「SFマガジン」に『SFプロトタイピング』の書評を寄稿しました。これで僕もSFマガジンデビューです。SF作家がSFマガジンに載るというのは、上京した人が渋谷のスクランプル交差点に行くぐらいの出来事(?)なので、達成できてよかったです。 「SFプロトタイピング』は以前もちらっと紹介しましたが、大澤さん&宮本さんのSFプロトタイピングフィクサーによる本です。書評を読んで面白かったという方はこちらもあわせてどうぞ。 著者の宮本さんも喜んでくれたようでなによりです。 https://twitt... --- ### SFプロトタイピング本『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』に寄稿しています - Published: 2021-07-22 - Modified: 2022-06-03 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/5186/ - カテゴリー: 告知 - タグ: SF 最近流行りのSFプロトタイピングですが、その実践とノウハウが詰まった本『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』が7月27日に発売されます。僕もこのプロジェクトに参加し、短編「海の感情」を執筆しました。本書に掲載されていますので、ぜひお求め下さい。 本書の見所 この『SF思考』は科幻作家宮本同人さんと三菱総合研究所藤本敦也さん、関根秀真さんの共著となっていますが、基本的には2020年に行われた三菱総研50周年記念研究の一環として行われたワークショップが元となっています。これには僕を含めて柴... --- ### 幕張市SFで開催したワークショップの成果物が公開されています - Published: 2021-06-12 - Modified: 2021-08-31 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/5180/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: SF, イベント 今年の1月、緊急事態宣言下でオンライン開催された『幕張市』をSFするーCivic Vision SF Workshop Seriesですが、無事終了の上、成果物としてSF短編を書きました。現在、オンラインで読むことができます。 幕張市の文教地区で幸せな生活を送っていた「私」の元にある日突然政府からの通知が来る——あなたの信用スコアは一週間以内にゼロになります。犯罪者になるかもしれないと怯えながら過ごす「私」の一週間の記録。「通知された犯罪の記録」 同じワークショップで執筆者として参加した名倉編「... --- ### ありきたりな自分だけのもの - Published: 2021-05-07 - Modified: 2021-05-07 - URL: https://takahashifumiki.com/others/5175/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 柔道 これはもともと佐川恭一さんを応援する意味で書いた記事に書こうと思ったのですが、バランス悪くなるので書かなかった創作論です。 少し前に柔道の五輪金メダリスト古賀稔彦さんが逝去されました。古賀さんは僕のような世代の柔道家にはスターであって、膝を痛めた状態でのバルセロナ五輪や小川直也と7分に渡る激闘を繰り広げた全日本選手権などが思い出に残っています。僕も高校時代は古賀選手に憧れて一本背負いを練習しました。 https://www. youtube. com/watch? v=5_BYs7zFUOg さ... --- ### 貧者のスタンディングデスクを卒業してFlexispotにしました - Published: 2021-04-09 - Modified: 2021-04-09 - URL: https://takahashifumiki.com/others/5164/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: DIY スタンディングディスク手軽に試せないかなということで以前だいたい上記のような感じで、説明書通りつけていきます。注意点は次ですかね。 部品が重いので注意。体の小さい女の人とかは苦戦するかも?工具は不要ですが、天板に取り付けるときはインパクトドライバーあった方が楽です。電源が左にあるのか右にあるのかを間違えると直すの大変なので、注意。逆さまに組み立てるので間違えやすいです。 で完成するとこんな感じになりました。 実際はもうちょっと高くして使ってます。 Flexispotにはメモリー機能があって4つぐ... --- ### 4回目のヘアドネーションを行いました - Published: 2021-04-09 - Modified: 2021-04-09 - URL: https://takahashifumiki.com/others/5157/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: ボランティア これまでも何度かお伝えしてきましたが、長髪にしていた髪をばっさり切ってヘアドネーションしてきました。肩甲骨ぐらいまで伸ばした髪。 最近はヘアドネーションが普及しているためか、美容師さんも経験があって話が早かったです。日本のNPO法人JHD&Cにやり方も書いてあり、対応サロンも探せるようになっていました。簡単です。 特に説明しなくてもこんな感じで結んでくれます。コーラ飲むお笑い芸人みたいになっています。 で、袋踏めされた髪を受け取って完了。ばっさり短くなりました。ツーブロックになりました。なお、こ... --- ### ふみちゃんねる#13を公開します - Published: 2021-02-16 - Modified: 2021-02-18 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/5153/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 動画 本日 2021年2月16日21:00より、ふみちゃんねるを公開します。今回のお題は先月行われたSFワークショップの感想と、新企画のネタなどについてお話しようかなと思っています。 https://youtu. be/MBfIuNoMr2A生放送が開始されると 最近はClubhouseというSNSが流行っていて、僕も深夜によく参加しています。そこでなんか読書会できないかな? とか考えてたりします。一回、実験で「ファクトフルネスを未読で読む」という試みをしてみたのですが、あんまり盛り上がんなかった感じ... --- ### 2021年の初夢で山岳ガイドをした - Published: 2021-01-08 - Modified: 2021-01-08 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/5145/ - カテゴリー: 夢日記 夢を覚えていた時に書く夢日記です。2021年の初夢は悪夢でした。 僕は山岳ガイドのような仕事をしていて、これから雪山に客を連れて行くところだった。二名の女性客で、二人ともなんらかのスポーツをしていて、体力に自信がありそうだった。おそらくオリンピック代表か何かで、僕は彼女たちに怪我をさせないよう気を引き締めた。 山を登り始めて、程なくすると、柵のような物があらわれて、そこが放牧地のようになっていた。中には羊がたくさんいる。僕はそこに放牧地があることを知らなかったので、山岳ガイドとしてうまく仕事をやっていけるかどうか、不安になった。二人の客はその中に入りたがったが... --- ### 謹賀新年二〇二一 - Published: 2021-01-04 - Modified: 2021-01-11 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/5136/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 動画 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 去年は新型コロナと引越しが重なり、けっこう忙しかったです。短編リポートを書きました。けっこうボリュームあるので読んでください。1月6日に丸一年休んでいた「ふみちゃんねる」を復活生放送します。1月16日発売の小説すばる2021年2月号にフラッシュフィクションを掲載してもらいます。また発売の時に告知します。1月17日に「多層都市『幕張市』」というイベントでSFワークショップをやります。詳細はhttps://youtu. be/f... --- ### METACITYイベント「幕張市」にてSFワークショップを開催します - Published: 2020-12-24 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/5129/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: SF, 千葉 メリークリスマス! 一日に二回も告知をしてすみません。 僕は千葉市出身のSF作家として、千葉市SF作家の会 Dead Channel JP を主宰しているのですが、このたび初のイベント参加と相成りました。METACITY主催のイベント多層都市「幕張市」にてSFワークショップ "Civic Vision" を開催します。 千葉市にも後援を受けている(はず?)なので、地域貢献の一形態となることはとても嬉しいですね。 多層都市「幕張市」 最近はSFプロトタイピングというのが流行っています。僕も参加した... --- ### 小説すばる2021年1月号掲載のエッセーで言及されています - Published: 2020-12-24 - Modified: 2020-12-24 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/5120/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: SF, 翻訳 このブログでもたびたびお知らせしてきましたが、2019年はじめぐらいからKamei Toshiyaさんという翻訳家の方が僕の短編小説を英訳して海外の文芸誌・オンラインマガジンに寄稿してくれるようになりました。 今回はその集大成としてKameiさんが「日本初インディーSFを世界へ」というエッセーを小説すばるに寄稿しています。 ごらんの通り、SF特集です。 Kameiさんがいかにして日本の短編を翻訳するようになったか、そして、これまでのどのような翻訳をしてきたかというないようになっているのですが、そ... --- ### 駐輪場をDIYしました - Published: 2020-12-03 - Modified: 2020-12-03 - URL: https://takahashifumiki.com/others/5072/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: DIY さて、本年はじまってすぐにコロナ禍となりましたが、二月より上京を控えて千葉に引きこもっています。その間なにをしていたかというと、去年より続いていたDIYを続けていました。いろいろやったのですが、その中でも大作が駐輪場です。五月ごろからコツコツ取り組み、ついに10月に完成しました! 足かけ四ヶ月の大作がこちら。駐輪場の完成品。まず元がなんだったかというと、ここはうちの母所有のオンボロアパートなのですが、庭には母が無計画に植えた様々な木があって、雑草も生え放題でした。落ち葉の堆積もあり、地面の高低も... --- ### 小説をタスク管理するときのイシューのラベルどうする問題 - Published: 2020-09-10 - Modified: 2020-09-10 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/creation/5052/ - カテゴリー: 創作 - タグ: 仕事効率化 以前ちらっと書いたように、一気に書く時をのぞいて極力「静かすぎて聞こえない」のリポジトリです。 編集者とはPDFの赤入れでやりとりしているのですが、その指摘をイシューとして登録し、自分が赤入れした部分はテキストファイルに書き写してコミットしています。ここめんどくさいのですが、出版社の編集者に「GitHubとはGitをベースにしたSNSのようなものであって〜」とか説明するのもめんどくさいので自分の将来のためと思ってやっています。この「完成稿がテキストデータで作家の手元に残らない問題」については円城... --- ### ネオリベは不老不死の夢を見るのか - Published: 2020-08-27 - Modified: 2020-08-26 - URL: https://takahashifumiki.com/others/5046/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 経済格差 スプツニ子! さんのVery炎上で「そういえばネオリベ的な人って不老不死に興味を持ちがちでは?」ということを唐突に思ったのでブログ書きました。 Veryという雑誌でアーティストのスプツニ子!さんとモデルのシンマイさんが対談して「卵子凍結の次に来るのは代理母だよね!」といって炎上&即記事削除したのですが、いかにもネオリベっぽい意見で「そういうこといいそう!」という納得感さえあります。 代理母についての言及が炎上したのは「代理母をやる人は経済的に困窮した人が多くそれを利用することは搾取だから」という点がすべてなのですが、それはそれとして「子供が欲しかったら代理母がクルよね♪」という発言の軽さが子供を持つことに対する何某かの態度を示しているよ... --- ### 【SF×美学】SF作家は分析美学者の問いにどう答えるのか? に生出演します - Published: 2020-08-17 - Modified: 2020-08-17 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/5042/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 動画配信 SF作家草野原々さんと現代美学研究者難波優輝さん主催のオンライン座談会「SF×美学––––SF作家は分析美学者の問いにどう答えるのか?」に出演します。8/23(日)21時からYouTubeにて生放送です。 美学研究者が、SF作家の方々に「SFという営み」の実際についてお訊きし、考えを共有しあう座談会形式ですnoteより あらかじめ5つの質問が用意されており、それを題材にして座談会を行います。 SFとしてよいと思うのはどんな作品か?SFを書くことで読者にどのような経験をもたらしたいか?SFは読者に... --- ### 貧者のスタンディングデスクをDIYした - Published: 2020-08-16 - Modified: 2020-08-16 - URL: https://takahashifumiki.com/others/5034/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: DIY スタンディングディスクをもらえると思っていたらもらえなかったので似たようなものをDIYしました。 ご無沙汰しています。なんと2ヶ月ぶりのブログ更新となってしまいました! さて、鋭いアンテナが搭載されている私、コロナ禍が本格化する前の2月頃から一切東京都内に通勤することをやめているのですが、ここ半年ほど千葉にある自宅オフィスの改装をDIYでコツコツ進めています。 数あるDIYの中でも重要なのが机。150cm×90cmという大型の天板を採用しました。天板自体は5000円ぐらいで、オイルフィニッシュを塗っていまのところ快適に使えています。こんな感じで作業しています。iPadはPrime Video... --- ### 復刊した「ホット・ゾーン」をいま読むと面白い - Published: 2020-06-05 - Modified: 2020-06-05 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5029/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 書評 先月の終わりぐらいに早川書房から『ホット・ゾーン エボラ・ウィルス制圧に命を懸けた人々』が出たので、早速読んでみました。 日本で最初に出たのは1995年とかですかね。 書名の通り、本書はエボラ・ウィルスについての本です。4部構成になっていて、次の通り。 エルゴン山の影  導入部。アフリカでの3種のフィロ・ウィルス(マールブルク、エボラ・スーダン、エボラ・ザイール)の発症例紹介。モンキーハウス 合衆国ヴァージニア州の猿を輸入する会社で猿たちにエボラが感染する。制圧 軍の研究施設ユーサムリッドとCD... --- ### 文芸誌 Mount Hope に「ラッシュ・ブラッド」の英訳が掲載されました - Published: 2020-06-03 - Modified: 2020-06-03 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/5025/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: アメリカ, 掲載情報 Mount Hopeという文芸誌の17号(Issue 17 Spring 2020)に破滅派で発表した「ラッシュ・ブラッド」の英訳"Blood Runs Deep"が掲載されています。 西暦2116年、あらゆる就職希望者はその来歴に関しての詳細なレポートを提出しなければならない。「100年後の未来の人がいまの私を語る」をテーマにした第三回SS合評応募原稿。高橋文樹「ラッシュ・ブラッド」 元はSS合評といういまはなき合評会で発表したもので、お題の「1000年後の未来の人が」を勘違いして「100年後... --- ### 住人になったつもりで『ホテル・アルカディア』を読む - Published: 2020-05-08 - Modified: 2020-05-08 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/5019/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: SF, 書評 以前このブログでも紹介した石川宗生さんの新作『ホテル・アルカディア』をご恵投いただきましたので、紹介します。 本作は「最新長編」と銘打たれていますが、小説すばるとWebの二媒体で同時連載されていたショートショートをまとめたものです。単行本化にあたってエピソードを取捨選択した上で長編として再構成したと言ったところでしょうか。連載時に何編か読んだのですが、印象はだいぶ変わっていました。より世界観が統一されていますね。 お話はホテル・アルカディアの娘プルデンシア(絶世の美女)がひきこもりになったという... --- ### 「いい曲だけど名前は知らない」の翻訳がAsymptoteに掲載されました - Published: 2020-04-18 - Modified: 2020-04-18 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/translation/4751/ - カテゴリー: 翻訳 - タグ: 掲載情報 破滅派で発表した短編「いい曲だけど名前は知らない」がイギリス(?)の翻訳専門文芸誌Asymptoteに掲載されました。翻訳者は今回もKamei Toshiyaさんです。いつもありがとうございます。英語版を読む今回は出版社の要望に応じて朗読(日本語)も公開しているので、僕の肉声に興味がある方は聞いてみてください。自分の声を聞くと恥ずかしくて死んでしまう病気に侵されているのでよかったかどうか、教えてくれると嬉しいです。プレイヤーをクリックすると聴けます。ちなみに本作はSFとかではなく、一般文芸です。... --- ### Amazon SESのクラウド自家中毒で1万円無駄にしてた - Published: 2020-03-29 - Modified: 2020-03-29 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/4992/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Amazon, WordPress, クラウド このサイトを含め、僕はいくつかのWordPressサイトを運営しているのですが、そのほとんどをAmazon Web Services(AWS)というクラウドサービスで構築しています。 で、以前にそのAWSのSESというメール送信サービスを利用するとメールサーバーを持たなくて済むよ、ということを書いたのですが... ... https://takahashifumiki. com/web/programing/4012/ 先々週末ぐらいからメールが異常な件数(数万件)送られるようになっていました。... --- ### アマビエを考えたのは古のスパマーだったのでは - Published: 2020-03-27 - Modified: 2020-03-26 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4984/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: SNS, 出版, 時事ネタ Covid-19(コロナウィルス)大流行の影で #アマビエチャレンジ というのがtwitterで話題になりました。アマビエは疫病や豊作を予言して、「自分の姿を絵に書いて人に見せよ」といって姿を消す妖怪なので、コロナウィルスにもご利益があるだろうということで盛り上がったわけです。 Amabie (アマビエ, the mermaid that foretold a plague) from kawaraban (瓦版, newspapers of the Edo era) Wikipediaにも書い... --- ### WordPressアフィリエイトプラグインHamazonを5.0にアップデートしました - Published: 2020-03-26 - Modified: 2020-03-26 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/4988/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Amazon, WordPress このブログでも使っているAmazonのアフィリエイトを表示するWordPressプラグイン、Hamazonを5. 0にアップデートしました。 https://ja. wordpress. org/plugins/wp-hamazon/ アップデート内容 Amazon Advertising API v5に対応。というか、対応しないと動かなくなってしまうのでした。遅れてすいません。マークアップを変更。カスタマイズしていた人はすみませんが作業が発生するかもしれません。エラーメッセージを変更しました。... --- ### 新社会人に薦める10冊 - Published: 2020-03-13 - Modified: 2020-03-13 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4972/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 思い出し書評 先日、twitterで「社会人1年目に薦めたい10冊とか無いのかな」というつぶやきを見かけたのですが、そのときたまたま書斎のリニューアルを終えたばかりだった僕はブログをいま書いています。 https://twitter. com/book_kosuke/status/1237688014827974656 自分ちの書棚をざっと見て「これだ!」と思ったものを10冊挙げます。 ピーターの法則 「会社のような階層社会では優秀な人間ほど上の階層に行くので、結果的に特定の階層は上の階層に行けない無能で埋め... --- ### 書斎をアップデートしました - Published: 2020-03-10 - Modified: 2020-03-15 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4958/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: DIY 今年のはじめに短編「静かすぎて聞こえない」を小説すばるにて発表したのですが、その後いろんなところで「俺はついに長編小説に取り組む」という宣言をしていました。 とはいえ、年始から幻に終わったWordCamp Asia 2020までにWordPressの仕事(Kunoichiというマーケットプレース)を形にしなければならなかったので、わりと忙しく過ごしており、小説のための時間があまり取れませんでした。 とはいえ、何もしないわけにはいかないので、コツコツ書斎をリフォームしていました。一見無関係なことが... --- ### 小説すばるに短編掲載&イベント2本登壇 - Published: 2020-01-14 - Modified: 2020-01-12 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4950/ - カテゴリー: 告知 - タグ: イベント, 掲載情報 新年のご挨拶で書けばよかったのですが、2020年の告知です。一月から盛りだくさん。 小説すばるに短編掲載 1月17日発売の小説すばる2020年2月号に短編「静かすぎて聞こえない」が掲載されます。タイトルいいですね。ケン・リュウ「紙の動物園」を意識して書きました。家族の新しい形にチャレンジしています。 また、本誌では破滅派同人でもある佐川恭一先生の短編「スターライトパレスパート2にて」が一緒に掲載されており、おそらく小説すばる史上もっとも破滅派度数が高い号になっています。破滅派のファンにとっては記... --- ### 美しくって救いがない - Published: 2020-01-07 - Modified: 2020-01-07 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4945/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 思い出し書評 二十年前、僕は二十歳の大学三年生で、ちょうど東大仏文科に進学したばかりだったので、自分の文学的祖先たちがどのように書いたかを調べたことがある。熱心に読んだのは進学前から愛読していた大江健三郎や福永武彦で、辻邦生や澁澤龍彦などのビッグネームも一冊か二冊読んだきり、名前だけを知りながら読まないままの作家もいた。 短編の名手である阿部昭は僕が読まなかった中の一人だ。読んだきっかけは今の妻に出会った頃に勧められたからで、その短編集に収められていたのが「天使が見たもの」だ。貧しい母子家庭の母が突然死したこ... --- ### 謹賀新年2020 - Published: 2020-01-03 - Modified: 2020-01-03 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4940/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 日常生活 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 いきなりですが、昨年のことをざっと振り返ってみたいと思います。 2019年の私 前半は第4子が生まれたことが忙しすぎて、創作関連の記憶があまりないのですが、夏のワールドコンに向けてエンジンがかかっていったような気がします 上半期 4月に第4子が生まれる。女の子。これで2男2女。掌編集『いい曲だけど名前は知らない』を破滅派から発表。大変な好評を博す。徳間書店『短編ベストコレクション2019』に「pとqには気をつけて」が選出され... --- ### 短編「若者のすべて」英訳がLIT Magazineに掲載されました - Published: 2019-11-26 - Modified: 2019-11-26 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4934/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: アメリカ, 掲載情報 今年に入ってから続いている英語圏での活動ですが、三段目としてLIT Magazineに掲載されました。翻訳者はKamei Toshiyaさんです。 LIT Magazineはアメリカの大学が発行しているオンラインマガジンなので、日本でいうと早稲田文学のような位置付けでしょうか。 「若者のすべて」は破滅派に発表した作品で、医療の発達で人類の寿命が150年になった近未来、50年間音信不通だった息子に会いに行く話です。これはSF創作講座に参加する前に書いた話なのですが、結構ちゃんとSFしてると思います... --- ### 第29回文学フリマ東京 #bunfree に参加します - Published: 2019-11-23 - Modified: 2019-11-23 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4928/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: 出版, 文学フリマ 今年は11月が殺人的に忙しかったのですが、なんとか文学フリマに参加することができそうです。といっても、いま僕は中国の成都にいるので会場には行けないのですが... ... 。 破滅派新刊 「東京オリンピック2020新種目」と銘打って、新刊を出します。今回はA4の雑誌っぽいレイアウトにしてみました。あれ、このロゴって... ... 記憶力の言い方はピンと来たと思いますが、僕がデザインしたこのロゴがたまたま佐野研二郎さんのデザインと一致してしまったんですね。商標はとっているかもしれませんが、まあ事情が... --- ### ふみちゃんねる 第11回を公開しました - Published: 2019-10-17 - Modified: 2019-10-17 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4922/ - カテゴリー: 告知 - タグ: SF, 動画配信, 海外 毎月やると言っておきながら、なんと3ヶ月も間が空いてしまいました... ... 。今回は次のようなネタについて語っています。 ダブリンで開催されたワールドコンに行ってきた韓国SFコンベンションに行ってきたSFが盛り上がってる中国行くぞ11月の文学フリマで2冊(破滅派、Sci-Fire)出すよ今後の執筆予定など https://youtu. be/Pn6vBuYN8qE それではご笑覧ください。 Sci-Fireで執筆中のワールドコンレポート、そしてダブリン文学巡りの旅など、早く書かないと僕の記憶... --- ### メキシコで小説の登場人物になりました - Published: 2019-09-03 - Modified: 2019-09-03 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4915/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: SF, 海外 吉田修一の小説「春、バーニーズで」に勝手に出されていることをこのブログでも何度かお伝えしていますが、新しく登場人物として追加されました。 メキシコの"A Larger Reality 2. 0"というアンソロジーに登場しています。Fumiki Takahashiの役どころは航海技師、船長はなんとあのメキシコが産んだ大映画監督、ギレルモ・デル・トロです! やったぜ! こちらの作品はもともとメキシコのSF作家団体が立ち上げたクラウド・ファンディングで、ダブリンで開催されたワールドコンにあわせてアンソ... --- ### 千葉市SF作家の会を立ち上げました - Published: 2019-08-12 - Modified: 2019-08-12 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4907/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: SF 以前から事あるごとに言っていた千葉市SF作家の会 Dead Channel JP を立ち上げました。これは千葉市出身または在住・在勤経験のあるプロ作家で構成される会です。Webサイト(英語オンリー)はこちら。Dead Channel JPを見る明日から出かけるWorldCon 2019 Dublinに向けて、情報を整備する意味で用意しました。日本人がいきなり挨拶しても「お前誰?」ってなっちゃいますからね。 千葉市SF作家の会メンバー 石川宗生、小川哲、名倉編、高橋文樹の4名です。なぜこのメンバー... --- ### ふみちゃんねる #10 を公開しました - Published: 2019-07-31 - Modified: 2019-07-30 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4897/ - カテゴリー: 告知 - タグ: ビジネス, 出版, 海外 毎度おなじみふみちゃんねるの第10回を公開しましたので、お知らせです。今回のお題は次の通り。 「小説すばる8月号」にエッセーが掲載されています。英語に翻訳された「かえりの会」が公開されました。雑誌掲載を目指して小説の執筆をしています。ワールドコン行くので、なんらかの爪痕を残してきたい。作家はそもそも営業をしないのですが、ほんとうはみんなでその成果を共有すべきでは?作家は兼業ばかりなので、実質創作活動が闇営業みたいなもんですよ(超訳) といったお話です。 じつはこれまで渋谷にあるPORTALという... --- ### 掌編「かえりの会」の翻訳がAnother Chicago Magazineに掲載されました - Published: 2019-07-24 - Modified: 2019-07-24 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4888/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: アメリカ, 掲載情報 つい先日「とどめの一滴」の英語翻訳 "To The Last Drop" が公開されたのですが、第2弾として「かえりの会」の翻訳も公開されました。翻訳者のKamei Toshiyaさんに感謝! https://twitter. com/anotherchimag/status/1153681962747531265イラストも素敵ですね! 「かえりの会」はもともと破滅派の合評会で「明日世界が確実に滅びるとして」というお題を元に書かれた掌編です。隕石の衝突によって滅びることになった地球で最後の1日を... --- ### 小説すばる2019年8月号にエッセーが掲載されました - Published: 2019-07-18 - Modified: 2019-07-18 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4884/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: 掲載情報 最近、告知ばかりで申し訳ないのですが、小説すばるの「私的偉人伝」というコーナーにエッセーを寄稿しています。1ページの短いものですが、高橋文樹フリークはぜひお手に取ってください。 タイトルは「あらがう週末の村長」です。そう、勘のいい方はお気付きの通り、このブログでも度々とりあげてきた山梨開拓に関するエッセーです。コーナーの主旨が「有名でも無名でも構わないので私的な偉人を挙げる」だったので、誰について書いたかは読んでみてのお楽しみ。 ちなみに、本誌には破滅派のエース佐川恭一も寄稿しています。 htt... --- ### すばる8月号で破滅派が言及されています - Published: 2019-07-08 - Modified: 2019-07-08 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4880/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 電子書籍 死ぬほど小ネタで申し訳ないのですが、今月発売の文芸誌「すばる」八月号の鼎談「青木淳吾+佐々木敦+滝口悠生 電子書籍による文学の可能性」で、私、高橋文樹と破滅派が一行だけ言及されます。これはマストバイですね! ほんとに一行ぐらいしか出てこないんですけど! 鼎談の内容としては、青木淳吾さんの新作『プロQさつじん事件』が集英社初の電子書籍レーベルからの最初のリリースかつ電子書籍オンリーであることを題材にした内容になっています。 青木淳吾さんは僕と同じ新潮新人賞受賞者で同い年ということもあり、デビュー当... --- ### 初の自作品英訳 "To the Last Drop" が公開されました - Published: 2019-06-18 - Modified: 2019-06-18 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4870/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: SF, アメリカ, 海外 Bewildering StoriesというWebマガジンに僕の掌編「とどめの一滴」の英訳版 "To the Last Drop" が公開されました。自作の翻訳が公開されることははじめてなので、とても嬉しいです。このブログの読者はほとんど日本語話者だとは思いますので、英語を母語とするお友達などおりましたらぜひ進めてください。Bewilder Stories で読む翻訳のきっかけですが、僕がやったのではなく、なんと翻訳してくれる方が現れたんですね! Kamei Toshiyaさんという方で、非英語... --- ### 短編ベストコレクション 現代の小説2019に掲載されました - Published: 2019-06-11 - Modified: 2021-01-03 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4860/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 出版, 掲載情報 2018年に出た小説雑誌(純文学じゃないエンタメ系の一般文芸雑誌のことをそう呼びます)に掲載された短編を集めた『短編ベストコレクション 現代の小説2019』(日本文藝家協会編)に拙作「pとqには気をつけて」が掲載されました。もう発売されてます。 10数年ぶりに持ち込みしてみたら年間ベストに選ばれてしまう、やはり只者ではないですね! https://twitter. com/humanworld_kuri/status/1134074778111709185 ちなみに、他のラインナップは結構すごく... --- ### 新しい小説集「いい曲だけど名前は知らない」が出ました - Published: 2019-06-06 - Modified: 2019-06-11 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4855/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 出版 2013年ぐらいから2019年にかけて破滅派で書きためてきた小説のうち... ... 短いものSFではないもの(SFはSFでまとめて出そうと思ってる)文章がちゃんとしてるもの現代社会を舞台にした、わかりやすいもの をまとめた小説集を出しました。短編よりもうちょっと短いので、掌編小説集と銘打ってあります。どれも短いので、さくっと読めます。 内容はこんな感じ。今回はAmazonのテキストを一生懸命書きました。 2013年から2019年にかけて破滅派で発表された掌編から選りすぐりのものを集めました。大... --- ### 誰にでもイズムがある〜『ニック・ランドと新反動主義』感想 - Published: 2019-05-29 - Modified: 2019-05-29 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4849/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: アメリカ, 現代思想 加速主義、ヴェイパーウェイブなどのタームを見聞きするようになったタイミングで星海社新書から『ニック・ランドと新反動主義 現代世界を覆う〈ダーク〉な思想』が出たので読みました。 本書はイギリスの哲学者ニック・ランドを中心にして現代の思想的な潮流「新反動主義」をざっとまとめた本です。著者は『ダークウェブ・アンダーグラウンド』などの著書もあり、そこらへんの事情に詳しいようです。 まず、本書はPayPalマフィアの一人であるピーター・ティールから説明を始めます。連続起業家といったイメージの強いティールで... --- ### ふみちゃんねる #9を公開しました - Published: 2019-05-24 - Modified: 2019-05-24 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4846/ - カテゴリー: 告知 - タグ: SF, イベント, ビジネス 恒例のふみちゃんねるを公開しました。今回のお題は次の通り。 徳間書店の『短編ベストコレクション〜現代の小説2019〜』に選出されました。第四子が生まれました。子供の生まれる前後という多忙な時期ながら『WordPressテスト入門』と『モロゾフ入門 天才無国籍多言語作家を読む』の2冊を作りました。アイルランドのダブリンで開催されるWorldcon 2019に参加します。 あと、前回の動画でいただいた質問に対しても回答しています。個人的には「小説家とはB2Bビジネスである」が名言だったかなと思います... --- ### 四児の父になりました - Published: 2019-05-13 - Modified: 2019-05-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4837/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 日常生活 最近、アウトプットが色々と滞っていたのですが、4月2日に第四子が誕生していました。女の子です。これで二男二女、家庭内パワーバランスもちょうどいいですね。 子供が生まれるとその日の新聞を買うようにしているのですが、ちょうど朝刊が令和でした。 生まれた娘は最後の平成世代なので、令和じゃないのですが。千葉県だと義務教育期間の出席番号が誕生日順なので、出席番号一番はほぼ確定ですね。4月1日に生まれていれば、幼稚園に入るまでの期間が一年変わったので、嫁さんは毎日スクワットしていたみたいですが、惜しくも(?... --- ### SF界トップランナーによる異世界転生小説〜ジーン・ウルフ『ウィザード・ナイト』 - Published: 2019-04-16 - Modified: 2019-04-16 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4831/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: SF, アメリカ 全4巻の長編『ウィザード・ナイト』をつい昨日読み終えたのですが、なんと今朝になってジーン・ウルフの訃報が! もっとも尊敬する存命のSF作家だったので、いつか会えたらなと思っていたのですが、無念です。やはり、40歳も間近になると、尊敬する人が死んでしまいますね。R. I. P, Gene. で、僕が読み終えた『ウィザード・ナイト』の話をしましょう。 全四巻で、「ナイトⅠ・Ⅱ」「ウィザードⅠ・Ⅱ」にわかれてます。 これはいわゆるファンタジー小説です。舞台は中世のアーサー王伝説の頃、11世紀ぐらいでし... --- ### コピペネイティブ・レアグルーヴ - Published: 2019-04-10 - Modified: 2019-04-10 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4824/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 炎上, 著作権 久々に適当な世代論を考えました。コピペネイティブ世代は、創作に対する意識の持ちようがだいぶ違うのではないか、という話です。 なんでそんなことを考えたのかというと、先日、美人銭湯絵師がパクりで炎上したじゃないですか。しかもパクられた人もそれなりに有名な方ではあるわけで、「大舞台でそんなパクリかたする?」という驚きを持った人も多いかと思います。 https://twitter. com/kocha0322/status/1115447769697619969余罪が追求されてしまっている... ...... --- ### 病気を直すために医者になる必要はない - Published: 2019-03-22 - Modified: 2019-03-20 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4818/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: ビジネス 仕事上、Web制作に関する質問を受けることがあるのですが、問題を解決する方法ではなく、それを解決できるようになるにはどうしたらいいのかという趣旨の質問をされる人がたまにいます。機能を追加するための方法ではなく、どうやったらその機能を作れるようになるのか、というような質問ですね。 ご本人は問題を解決するために聞いているのだと思うのですが、あまりに質問の詳細度が上がりすぎると、場合によっては専門学校3年分ぐらいの説明をしないといけなくなるので、それは避けたいところ。 「その分のお金もらってないんで」... --- ### iOSとGithubを連携して小説を書くためのツールを紹介する - Published: 2019-03-15 - Modified: 2019-03-15 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4807/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: 執筆環境 最近、QiitaでiPadでプログラミングしてる人、今まで馬鹿にしててすみませんでしたァァァァ! ! ! ! という記事があったので、僕もさりげなく便乗してGithubで小説執筆が意外とできるよという情報を紹介します。 実は去年買ったMacbookのキーボードが外れロットを引いていたため、コマンドキーの効きがここ二ヶ月ぐらいずっと悪かったんですね。そんな我慢もついに限界を迎え、気が狂いそうになったので修理に出しました。当然お預かりとなるのですが、3日間ぐらいiPhoneでブログ・小説などを書いて... --- ### ふみちゃんねる #8を公開しました - Published: 2019-03-15 - Modified: 2019-03-15 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4804/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 出版 恒例のふみちゃんねるを公開しました。今回は会田誠さんの訴訟事件およびピエール瀧のコカイン逮捕など、「過去に訴求して表現を裁かれる」というのが現代的なのでは? という議論が弾みました。 https://youtu. be/UDzVOKwo1y0 以下、参考文献です。動画を見るついでにどうぞ。 丁寧な女体盛りの前書き金将軍 チャンネル登録もお願いします! --- ### もしもポリコレバックラッシュが来なかったら - Published: 2019-03-07 - Modified: 2019-03-07 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4798/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: 芸術 先日夜中に書き上げた掌編小説がわりと反応があって嬉しかったです。フックアップしてくれた飛浩隆先生に感謝。 https://twitter. com/takahashifumiki/status/1102725497123876865 会田誠さんの訴訟事件について僕がどのような意見を持っているかを小説そのものとはまったく別の次元で書きますと... ... そもそも大学側がセクハラを認めたのが間違いのもと。「セクハラではありません」と強弁すべきだった。とはいえ、国立大学の独立行政化などからアカデミズ... --- ### プライベートな質問を好む人はなぜそうするのか - Published: 2019-02-25 - Modified: 2019-02-25 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4791/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: コミュニケーション, ビジネス 最近、twitterで「Slackなどではダイレクトメッセージを使わない方が集合知!」というのが人気になっておりました。 https://twitter. com/exilias/status/1098601948629094400 僕も基本的には同意するのですが、「ダイレクトメッセージを使わない人」がなぜそうするのかも十分にわかるので、その気持ちを勝手に代弁したいと思います。 ぼくはWordPressプラグインをオープンソースでリリースしているのですが、たまにメールなどで質問が来ます。お問い合... --- ### 政情の変化で陽の目を見たプラトーノフ - Published: 2019-02-19 - Modified: 2019-02-19 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4787/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: ロシア文学, 思い出し書評 思い出し書評シリーズです。今回取り上げるのは岩波文庫の『プラトーノフ作品集』。 すでに絶版。安かったり、高かったり。 プラトーノフは旧ソ連の作家ですが、共産圏にありがちな「反体制的なので陽の目を見ない」というパターンを送ったようですが、雪どけ以降の規制が緩くなった時期に再評価された作家だそうです。 この短編集はどれもよく、「ジャン」「粘土砂漠(タクイル)」が出色のでき。僕は砂漠に対して強い憧れがあるのですが、それを差し引いてもこの作家ならではの独特な描き方がよく表れています。 「ジャン」という短... --- ### IKEAで黄色いベストが売ってる - Published: 2019-02-18 - Modified: 2019-02-18 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4779/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 政治 タイトルのままなのですが、昨年末からフランス全土を揺るがし、世界に衝撃をもたらした黄色いベスト運動ですが、このデモの象徴である黄色いベストというのは、いわゆる労働者階級である運転手の人たちが法律で義務付けられるベストのことなんですね。 2008年以降、フランスでは運転者は高い視覚認識性を持つ「蛍光色」のベストを車内に常備することが法律で要求されるようになった(安全対策として運転者が路肩で車両を離れる場合、それを着用する必要がある)。その結果、黄色い反射チョッキは広く利用され、安価で入手可能となっ... --- ### 犯罪者になった俳優の過去作が配給されなくなるのは是か非か - Published: 2019-02-05 - Modified: 2019-02-05 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4769/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 出版 自宅に派遣されるマッサージというのが性的なサービスを含んでいないのかどうかは利用したことのない僕にはわからないのですが、『実践FUZOKU入門』という本によると、性感マッサージというのがそもそも性的サービスを必ず含んでいるわけではないそうで、そうした駆け引きなども含めて「フェザータッチ」「全裸待機」などの用語が生まれたそうです。「全裸待機」は楽しみにしすぎている様を表すネットスラングですが、もともとは性感マッサージなどで「自分は完全に性的なサービスを期待している」ということを意思表示するために、... --- ### ギュンター・グラスの持つファンタジーと現実のいい感じの間合い - Published: 2019-02-04 - Modified: 2019-02-19 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4764/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: ドイツ, 思い出し書評 このブログの開設2008年より前に読んでいた本の感想シリーズです。今回取り上げるのはギュンター・グラスの『ブリキの太鼓』です。 文庫で3冊なのでわりとお求めやすいです。 グラスはダンツィヒ自由都市という歴史のあわいに生まれた都市国家(現ポーランドのグダニスク)の出身で、国籍こそドイツですが、複雑なバックグラウンドを持つ作家です。ノーベル文学賞を受賞していますが、晩年はヒトラーユーゲント的なナチス組織に在籍していた過去を暴露するなど、数奇な人生を送りました。僕が存命中に会いたかったランキング位の作... --- ### ふみちゃんねる#7を公開しました - Published: 2019-01-16 - Modified: 2019-01-16 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4756/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: イベント, 動画配信 以前告知した通り、megane Fes 2019 新春というイベントでふみちゃんねるの公開生収録を行なってきました。 https://youtu. be/lo-rs57X7-s? t=308チャンネル登録よろしく! 今回はイベントのテーマが「いろんな働き方」だったので、今年40歳を迎えるというのに夢追い人生活を続けている僕の働き方に対する考え方などを紹介させていただきました。 自己紹介だけで半分ぐらい時間を使ってしまったのですが、コミケ参戦記録などもおもしろおかしく紹介しているので、ぜひご覧くだ... --- ### Boothの注文CSVをクリックポストまとめ申し込み用CSVに置換 - Published: 2019-01-07 - Modified: 2019-01-07 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/4740/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, 同人誌 Sci-Fire 2018の通販ではじめてBooth使ったのですが、注文が20件ぐらいたまると大変なので作ってみました。 まとめ申し込み用CSV作成 以下のアップロードエリアでBoothでダウンロードできるCSVを指定してください。「まとめ申し込み」で利用できるCSVが生成されます。 配達完了メッセージ生成 上のテキスト入力欄にクリックポストの「マイページ」にある表をコピペすると、メッセージ一覧が表示されます。 黄色で囲んだ部分を選択してコピペしてください。 こんな感じのコピペ用テキストが生成さ... --- ### megane Fes 2019新春に登壇します - Published: 2019-01-04 - Modified: 2019-01-04 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4735/ - カテゴリー: 告知 - タグ: イベント 僕のお友達であり天才エヴァンジェリストである大串肇さんが主催するmegane Fes 2019に出ることになりました。このイベントはWeb業界の働き方をテーマにした関連イベントなのですが、僕はその中のおもしろ枠として抜擢されました。 megane Fesは「Webに関わる人達が一緒に考え、話し、楽しむ」イベントです。megane Fes 2019 新春 のテーマは「Webに関わる人の様々な働き方」ということで、セッション形式もしくは対談形式で、9つののプレゼンテーションを行います。megane ... --- ### 息子を持つ父ならば『ザ・ロード』を読むべし - Published: 2019-01-03 - Modified: 2019-01-03 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4731/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: SF, アメリカ コーマック・マッカーシーは現代アメリカ文学を代表する作家で、フィリップ・ロスやトマス・ピンチョンなどと並ぶ作家と称されています。この二者と比べると日本での知名度は落ちる感じがしますが、2000年代に立て続けに映画化されたので、知ってる人はそれなりに知ってるかなという印象です。個人的に印象に残っている映画はコーエン兄弟監督の『ノーカントリー』。ハビエル・バルデム扮するシュガーという超怖い殺し屋が延々追っかけてくる怪作でした。 原作はコーマック・マッカーシー『血と暴力の国』です。 で、本題の『ザ・ロ... --- ### 謹賀新年2019 - Published: 2019-01-02 - Modified: 2019-01-02 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4728/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 日常生活 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年の目標は次の通り! 新ビジネスの発表 これまで生計を立ててきたWeb関連の仕事に大変革を起こすべく、現在新会社を立ち上げました。これについては、各所でちらほら話していますが、一月中に目に見える形でお見せできるよう頑張ります。 長編を一編書く ぼくも今年で40歳、歴史上の名だたる文豪がその歳までに代表作を発表しています。もうタイムリミットは残りわずかなので、ぜひ実現したいところ。去年は一年で長編2本とか考えていましたが、普通... --- ### 成長には身近な憧れや自分よりちょっと強い敵が必要 - Published: 2018-12-27 - Modified: 2018-12-26 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4722/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: ビジネス もう今年も残すところあとわずかなので、年に一回ぐらいは起業家志望大学生のすなる意識高い系ポストなるものを僕もしてみんとてするなり。 僕も来年は40歳の大台に乗るので「そろそろ管理職としてのスキルアップしておかないとまずいな」と思っているのですが、採用がほんとうに大変だなーと感じています。 職能とか経歴とかはまあ見ればわかるのでいいのですが、なんというか、マインドセットというか、性格みたいなもので合う合わないを早めに知っておきたい。色々と思考錯誤しながらやってはいますが、ただ一点、「こういう人はな... --- ### エドウィン・マルハウス、つまり伝記作家は悪魔 - Published: 2018-12-26 - Modified: 2019-02-19 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4718/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: アメリカ, 思い出し書評 このブログを開始したのは2008年、すでに十年以上経つのですが、よく考えたらブログ開始以前に読んだ本について書いていなかったので、面白かったやつを順次紹介していきます。第一弾はスティーブン・ミルハウザー『エドウィン・マルハウス』です。 まずどっちが作者名でどっちがタイトルかわからない本作ですが、最強の出オチ小説と呼んでいいパンチの効いたストーリーラインを持っています。 エドウィン・マルハウスとは、11歳の若さで夭逝した天才小説家(と語り手が呼んでいるだけ)で、残した作品の名前は「漫画」。天才エド... --- ### 小説家はたぶん永久にGitを使えるようにならない - Published: 2018-12-24 - Modified: 2018-12-23 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4706/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: 執筆環境 メリークリスマス! タイトルは釣りです。 Gitというのは分散型バージョン管理ツールで、ある程度近代的なソフトウェアであれば普通は採用しています。なんであれ「バージョンを管理する」ということは、継続的にプログラムに変更を加えていく環境では必須といえます。 こんな感じですべての変更履歴が残ります。 どこでなにを変更したのかも一目瞭然! で、このGitというツール(上の画像はGithubで、Gitを便利に使えるWebサービスです)は便利なのですが、操作がコマンドライン(黒画面)であり、いわゆるプログ... --- ### 結局のところスレイブ上司は感謝の涙を流しながら便所を素手で磨くしかない - Published: 2018-12-19 - Modified: 2018-12-18 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4692/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: ビジネス, 起業 批評家の東浩紀さんが唐突に自身の経営する会社ゲンロンを縮小させるという発言をして業界をざわつかせています。 https://twitter. com/hazuma/status/1074861054792876032 僕としてはそのゲンロンのSF創作講座のOBであり、また、人文系でちゃんとビジネスをやろうとしていた新しい会社であるゲンロンを応援していたので、残念だという気持ちがある一方、「辛い」というのもよくわかるんですよね。 https://twitter. com/hazuma/status... --- ### 日本語を書く人はイタリック体とどう向き合うべきなのか - Published: 2018-12-15 - Modified: 2018-12-15 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/4681/ - カテゴリー: デザイン - タグ: css, 出版 文章を書く人には色んな種類がいると思うのですが、小説を書いている場合、縦書きと横書きに慣れていない人がけっこいるな、ということを感じる時があります。 たとえば、こんな風に横書きで書いているとしますよね。 2011年、東日本大震災の爪痕が残る関東のあるダム工事現場で、縄文人の骨が発見された。発掘が進むにつれ、その人骨は少年であり、その手の先にはもう一体、少女の人骨が埋まっていることが判明する。しかも、それは弥生人のものであった。縄文小説参考文献『二千七百の夏と冬』レビュー これが例えばなんらかの雑... --- ### 渡辺由佳里×藤井太洋「セルフ・パブリッシング最新情報と海外デビューについて語り尽くそう!」講演録 - Published: 2018-12-06 - Modified: 2018-12-07 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4662/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: アメリカ, 出版, 講演 独立作家同盟が主催するイベント渡辺由佳里×藤井太洋「セルフ・パブリッシング最新情報と海外デビューについて語り尽くそう!」に参加してきたので、その備忘録です。メモ程度に箇条書きにします。登壇者はおなじみ藤井太洋さん、渡辺由佳里さん、司会は大原ケイさん。 セルフ・パブリッシングはファンアート発が非常に多い。フィフティ・シェイズ・オブ・グレイとか。 アメリカの著作権は日本と異なり、財産権とみなされるので、ファンアートは無料でなければならない。 Kindleの電子書籍でデビューする人は多い。 小説投稿サ... --- ### Amazonでエゴサすると「春、バーニーズで」が出てくる - Published: 2018-11-27 - Modified: 2018-11-26 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4652/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: ショッピング 以前はこのサイトで電子書籍を販売していたのですが、現在は破滅派からKindle経由で売っています。で、グローバルメニュー(といっても、普段は隠れてるのですが)に「購入できる著作」というリンクでAmazonへの導線を張っています。 左上の三本線ボタンを押すと出てきます。 行き先はAmazonでの自分の名前(高橋文樹)の検索結果にしているのですが、よくみてみると... ... 吉田修一原作の映画『春、バーニーズで』が混じっています。 ちなみに『途中下車』1円ですが、これは送料で儲けるビジネスモデルで... --- ### ふみちゃんねる 第6回を収録しました - Published: 2018-11-21 - Modified: 2018-11-21 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4627/ - カテゴリー: 告知 - タグ: SF, 同人誌, 文学フリマ 二ヶ月ぶりですが、僕が出演する動画ふみちゃんねるを公開しました。今回のお題はこんな感じ。 小説すばる10月号所収の「pとqには気をつけて」についての反応 11月25日に開催される文学フリマに破滅派14号とSci-Fire 2018で参加するので、その内容紹介。 現在水面下で進行中の海外デビュー(?) https://youtu. be/8qZ_w2oCsVs? t=218 今回、久々にYoutubeにログインしたら、心なしかチャンネル登録者が減っていたので、チャンネル登録のほどお願いいたします。 --- ### ハウス「選ばれし人気店」濃厚バターチキンカレーを食べて欲しい - Published: 2018-11-15 - Modified: 2018-11-14 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4614/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 千葉, 食 僕は週に2,3日、書斎がわりにしている自宅近くのアパートで労働しているのですが、その昼に庭でバーベキューをしてインスタ映えを狙っています。本当はビールも飲んだりしているのですが、最近取引先などからソーシャル監視されていることに気づいたので、ビールは映らないように工夫しています。 https://www. instagram. com/p/Bnna_9Mh7D-/? utm_source=ig_web_button_share_sheet で、最近庭ーベキューに行き詰まりを感じていたところ、なんと... --- ### 死に山、ドキュメンタリーと解決 - Published: 2018-10-22 - Modified: 2018-10-22 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4598/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: ノンフィクション Amazonで品切れ状態となっていた話題のノンフィクション『死に山』を読んだので、その感想です。 本書はディアトロフ峠事件という、実際にあった事件に迫るノンフィクション。ロシアの厳冬期トレッキングに出かけた大学生のパーティーがある晩、絶滅するのですが、その死に様が話題になります。全員、テントから逃げ出しており、靴も履いていないような姿で発見。ある者は木にしがみついたまま、別の者は薄着で抱き合ったまま発見されます。そして、舌のない遺体まで。 登山に慣れたこの若者たちがなぜ全滅してしまったのかについ... --- ### ホームページ改善まつりvol.1にて登壇します - Published: 2018-09-26 - Modified: 2018-09-26 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4593/ - カテゴリー: 告知 - タグ: イベント 2018年10月4日(木)に開催されるホームページ改善まつりvol. 1 -検索、メディア化、ライティング-に登壇します。演目は「ニッチメディアの生存戦略」です。僕が運営しているWordPressメディアサイトCapital Pの話を中心に、最近個人的に手応えを感じているメディア展開の仕方についてお話させていただきます。いま考えているのは... ... 自社製品をゼロからブランディングをするコツ マーケットとビジネスモデルを意識したコンテンツ展開 といったあたりでしょうか。Webサイトに絡むなん... --- ### クリティカルおじさんについての覚書 - Published: 2018-09-21 - Modified: 2018-09-21 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4587/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 日常生活, 論争 「〇〇おじさん」というワードがたびたび世間を騒がせるので、僕もそういう概念を作りたいと思ってクリティカルおじさんを考えました。 これは「会心の一撃クリティカル・ヒットを出すおじさん」というポジティブな意味ではなく、元々の意味である批判的なクリティカルおじさんという意味です。 なぜこんな言葉を思いついたのかというと、僕がブログなどをSNSでシェアすると、速攻で批判的なコメントをつけてくる大ファンのおじさんが一定数存在しています。たぶんその人は僕のことを好きなのでウォッチし続けているはずなのですが、... --- ### 小説すばる2018年10月号に短編を寄稿してます - Published: 2018-09-17 - Modified: 2019-06-13 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4583/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 出版 すでにふみちゃんねるでは告知していましたが、動画を見ない人もいるので、こちらでも告知します。掲題の通り、小説すばる2018年10月号「SF大特集」にて拙作「pとqには気をつけて」が掲載されています。 この短編は数学の問題を元ネタにした数学SF小説です。主人公はなんと、点p! 数学の図形問題などで移動する点pというのがよくでてきますが、それを主人公に設定しました。 なにより、僕の小説が商業雑誌に掲載されるのは、なんと10年振り! これは買いですね。 これまでは思うところあって出版社に原稿を持ち込む... --- ### ふみちゃんねる第5回を公開&雑誌掲載のご報告 - Published: 2018-09-12 - Modified: 2018-09-12 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4578/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 同人誌, 掲載情報, 文学フリマ 5ヶ月も間が空いてしまったのですが、ふみちゃんねるを公開しました。 https://youtu. be/4KnZNT7SBc8 トピックは次の通りです。 ここ五ヶ月のあいだ、なにをしていたのかの近況報告。破滅派で新刊「裏BTTB」を出したりしていました。 ゲンロンSF創作講座の仲間たちとSci-Fireというサークルを結成しました。ついこの間『異セカイ系』でメフィスト賞を受賞した名倉編くんなども参加しています。 もう校了したので問題ないと思いますが、9/17発売の「小説すばる」に拙作が掲載されま... --- ### 燃え上がる美しい顔 - Published: 2018-07-12 - Modified: 2018-07-11 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4558/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 論争 盗作で話題になった「美しい顔」を全く読んでないのですが、炎上しているので、その周辺の言説だけで僕なりの意見を組み立てます。 前提知識 「美しい顔」は東日本大震災についての小説で、群像新人賞を受賞しました。そのまま芥川賞候補になったので、僕のように新人賞受賞後すべての新人三賞(芥川賞、三島賞、野間文芸新人賞)からスルーされた作家からすると、大変よいスタートを切っていて羨ましいです。あと著者が美人ですし、「美しい顔って自分のことかい!」というツッコミポイントもいい意味で話題性がありました。 どのよう... --- ### モーラステープ絶対に許さない - Published: 2018-07-10 - Modified: 2018-07-10 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4549/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 医療 10年前に十字靭帯断裂の手術をしてから遠ざかっていた柔道を再開したのですが、乱取りでいきなり肋骨を痛め、病院にかかっていました。そこでモーラステープという湿布をもらったため、貼っていたのですが、左膝とか首とかも実は痛かったので、ついでにそこに貼って生活していたところ... ... なんとガビガビに腫れてしまいました! 赤丸がアレルギーでガビガビになったところ 光線過敏症っていうらしいですね。最近話題になっているとかなんとか。日光とケトプロフェンがコラボしてこうなるらしいです。知らなかったわ...... --- ### キャンプワーキングにトライしてきました - Published: 2018-07-09 - Modified: 2018-07-08 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4535/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 日常生活 現在は色々な就業形態がよく取りざたされるのですが、先日「キャンプしながら労働できるか」という問いにチャレンジするため、キャンプ場で仕事ができるか試してみました。働き方改革などについてはまったく興味がないのですが、毎日同じ場所で働いていると飽きてしまうためです。 キャンプ場 お邪魔したキャンプ場はWordBench東京で出会った安部さんという方が現在開業準備中の大多喜わんぱくキャンプ場です。安部さんはIT系の仕事を経営するかたわら、キャンプ場をオープンしたいと思ったそうです。山梨開拓して早9年の僕... --- ### 登り終えたはしごは捨て去らなければならない - Published: 2018-06-20 - Modified: 2018-06-20 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4518/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: WordPress WordBenchが終了ということで、多くの人が関わるコミュニティが終了しました。いろんな意見が出ていて、それをブログで書くのがブームなのでぼくも便乗します。 が、昨晩夜中に書いていたらものすごい攻撃的な内容になってしまったので、全削除の上で自粛し、別のことを書きます。僕の感想を端的にまとめると、そうですね、「説明不足」の一言に尽きます。本当は今後のためにも追求したいことがたくさんあったのですが、運営者の人たちが「傷ついた」を連発しているので、もういいかなと思いました。はい。 それよりも、各地域... --- ### ふみちゃんねる第四回を公開しました - Published: 2018-04-17 - Modified: 2018-04-17 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4500/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: 文学フリマ, 講演 僕が運営しているYoutubeチャンネル「ふみちゃんねる」の第四回を公開しました。先月収録するのを忘れていた上に、そもそも先々月に収録したことさえ忘れていたので、「四ヶ月ぶり」とかいっていましたが、実際は二ヶ月ぶりです。トピックは以下の通り。 NovelJamグランプリの話。 ネパールの話。 技術書典・文学フリマの話。 https://youtu. be/j5LedhCZi_M ついでに第三回も貼っておきますので、チャンネル登録のほどよろしくお願いします。現在、ゲストを募集していますので、我こそ... --- ### スリラーメタフィクション『二流小説家』 - Published: 2018-04-01 - Modified: 2018-04-01 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4494/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: ミステリー ここ二年ぐらい、多ジャンルへのコンバートをテーマに掲げている僕ですが、SFである一定の成果を残しつつも、ミステリー・サスペンス業界にも進出しようと考えています。ちょうど僕の妻がミステリー・サスペンス愛好家で、僕よりもたくさん読んでいるため、最近はおすすめをピックアップしてもらっています。いくつか読んだ中で、デイヴィッド・ゴードン『二流小説家』が特に面白かったので、その感想を書きます。このミス海外部門とかに選ばれているので、わりと知っている人も多いと思います。 あらすじ 売れない小説家ハリーのもと... --- ### 脱帽のSF世界文学『半分世界』 - Published: 2018-03-28 - Modified: 2018-03-27 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4489/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: SF 円城塔さんがtwitterで「残念ながら天才。」と激賞していたので、読んでみました。 https://twitter. com/EnJoeToh/status/963767957812752384 創元SF短編賞受賞作「吉田同名」でデビューした石川宗生による短編集ですが、キャッチコピーの「日本発、世界文学」にふさわしいテイストで面白かったです。 普通のサラリーマンがいきなり2万人ぐらいに増える「吉田同名」、真っ二つにされた家をめぐる表題作「半分世界」、サッカーみたいなゲームを町ぐるみで300年も... --- ### NovelJam 2018にて藤井太洋賞をいただきました - Published: 2018-03-27 - Modified: 2018-03-27 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4484/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: イベント, 受賞 以前お伝えしたNovelJam2018ですが、昨日3/26に授賞式が行われ、見事「藤井太洋賞」をいただきました! 受賞作品は『オートマティック クリミナル』、略して「オマクリ」です。 実はつい先日にネパールから戻ってきたばかりだったので、すっかりグランプリ授賞式のことを忘れていたのですが、twitterでメンションをもらって気づきました。 https://twitter. com/sukima_sha/status/978227196505473025 幸い、式場と僕の職場(岩本町)が近かったの... --- ### 電気街のジムリーダー - Published: 2018-02-25 - Modified: 2018-02-25 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4472/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: ポケモン ポケモンGoをやりはじめてはや一年半。愛犬パッキンとの散歩をエンターテイメントに変えてくれるこのゲームをプレイし続けているのですが、つい先日、ミュウツーのEXレイドパスを手に入れました。やってない人にとってはナンジャラホイという感じでしょうが、これはわりかし貴重なアイテムで、特定のジムでレイドバトルというプレイ(スマホ見ながらおじさんが公園に群がってるアレです)を何度もやると、抽選であたります。 これがEXレイドバス で、このEXレイドバトルが開催されるのが日曜日、秋葉原のマクドナルドということ... --- ### NovelJam 2018 参加リポート - Published: 2018-02-14 - Modified: 2018-02-14 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4445/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: イベント 先日三連休、2泊3日で小説を書くNovelJamというイベントに参加しました。八王子の連続殺人が起きそうなセミナーハウスで缶詰状態になって小説を書くイベントです。 何を書いたか 「オートマティック クリミナル」という作品を書きました。自動運転が当たり前になったゲーテッド・シティが舞台。十歳の幼い主人公は、妹の交通事故死をきっかけに、自動運転管理システム「CARSE」の矛盾を暴くため街に戦いを挑みます。そして、少年が見出したCARSEの綻びとは... ... 反応 公開間近からすでに反応をいただい... --- ### 小説執筆コラボの方法を説明します - Published: 2018-02-09 - Modified: 2018-02-09 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/creation/4439/ - カテゴリー: 創作 - タグ: イベント, オープンソース あたかも汎用的な方法があるかのような言い方ですが、単にGithubというオンラインソースコード共有サイトを利用して小説の共同執筆を行おうという企画です。幸い、僕が参加するNovelJam2018というイベントでは、Githubで小説を管理しているので、モデルケースとしてちょうどいいかと。 https://www. youtube. com/watch? v=zzDQ2bVDOCI というわけで、Githubリポジトリにいっていただいて、ぜひライブコーディング的体験を楽しんでいただければ幸いです。... --- ### ふみちゃんねる第3回を公開しました - Published: 2018-02-02 - Modified: 2018-02-02 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4435/ - カテゴリー: 告知 - タグ: イベント 前回の告知をすっかり忘れていたのですが、僕が提供するふみちゃんねるの第三回を公開しました。Youtubeでチャンネル登録していただけると、唐突な放映開始に乗り遅れることなく見ることができます。 https://youtu. be/MMQmH3knOLE? t=2m5s 最初、わりとダラダラしてますので、2分ぐらいから見てください。 トピック 髪を切りました。 Youtubeで広告収入を得る道は閉ざされました。 NovelJam 2018というイベントに参加します。 新刊を出しました。 Novel... --- ### NovelJam 2018に著者として参加します - Published: 2018-01-17 - Modified: 2018-01-16 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4426/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: イベント Novel Jam 2018というイベントが2/10に開催されます。それに参加することになりました。 著者枠は16名と意外と少ない 厳正なる抽選の結果、16名の著者枠に入りました。優勝目指して頑張ります! 2泊3日の長丁場なので、犬を連れて行きたいのですが、車中泊・テント泊などで犬の連れ込みが可能かどうか、確認してみようと思います。 Novel Jam is 何 Novel Jamとは、2017年に開催されたイベントで、即興で小説を書くというものです。去年は編集枠で参加したのですが、そのリポート... --- ### 本物の勇気とは、夜通し走り抜けること - Published: 2018-01-16 - Modified: 2018-01-16 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4418/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: アメリカ, ネタバレ, 映画 最近読んだ本の感想とか全然書いてないなと思ったので、書きます。積ん読になっていた『トゥルー・グリット』。コーエン兄弟のリメイク映画(オリジナルは1968年『勇気ある追跡』)を見て、大変良かったので買っておいたのでした。 ストーリーとしては、父親を殺された14歳の少女が復讐のために保安官を雇って仇討ちを果たしに行くというもの。原作はいわゆる西部劇もので、パルプ・フィクションというか、「本格的な文学」とみなされといたわけではないでしょう。その分読みやすく、あっという間に話が進みます。当時の西部劇の平... --- ### ヘアドネーション男子として3回目の寄付を完了しました - Published: 2017-12-23 - Modified: 2017-12-22 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4400/ - カテゴリー: 雑記 男子といってももう38歳のおじさんなのですが、4年にわたって伸ばし続けて来た髪をバッサリ切ってヘアドネーションに送りました。 前から見たところ。iPhoneの犬はCapital Pのマスコットキャッピー 後ろから見たところ。けっこう伸びたなー。 で、寄付をするにはだいたい30cm以上ないといけないので、それ以上伸ばします。35cmぐらいあると確実ですかね。もっとも、ちょっと足りないからといって無駄になることもないようです。 こんな感じの虎刈りになります。 僕が初めて寄付した2009年頃からはヘア... --- ### 中国のゴッホが教えてくれる芸術のもう一つの側面 - Published: 2017-11-27 - Modified: 2017-11-26 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4385/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: ビジネス BS世界のドキュメンタリー「中国のゴッホ 本物への旅」がすごく面白かったので、その感想です。ざっくりあらすじを説明すると... ... 中国は広東省のど田舎に住むシャオヨンという男は、20年にわたって1万枚以上のゴッホの複製画を描いてきた。 そんな彼がついにオランダへ行く。 まず、自分の描いた絵が土産物屋で安く売られていることを知り、ショックを受ける。彼は画商が画廊で「芸術作品」として売っていると思っていた。 その後、ゴッホ美術館に行き、本物の貫禄を知る。 これまでは複製画しか描いたことがなかっ... --- ### ふみちゃんねるという動画配信を始めました - Published: 2017-11-21 - Modified: 2017-11-21 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4379/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 動画配信 唐突ですが、ふみちゃんねるという動画配信を始めることにしました。現在はFacebookのライブ動画というサービスを使っています。僕のページをいいねしてくれると勝手に届くと思われます。 https://www. facebook. com/TakahashiFumiki. Page/videos/1750105781687163/ なぜこんなことを始めたのか ぼくもなぜかはわからないのですが、最近の中学生のなりたい職業ランキング上位に食い込むユーチューバーに憧れたというのがまず一つ、もう一つの理由... --- ### 第25回文学フリマ東京に 破滅派 & Sci-Fire で参加します - Published: 2017-11-21 - Modified: 2017-11-21 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4370/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 文学フリマ きたる11/23(木)に開催される文学フリマ東京に参加します。サークルは2つ! 破滅派(ブース エ02) Sci-Fire(ブース エ01) 破滅派は特に説明の必要ないと思いますが、新刊が出ます。なんと、今年は破滅派10周年なんですねー。すごいですね。開始した当初に見知ったサークルの人はほとんどいなくなりましたが、破滅派はまだいます。今日読んだ本に善人もいた。悪人もいた。しかしみんな死んだって書いてあって、そんな感じです。 表紙がなぜ肉なの? これはなんの肉なの? 続きは本編で! 当日は打ち上げ... --- ### Macのディスプレイを乗せるあの変な台をDIY - Published: 2017-10-06 - Modified: 2017-10-06 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4336/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: DIY, 建築 今年の3月、破滅派10周年パーティー(はめぱ)の帰りに首から転んでストレートネックになったのですが、その後ポケモンGOにレイドバトルが実装されたことでうつむきすぎ、またしても首を痛めてしまいました。 仕事がら、首がいたいと困るので、ディスプレイの高さを上げることを決意。 普段はこんな感じです。 ただ、買うと結構高いんじゃないかなと思ったので自作してみることに。あとなんていうんですが、僕はもっとガッと高くしたかったんですよね。 必要なもの まず、どの家にも普通は金槌、ノコギリなどが存在することを前... --- ### Macbookが壊れたので、タッチバーなしに買い換えました - Published: 2017-09-14 - Modified: 2017-09-14 - URL: https://takahashifumiki.com/web/4318/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: Mac, ビジネス さて、つい昨日、僕が愛用していたMacbook Airが起動しなくなるという事態に見舞われました。なんかですね、フォルダにはてなマークが表示されて起動しないんですよ。その後、インターネットリカバリーとやらを試したのですが... ... どうしようもないときに発動するインターネットリカバリー そもそも起動ディスクが表示されておらず... ... メインのSSDが壊れたんですかね。 おっ、からっぽだな! 万物は流転するわけで、ある日突然Mac壊れてもそういうものかなと思うのですが、あと3日でWord... --- ### 真木よう子が負けたのはコミケのヲタクではなく己 - Published: 2017-08-28 - Modified: 2017-08-28 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4309/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: イベント 真木よう子がコミケに参戦しようとしてクラウドファンディングまでしたのに炎上して失敗したという事件がありました。 その先行者たる叶姉妹や、似たような成功事例でいうと小林幸子となにが違うのかというと、以前このブログでも紹介したピクシブテキスト解析事件と同じだと思うんですよね。 そもそも真木よう子の企画はあんまりヲタクっぽさがないというか、いろんなものが村の流儀に反しているんですよね。たぶん、コミケの人ってcampfire(家入一真)的なものが嫌いだろうし。 コミケ参加者には嫉妬などの感情から反感を抱... --- ### 悪しきマインドセット - Published: 2017-08-07 - Modified: 2017-08-07 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4303/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: お金, ビジネス 別の会社だけどなんか似たような人たちだなーと思ったら同じグループ会社だったとか、そういうことが僕にはあります。やけに外注に厳しいなと思ったら、あそこの系列かー、とかね。別に同じビルに入っているわけじゃないのに、マインドセットというのは共通するものなんですね。で、ここ一ヶ月ぐらい、僕はお名前. comからこういうメールをもらい続けているわけなんですよ。 Whois情報に高橋 様の情報が公開されていますもうメール配信を停止したから届かないんですけど、なんというか、ちょっとフールペナルティ型のビジネス... --- ### 僕は高橋なのですが、君の名は? - Published: 2017-07-31 - Modified: 2017-07-31 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4300/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 映画 ずっと期待していた映画『君の名は』がプライムビデオで見られるようになったので早速見ました。率直に言うと、おもしろかったです。久々に爽やかな映画をみました。 僕の見方 さて、『君の名は』は大ヒット映画だということで、見る前からある程度のことがわかってしまったので、今回はその答え合わせのような感じです。事前にCMなどでわかったことはこんな感じです。 男女が入れ替わる。大林宣彦の転校生みたいなライトSFのスタンダード。 男が都会人で、女が田舎者 すれ違うっぽい 小林聡美のおっぱいが見られるのは転校生だ... --- ### 安藤忠雄メソッドという概念について - Published: 2017-07-29 - Modified: 2017-07-29 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4295/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: ビジネス, 建築 最近、「5. 000兆円とは言わない、2億円ほしい」ということをよく言っているのですが、そうすると、近くにいるうさんくさいおじさんたちが「高橋さんならすぐ稼げるよ!」ということを言ってきます。「VALUっていうサービスがあってね?」とかね。誰がやるか、バーカ。 さて、タイトルに掲げた通り、僕はある一定の技術なり才能なりをもった個人がその力を金に変えようとするときに直面する難しさについて説明するとき、安藤忠雄メソッドという言葉を使っています。これは非常に有用な知見なので、みなさんにシェアさせていた... --- ### アフターピルの表現の嗅覚 - Published: 2017-07-17 - Modified: 2017-07-17 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4282/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 出版, 編集 最近、やんごとなき事情によりエロ本が4冊届き、そのすべてを読み通したのですが、「おっ?」と思う表現がありました。それがなにかというと... ... hiyocco『床じょーずコンプレックス』コミックXEROS #56 ユズハ『いっきちゃん』 COMIC快楽天2017年8月号   はい、「アフターピルを飲む」という表現です。しかも両方落ちゴマ。 これまでのエロ本の文脈によると、特にゆきずりの関係であってそこに避妊がなかったとしても、その後の展開がどうこうまで読者に知らされることはなかったわけです。... --- ### 都民をファーストに考える新しい条例案 - Published: 2017-07-03 - Modified: 2017-07-03 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4258/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 政治 昨日開票された都議選において都民ファーストの会が圧勝しましたが、「都民ファースト」と言いきられると、東京都に本社を構えつつ自宅は千葉という千葉県民はなんか「おっ、おう... ... 」ってなりますね。 しかも、以前東京に住んでたなごりでいまだに都民共済に入り続けており、さらに東京出身の妻は千葉県民共済に加入しているとなると、もうアイデンティティが分裂しそうです。 そんなわけで、誇り高き名誉千葉都民(二級市民)としては、東京様のために新しい条例案を考えました。 もし東京都民Aが別の東京都民Bの目を... --- ### おフランスに行ってきました - Published: 2017-06-30 - Modified: 2017-06-30 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4243/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: フランス文学 先日、WordCamp Europeというイベントがあったので、おフランスに行ってきました。といっても、このブログではWordPressネタを減らして、残りはCapital Pというサイトで書いていこうと思っているので、雑感をば。 僕とフランス 僕がフランスに行くのは4回目ぐらいで、しかもパリだけだったのですが、大学時代にフランス文学を専攻していたということもあり、なにかしら心に湧き上がるものはありましたね。 村上春樹と漫画がすごい フランスにはfnacというツタヤ的なお店があるのですが、アジア... --- ### WordPressプラグインを新たに3つリリースしました - Published: 2017-06-08 - Modified: 2017-06-08 - URL: https://takahashifumiki.com/web/4228/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WordPress, プラグイン 掲題の通り、WordPressプラグインを3つリリースしました。全部公式リポジトリに上げてあります。 その1. HametuPack WordPressにはJetpackといって、なんかよくわかんないけど入れることになっているプラグインが存在しますが、そのシェアボタンに日本の有名サービスがないので、追加するやつです。 ようはこういうことです。 LINEとはてぶがないので追加するって感じですかね。それだけです。 一番めんどくさかったのは、この管理画面のボタンのCSSを書くところ Jetpackって... --- ### 情報科学は未開人といかに接するべきか - Published: 2017-05-26 - Modified: 2017-05-26 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4221/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 自然言語処理 立命館大学の論文がBLを含むpixivのR-18小説を無許可で有害な情報のサンプルとして晒し上げてして炎上という事件(?)があったので脊髄反射的に何も考えずに書くのですが... ... 著作権法的には別に問題ない(引用の要件を満たしている) 「有害」というのはポルノを公的な機関(役所、大学)が論ずるにあたってわりと一般的なタームであって、大概のエロ本は「有害図書」であり、Pixivの18禁小説は有害だから18禁にしているのでは? 表現の自由を謳歌する(エロを自由に発表できる)なら、学問の自由も保... --- ### アズマーゾフ万歳!『ゲンロン0 観光客の哲学』感想 - Published: 2017-05-09 - Modified: 2017-05-09 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4211/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: SF, スコラ哲学 先日、ちょっとした野暮用でゲンロンを訪れた際に、『ゲンロン0 観光客の哲学』を頂き、大変おもしろく読んだので、その感想を書きます。 まず、総論として、本書は東浩紀氏の代表作の一つになるでしょう。これは本書の帯に書かれている「『郵便的』から19年 集大成にして新展開」というアオリ文の通り、東さんのこれまでの仕事の総括であるとともに、その二次創作だからです。 日本の批評史(という言い方でなにかを理解できる人がいまの時代に多いとは思いませんが)において、東浩紀という人は、その宗家としての「文芸批評家」... --- ### 「SFの勝ち方」とゲンロンSF創作講座に参加した感想 - Published: 2017-04-27 - Modified: 2017-04-28 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4199/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: SF 先日発売された大森望編『SFの書き方 「ゲンロン 大森望 SF創作講座」全記録』をご恵投いただいたので、その感想ならびに僕が参加したゲンロンSF創作講座に参加する場合の戦い方を説明しようと思います。 印象に残った講義 さて、ぼくは全講座を出席したので、この本に書かれている内容のほぼすべてを知っております。個人的に面白かったのは大森先生の追記パート(各回のまとめ、あとがき)と「どのように編集されたか」ですね。あとは本書の必読パートを羅列します。 SFの歴史 第一回の講義でSFの歴史について大森さん... --- ### 高橋さん専用Mastodonを建ててみました - Published: 2017-04-18 - Modified: 2017-04-18 - URL: https://takahashifumiki.com/web/4192/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: オープンソース twitterの分散型クローンであるMastodonが話題なので、建ててみました。その名もTakahashi Mastodonです。ドメインも https://takahashi. social です。かっこいいですね。 利用条件は苗字が高橋であること。といっても、チェックするすべがないので、登録自体はできてしまうのですが... ... ここはRails力が足りないので、手付かずでした。 説明書きにいちおう書いてあります t2. microでdockerで動かしてます。10人ぐらい同時にアクセス... --- ### はるこん2017の企画「ゲンロンSF創作講座受けてみた」に登壇します - Published: 2017-04-17 - Modified: 2017-04-16 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4189/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: SF 毎年開催されているSFファンダムによるイベント「はるこん2017」が今年の4/22(土)・4/23(日)の2日間続けて開催されます。 今年の海外Guest Of Honorは『紙の動物園』のケン・リュウ。その他、藤井太洋さんや柴田勝家さん、などのSF作家も多く登壇されます。 僕が登壇するのは4/23(日)の「ゲンロンSF創作講座受けてみた」です。以前飛浩隆特別賞を受賞したことをお知らせしましたが、受講生の側からゲンロンSF創作講座がどうだったかについてパネルディスカッションを行う企画になっており... --- ### ワールドプレスが世界中で使われるようになったわけ - Published: 2017-04-10 - Modified: 2017-04-10 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/exercise-de-style/4180/ - カテゴリー: 文体練習 - タグ: WordPress ぼくがワールドプレスを使い始めたのは2007年。その頃はまだほとんどワールドプレスを知っている人がいなくて、Googleで検索しても情報がほとんどありませんでした。まだワールドキャンプに来る人も40人ぐらいしかいなくて、なにをするにも手探りだった思い出ワールドがあります。その後、ワールドプレスのユーザー数は順調に増え、ウェブサイトでコンテンツをウェブページに表示させるシステムとしては業界最大となりました。 セルフホスト(自分でレンタルサーバーを借りてウェブサイトを運用する)の形式ではワールドプレ... --- ### 物語終わらせ力の光と影 - Published: 2017-04-10 - Modified: 2017-04-10 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/4177/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 漫画 読者としての僕はよく躾けられた農耕馬のようなところがあり、特定の事情がない限り、読了しなかったことがありません。マジです。どんなにつまらないと思っても最後まで読みきります。積ん読はしますが、途中でやめることはありません。 この読書傾向は漫画にも受け継がれており(雑誌は興味をひかれた時しか買わない)、漫画を二巻ぐらい読んだら必ず最後まで読みます。以前は近所の漫画喫茶を定期的に訪れて一気読みしていたのですが、子供が生まれたらそうもいかなくなったので、電子書籍などを駆使しています。そういうわけで、僕は... --- ### トランプにはエグザイル力があり、インテリにはない - Published: 2017-04-08 - Modified: 2017-04-08 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4165/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: アメリカ 僕は日々めんどうな受託業務、ほとんど金にならない破滅派の開発、3人の幼子の世話、犬の散歩、小説の執筆などにかまけているのですが、夜は3人の育児にてんてこまいの日々を送っている妻とコミュニケーションをとるようにしています。これを僕は「のんちゃんタイム」と呼んでいます。 で、昨日はシリアへの空爆があったわけですが、昨晩、妻は「ありがとうって思った」と言ったわけです。妻はいわゆる四大卒(多摩美)で、ゲンビに展示があるような芸術家の友達が何人もおり、新聞社勤務の父と専業主婦の間に生まれ育ち(なお、世田谷... --- ### ionic + WP REST APIの勉強会を近々定期開催します - Published: 2017-03-29 - Modified: 2017-03-29 - URL: https://takahashifumiki.com/web/4157/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: Android, iPhone, WordPress タイトルの通りなのですが、先日WordBench東京で発表した通り、4月からionic+WP REST APIの勉強会をしようと思います。要するに、スマホアプリを作れるようになるための勉強会です。 申し込みページ: wpionic. tokyo #1 内容 一応、SwiftとかAndroid SDKも触ったことがあるのですが、なんかやること多すぎで疲れちゃったので、Cordovaで行こうと思うようになってから1年ぐらいが経ちます。そろそろ具体的にやりたいことも見えてきたので、再度チャレンジ。 以... --- ### 大森望SF創作講座に参加した感想とゲンロンSF新人賞飛浩隆賞受賞のお知らせ - Published: 2017-03-18 - Modified: 2017-03-19 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4145/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: SF さて、昨年4月から毎月開催されていたゲンロン主催の大森望SF創作講座が先日終わりました。最後に行われたゲンロンSF新人賞では、惜しくも大賞を逃したものの、がんばりが認められ、選考委員の飛浩隆先生から特別賞をいただきました。ありがとうございました。 https://twitter. com/genroncafe/status/842368943167741952 立派なSF者になれるよう、これを励みにがんばりたいと思います。当日の様子はtogetterにまとまっています。 ゲンロンSF創作講座の仕... --- ### ボブ・ディランが泊まりに来る - Published: 2017-03-05 - Modified: 2017-03-05 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/4142/ - カテゴリー: 夢日記 - タグ: 音楽 理由はよくわからないが、Sという友人がボブ・ディランと友達で、身内だけでささやかな飲み会が開かれる。ノーベル文学賞のことは聞いてはいけない雰囲気になっている。 その後、ボブとSがうちに泊まりに来る。僕は家族とは別の寝室で、友人およびボブとコンビニで買ったビールを飲む。その後、朝四時ぐらいになって、ボブが帰ると言い出したので、僕は車で送ると提案するが、良く考えたら飲酒運転になってしまうので、タクシーを呼ぶ。ボブをタクシーに乗せてから洗面所に行くと、ボブの使っていた布団が脱衣所に積み重ねてある。なん... --- ### Creators MeetUp#49で話します - Published: 2017-02-22 - Modified: 2017-02-22 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/4138/ - カテゴリー: 告知 - タグ: イベント 来たる2/24(金)19:00に開催されるCreators MeetUp#49に登壇します。このイベントはここ4年間毎月開催されていて、各業界のクリエイターが集まって話すプライベートなTEDみたいな感じです。今回は新しいスタイルに挑戦しようと思っていて、かなりぼやっとした話をする予定です。 最近、形だけでも感謝した方がいいとか、WordCamp USでコミュニティの力を感じたりなんてことを書いてるんですけど、僕の最近の課題として「人たらし力がない」という悩みというか、問題があります。で、有り体に... --- ### ありがとう、ニッチ - Published: 2017-02-12 - Modified: 2017-02-12 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4084/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 日常生活, 犬 2009年に我が家にやってきた保護犬のニッチですが、2月11日の土曜日の朝、息を引き取りました。生前、ニッチと楽しい時間を過ごしてくれた皆さん、ありがとうございました。 もうすぐ8歳になろうかという年齢で、早すぎる死でした。血管肉腫というガンの一種で、闘病する間もなくあっという間に死んでしまいました。 兆候があったのはほんの1ヶ月ぐらい前。肩から出血していたので、「怪我でもしたのかな?」と病院に連れて行きましたが、その時は血豆との診断でした。しかし、傷口を縫っても一向に出血が止まらず、以前イノシ... --- ### NovelJamというイベントに参加します - Published: 2017-02-03 - Modified: 2017-02-03 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4080/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: イベント 小説を2日で書くイベントNovelJamに参加します。短時間で小説を書き、面白かった人が優勝! という熱いバトルです。要は戦争ですね。 が、誘われた時点ですでに執筆者の枠は埋まっていたので、なんと編集者枠で参加します。破滅派で培った(?)編集力を武器に戦いたいと思います。僕の場合、「自分も一緒に書く」という禁断の技が使えるので、それを生かして会場を盛り上げたいと思います。 で、その申し込み自体はすでに終わっているのですが、懇親会(と結果発表)は参加できるようです。Peatixから申し込みできるの... --- ### いつわりの感謝でも口にすべき理由 - Published: 2017-01-16 - Modified: 2017-01-16 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4075/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 日常生活 以前このブログでもネットワーキングの重要性についてちらりと触れたのですが、最近「人と人との交流は簡単にスペックを超える」という事例を目の当たりにしており、「感謝マーケット」があるのでは、と思うようになってきました。 これはエリートスポーツ選手の育成に携わった人から聞いたのですが、スポーツ選手は感謝を口にするのを合理的なメディア対応として学ぶそうです。そういえば、NFLなんかでも、そういうメディア・トレーニングがあると聞いたことがあります。 最近のスポーツ選手はオリンピックでメダルを取っても「周り... --- ### 謹賀新年2017 - Published: 2017-01-04 - Modified: 2017-01-04 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4067/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 日常生活 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。喪中なのですが、ブログなのでお祝いしてしまいました。 2016年の振り返り 本当は昨年末に振り返りブログを書こうと思っていたのですが、子供が喘息になったり、身内に不幸があったりでそれどころではありませんでした。僕にとって2016年はどんな年だったかというと... ... 三人目の子供が生まれた SF創作講座に参加した WordCamp Tokyoの実行委員長をやった というあたりでしょうか。けっこう忙しい年だったので、実はあま... --- ### CloudFlareでサイトを完全にSSL化しました - Published: 2016-12-30 - Modified: 2016-12-30 - URL: https://takahashifumiki.com/web/4065/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: サーバ 来年からGoogleのブラウザChromeが非SSLのサイト( https:// で始まらないやつ)を冷遇するそうなので、今年最後の仕事としてサイトをSSL化しました。 たしか5,6年前にこのサイトで電子書籍を販売しはじめたとき、一部(ex. 電子書籍販売ページ)をSSL化したのですが、これを機に全体をSSL化することにしました。 僕はずっとCloudFlareというCDNサービスを使っているのですが、これにSSL化する機能がついています。で、フレキシブルSSLっていうなんだかすごい機能があって... --- ### WordCamp US 2016に行って感じたTokyoとの違い - Published: 2016-12-08 - Modified: 2023-10-25 - URL: https://takahashifumiki.com/web/4046/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WordPress, アメリカ, イベント 一昨日WordPress 4. 7がリリースされましたね。僕もコアコントリビューターとして名前が載ったぞー! 貢献の内容自体は大したものではありません というわけで、WordCamp US 2016に参加し、ちょうど昨日アメリカから帰ってきたわけので、その感想をば。ちなみにこの記事はWordPress Advent Calendar 2016の8日目の記事です。 WordCamp USに参加しようと思った理由 僕は今年のWordCamp Tokyo 2016の実行委員長だったのですが、諸事情あり... --- ### フィラデルフィアに来ました - Published: 2016-11-30 - Modified: 2016-11-30 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4036/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: アメリカ 12/2から開催されるWordCamp USに参加するためにフィラデルフィアに来ました。アメリカ本土は初上陸です。 が、なんか思ったのと違う場所に宿を取ってしまったので、やることがなさすぎてブログを書くことにしました。 出国 まず、出発からトラブルがあったのですが、アメリカン航空のカウンターにチェックインした瞬間に「ESTAは取っていますか?」と聞かれ狼狽。ビザ不要だけど、ESTAはいるらしいですね。知らなかったわ。 スリムクラブの漫才で、葬式の常識をなにひとつ知らないというコントがありますが、... --- ### あなたなしでは生きていけない、それが私のブランド - Published: 2016-11-26 - Modified: 2016-11-26 - URL: https://takahashifumiki.com/others/4033/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: サイト運営, ブランディング 僕がそもそも自分でWebサイトを作ったりするようになったのは、「自分の作品を紹介するため」「作家としての知名度を高めるため」でした。 が、Web制作方面(特にWordPress)の知名度は確立されつつあるものの、なんか作家としての知名度は落ちてきていないか? ということを最近とみに思ったりしています。 特に僕のFacebookページでブログ記事をシェアしたとき、Web制作とか仕事ネタだと少なくても500、普通は1,000ぐらいのリーチがあるのですが、文学ネタだと普通に100を切るんですよ。 で、... --- ### SF創作講座で書いた小説を宣伝するコストについて知っておくべき二、三の事柄 - Published: 2016-11-19 - Modified: 2016-11-19 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/4022/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: SF さて、このブログでは特に宣伝しておりませんでしたが、今年の4月からゲンロンSF創作講座というものに参加しています。特徴は以下の通り。 講師の大森望先生をはじめ、著名な作家・評論家・編集者が毎回講師をつとめる。よくあるカルチャースクールとの一番の違いはここ。 毎月一回梗概(原稿用紙3枚程度)を提出し、そのうち面白そうだった上位三名が翌月に実作(原稿用紙50枚程度)を提出し、読んでもらえる。落選しても提出自体はできる。 こうしたレース自体が利用して盛り上がることが(主に運営から)期待されている。 ぼ... --- ### WordPress+AWSならSESでメールサーバーを持たない運用 - Published: 2016-11-15 - Modified: 2016-11-15 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/4012/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Amazon WordPressでサイトを複数持っているとき、AWSでやっていると結構お金がかかります。全部のサイトが流行るわけではないので、さして人が来ないであろう過疎サイト(月10万PV以下)を全部まとめたいですね。 お財布が一つ(=お金を払う人が同じ)の場合、構成としてはこんな感じでやってます。 EC2(Webサーバ)はt2. microで。必要があればスケールアップ(スケールアウトはもっと流行ってから)。t2. nanoでもいけるかもしんない。基本的にPHP-FPMとNginx以外は入れない。 MyS... --- ### PhpStormでWordPress開発するときの補足 - Published: 2016-10-27 - Modified: 2023-10-25 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3993/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: PHP, WordPress 先日WordBench東京で「まだエディタで消耗してるの?PhpStormではじめる異次元のWordPress開発」という発表を行ったのですが、そのときデモでやっていたことの補足です。 https://speakerdeck. com/fumikito/madaedeitadexiao-hao-siterufalse-phpstormdehazimeruyi-ci-yuan-falsewordpresskai-fa コード補完についての補足 実演してみたときはわりと「はあ... ... 」という... --- ### Gianismは3.0で大幅アップデートします - Published: 2016-10-26 - Modified: 2016-10-26 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3987/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, プラグイン 掲題の通りなのですが、僕がメンテしているWordPressプラグインGianismが3. 0で大幅にアップデートします。喫緊の課題としては、「Facebook Graph APIのバージョン2. 1が10月31日で有効期限切れとなるので、動かなくなる」というのっぴきならないヤツ。近日中に公開予定です。なんかすいません。 で、なぜ2年ものあいだV2. 1だったのかというと、FacebookのPHP SDKがバージョン変わってからPHP5. 4必須となっており、「WordPressプラグインで5. ... --- ### それでも僕が電話に出る理由 - Published: 2016-10-18 - Modified: 2016-10-18 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3980/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: Tips, ビジネス Slackというチャットツールがあって、プログラマを中心としたIT界隈でわりと人気があります。その一方で、電話はコミュニケーションとしてイケてないみたいな感じになっています。 電話はかけようと思った相手のタイミングでコミュニケーションが発生する 電話を受けた相手は作業を中断しなければならない よって電話は相手の時間を盗む悪しき行為 僕の観測範囲(特にIT系)ではこんな感じのコンセンサスができつつあり、「すぐ電話してくるマン」に対する愚痴をSNSのエアリプなどで見ます。その怒りもわからなくはないの... --- ### 〆切本なるものを読んだ - Published: 2016-10-12 - Modified: 2016-10-12 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/3976/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 出版 ちょうど発売日が夏休みの終わる時期(8/30かな?)だったので、気になって購入した『〆切本』です。古今東西の〆切に関するエッセーを集めた選集ですね。帯もなかなか気が利いています。カバーを外したところにも数々のパワーワードが。「おたくのFAXこわれていませんか」とかはいまでも応用が利きますね。「スマホが水没した」とか。 僕も例にもれず〆切ギリギリまで集中力を発揮できない方なのですが、これを見ていると、普通に原稿落としいてる人いますね。最後に収録されている柴田錬三郎とか流石ですよ。やはり〆切(しかも... --- ### DoorKeeper問題をセルフホストサイトで解決できるか - Published: 2016-10-06 - Modified: 2016-10-05 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3969/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WooCommerce, WordPress, イベント 以前も書きましたが、DoorKeeperが有料化したあおりで、オープンソースなどの勉強会が「どうしよう?」となっているのをあちこちで見聞きします。 利用料払うのが嫌なら自分でホスティングすればいいのでは、と思ったので、やってみました。そろそろWordBench千葉をやろうかなと(勝手に)計画しているので、そのついでです。 とりあえず無料イベント さて、イベントサイト化する対象は「破滅サロン」。以前は「誰でも使える無目的スペース破滅サロン」の情報サイトとして利用していた hametuha. tok... --- ### 忘れられる権利が僕のところにも来た - Published: 2016-10-04 - Modified: 2016-10-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3961/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: 起業 以前東京都港区南青山xxxxxxxが破滅している件という記事を書いたのですが、その件に関して当該ヴァーチャル・オフィスから「記事を削除してくれ」という簡易書留のお手紙が届きました。訴えられるのかと思いました。 はじめは「僕は自分の書いたものを変更するのは嫌です」と突っぱねていたのですが、あまりにも何度も来るので、しょうがなく住所を伏せ字にしました。せっかく住所で検索したときに自分のブログが1位になるよう頑張ったのに... ... 先方の要望によると... ... 同じ住所で登記している会社が困っ... --- ### 発注者からするとスペックワークっていいよね - Published: 2016-10-03 - Modified: 2016-10-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3951/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: お金 デザイナーが馬鹿げたタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画 というのをタイムラインでよく見かけたのですが、「そうだそうだ!」と快哉を送る知人を見る一方、「僕ってば普通にランサーズでロゴ発注しちゃってるんだけど... ... 」という罪悪感のようなものを覚えたので、なぜ僕がスペックワーク(成果物を見てからお金を払う)を利用するのかについて、記してみます。そういえば、ちょっと前にコンペのタダ働き問題というのもありましたね。 何にスペックワークを利用しているのか 主にロゴとイラストです。ランサーズだ... --- ### Literally WordPressのメンテナンスを終了します - Published: 2016-09-21 - Modified: 2016-09-20 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3944/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WordPress, プラグイン 先日やっとWordCamp Tokyo 2016を終え、自分の時間が取れるようになったかというと、先月子供が産まれたばかりなのでそうでもないです。ハイ。 で、早速ですが、掲題の通りWordPressプラグインLiterally WordPressのメンテナンスを終了します。もっとも、2年以上メンテしてなかったのですが、明確に終了です。 理由としては... ... EC機能を色々と追加しようと思っていたが、WooCommerceが強いので、別にいらねーだろという気持ちになった 元々僕自身が使うため... --- ### WordCamp Tokyo 2016を終えて - Published: 2016-09-20 - Modified: 2016-09-20 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3938/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WordPress, イベント ブログを書くまでがWordCampということで、今回、自分が実行委員長を務めたWordCamp Tokyo 2016について軽く振り返ってみたいと思います。 まずは起こしいただいた皆さん、ありがとうございました。特に遠方の地や海外からお越しいただいた方は本当にありがとうございました。あなたのWordPressライフにとって何か一つでも貴重な体験ができたならば望外の喜びであります。 そして、惜しげもなく貴重なセッションをしてくれた登壇者の皆さん。皆さんはロックフェスにおけるミュージシャンです。イベ... --- ### WordPressで複雑な条件付きユーザー権限を実現する - Published: 2016-09-15 - Modified: 2016-09-15 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3932/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Tips, WordPress タイトルの通りですが、今日やってみたらできたので、軽くご紹介。 WordPressの権限についておさらい WordPressにはcapability(権限)とrole(役割)という概念があります。Codexのユーザーの種類と権限が勉強になります。 edit_usersなら他のユーザーを編集する権限、manage_optionsなら設定をいじれる権限となります。で、これらのcapabilityを複数持つのが購読者、編集者、管理者などのroleですね。 これらのうち、meta_capという特殊な権限... --- ### Budouは日本語中央寄せの救世主なるか - Published: 2016-09-10 - Modified: 2016-09-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/3926/ - カテゴリー: デザイン - タグ: Python, 自然言語処理 先日、Googleのギッハブレポジトリに日本語の改行をなんかいい感じにするライブラリが公開され、ちょっとした話題になっています。その名もBudou。 なんでこんなライブラリがあるかというと、アルファベットの言語だとホワイトスペースで行が折り返されるのですが、日本語だと文字で折り返されるので、小さいブロックにテキストを入れると変な感じに折り返されちゃうんですね。 中央寄せできないので、左寄せに アルファベットだといい感じに区切れてる そこで、このライブラリを使うと、いい感じに文字列を区切ってくれま... --- ### 私家版WordCamp Tokyo 2016の見どころ - Published: 2016-09-09 - Modified: 2016-09-09 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3922/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WordPress, イベント 来週の土日(9/17, 18)にいよいよWordCamp Tokyo 2016が開かれます。僕は実行委員長なので、おすすめセッションとかパブリックに言ってしまうと、「あれ、俺って委員長の推しメンじゃないの?」と思ってしまう方が出てくる可能性があるので、自分のブログでこっそり書きます。 僕は当日、委員長として忙しく動いているので、セッションを聞けない可能性があるんですがね! さて、WordCampにはタイムテーブルが公開されているのですが、同じ時間帯に色々セッションが並んでいるので、どれを聞けば一... --- ### 紳士録商法は本物の紳士も載っているのでなくならないのでは - Published: 2016-09-08 - Modified: 2016-09-08 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3917/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: お金 ちょっと前の話題ですが、以下のようなツイートがありました。 https://twitter. com/refeia/status/319662326343159809 要はイラストレーターさんが本に載る代わりにお金を請求されて激おこなのですが、こういう商売っていっぱいありますよね。「イラストレーター名鑑」「クリエイター名鑑」的な奴って大体そうじゃないですか? この本がそうなのかは知りませんが、この種類は大体そうだと思います 駆け出しの個人事業主や社長を襲撃する営業電話には他に次のようなものがあり... --- ### 三児の父になりました - Published: 2016-08-26 - Modified: 2016-08-26 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3913/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 日常生活 タイトルの通りなのですが、8月22日に男の子が生まれ、三児の父となりました。まだ名前が決まっていないので、8月中には提出したいと思います。僕の誕生日が8月16日なので、わりとイベントがまとまりました。 破滅派ですし、若いころは結構願望などはなかったのですが、いつの間にか子沢山になっていました。犬も二匹と猫も二匹ずついますし、けっこう大所帯です。 幸い、仕事の都合がつきやすい身分なので、いまのところそれほど困っておりませんが、やはり忙しいことは忙しいので、みなさんのご助力を期待しております。 9/... --- ### フリーミアムの時代は終わった - Published: 2016-07-25 - Modified: 2016-07-25 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3908/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: お金 Doorkeeperのファウンダーがユーザーに向けて書いた「主催者の皆さまにご利用料をお支払いいただく理由」という記事に感じ入るものがあったので、僕も書いてみます。この記事は要約すると... ... Doorkeeperはイベントチケット販売システムだったが、無料でも利用することができた。 イベント主催者の多くは当日払いか少額のチケットしか使わなかった。これじゃサーバ代も払えない 色々模索したが、主催者からお金をもらうのがベストだと感じた というような感じです。おそらく苦渋の決断だったことでしょ... --- ### WordCamp Kansai 2016に行ってきました - Published: 2016-07-12 - Modified: 2016-07-12 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3897/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WordPress, イベント というわけで、先日開催されたWordCamp Kansai 2016に行ってきました。今年はWordCamp Tokyo 2016の実行委員長を務めるということもあり、参考にする点も多々あるはずと視察を兼ねてみました。 まず、一日目は犬の散歩などで出発が遅れ、午後14:00に到着。会場の大阪大学内でかなり迷ったのですが、真っ赤な傘でうろうろしていたところ、宮内さんに確保されました。 西川さんのテーマ作りに関するセッションを聞いてからは会場の視察! 面白い取り組みが多かったですね。二日間で印象的だ... --- ### ぼくは共産党に入れる - Published: 2016-07-08 - Modified: 2016-07-08 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3895/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 政治 東浩紀氏のポリタス記事が面白かったので、僕も2016年7月の参議院選についてのエントリーを書きます。といっても、土日は大阪に行くので、すでに期日前投票を済ませてしまっています。 選挙区・比例ともに共産党に突っ込みました。 なぜか。本当は定期的に政権交代があるのが僕の望む政治体制なのですが、今回は——というより、この先しばらく——それも見込めそうにないので民進・社民の票を吸収するだろう共産党を応援するというわけです。 結果的に東氏が指摘している「55年体制を補強するような行動をしている一人」となっ... --- ### 遠読とは読むに値しない本達への眼差し - Published: 2016-07-05 - Modified: 2016-07-05 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/3890/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: イタリア文学 先日みずす書房のtwitterアカウントを見ていて面白そうだったので、フランコ・モレッティ『遠読』を読んでみました。 本書のタイトル『遠読』は原題が "Distant Reading" であり、これは "Close Reading" つまり「精読」の反対ですね。日本でもだいたいそうだと思いますが、ニュークリティシズムの伝統があるアメリカにおける文学研究とは、特定のテキストに向き合ってじっくり読むことがよしとされています。多くの研究者が専門の作家を持っていて、たとえばシェイクスピアの専門家だとか、... --- ### Upladobe(PhotoshopやIllustratorのサムネイルを作成するWordPressプラグイン) - Published: 2016-07-01 - Modified: 2016-07-01 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3887/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WordPress, プラグイン タイトルの通り、PhotoshopやIllustrator、PDFをアップロードしたときにサムネイルを作成してくれるプラグインを作成しました。ダウンロード素材としてたくさんアップしている方は使えるかと。 頼まれて作ったものなので僕自身は使っていないのですが、公開することが作成する際の条件だったので、WordPress. org の公式リポジトリにあげました。 Upladobeのプラグインページ 注意点は次の通り。 アイキャッチに指定できるかどうかはやってみていないのでわかりません。 ImageM... --- ### brは甘え - Published: 2016-06-26 - Modified: 2016-06-26 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/3881/ - カテゴリー: デザイン - タグ: Web標準 数日前に電子書籍関係の人達がbrとpどちらを使うというエントリーについてそれぞれ言及していたので、僕個人の意見を誰にも聞かれていないですが書いておきます。おもいっきり個人の好悪を元にした内容になっています。 まずbrとはなんやねんという話ですが、brはHTMLタグの一種で、改行(break)を意味します。で、それと対になって話題になるのがpタグで、これは段落(paragraph)を意味します。デフォルトスタイルシート(なんにもデザインを当てていない素のHTML)だと、次は似たような見栄えになりま... --- ### 革命は一夜にしてならず〜『印刷という革命』を読んで〜 - Published: 2016-06-20 - Modified: 2016-06-20 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/3877/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 印刷, 電子書籍 半年ぐらい前に購入した本をやっと読み終えたので感想文を書きます。今回読んだのはアンドルー・ペティグリー『印刷という革命』。索引抜きで500P超えの大著で、お値段税抜き4,800円です。 原題は "The Book in the Renaissance" なので、本来は『ルネッサンス時代における書物』みたいな感じですかね。おそらく、「ルネッサンスが凄い」という欧米人の常識が日本人にないので、訳出時にタイトルを買えたのでしょう。 さて、本書で取り扱われるのはグーテンベルクに代表される印刷術がルネサン... --- ### 山梨開拓日誌〜荒ぶる野生編〜 - Published: 2016-06-07 - Modified: 2016-06-07 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3861/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌 前回の更新からはや半年、諸々に忙殺され、すっかり開拓が滞っていました。年始から四月までかなり忙しく過ごし、GWが明けたら豪快に休みを取ろうと思っていたのですが、双子が代わる代わる謎の咳に冒されて入院、そんなわけで今頃GWとなりました。 「開拓日誌」と銘打っていても、二歳児二人だと大したことはできないだろうと思っていたのですが、子供の世話とは全然別のところで苦労することになりました... ... ニッチ、襲われる 山梨の土地は一ヘクタールあるので、いつもは到着するなり愛犬ニッチとパッキンを放すよう... --- ### いまだにmetaキーワードを書いている人が結局は勝ったりする - Published: 2016-05-31 - Modified: 2016-05-31 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3854/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: お金, サイト運営, 起業 今日twitterで知人が法人成りを検討しているところを見かけ、「そんなのググって適当に決めたらよろしい」とアドバイス決めたのですが... ... https://twitter. com/takahashifumiki/status/737120152446066688 よく考えたらそうでもないのかな、と思ったので一筆したためます。 さて、僕は2010年に会社を作ってからずっと同じ税理士法人(正確には変わってるけど、担当税理士が移籍したのに伴いついていったのでほぼ同じ)のアーニングスターズとい... --- ### WordPressからSlackに手作り通知 - Published: 2016-05-04 - Modified: 2016-05-04 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3847/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Tips, WordPress こんにちは。最近破滅派にもSlackを導入しました。正確には前から導入してたんですけど、TravisやGithubからのボット投稿を延々と僕が眺めるだけだったのですが、それを編集部的に使っていこうということになったのですね。 さて、掲題の件なのですが、WordPressはCMSとして利用されているはずなので、共同編集の場合はいろんな通知があると助かります。具体例を上げるとこんな感じ。 公開権限のない人が投稿を公開申請した(投稿者からpublish_postsの権限を剥奪しておいて、編集者がチェッ... --- ### WordPressのxmlrpc.phpへのブルートフォースを防ぐ - Published: 2016-04-06 - Modified: 2016-04-06 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3841/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, サーバ たぶん、ここ一週間ぐらいだと思うんですけど、WordPressのXML-RPCエンドポイントへのブルートフォース攻撃が多くないですか? 僕がEC2でホスティングしているWordPressは全部やられました。 そんなにものすごい勢いでアクセスが来るわけじゃないので、大規模なサイトでは気づかないかもしれないのですが、サーバがしょぼいとCPUの利用率が100%を超えます。xml-rpc. php への認証をトライされるとDBへの接続が必ず行われてしまうからですね。 一番簡単なのは xmlrpc. ph... --- ### 2016春の登壇2連続(WP-D Week / はるこん) - Published: 2016-04-06 - Modified: 2016-04-06 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/3837/ - カテゴリー: 告知 - タグ: Javascript, SF, イベント 年度も変わり、すっかり春めいてきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。僕は年度末の地獄進行が終わり、新たな気持で4月を迎えています。 さて、今日は告知記事です。今月は2本ほど催し物に顔を出させていただくので、お時間会いましたらぜひお声がけください。 WP-D Week 今年は一週間開催されるWP-D Week WP-Dという共著ブログのメンバーで開催するWeb制作系のイベントです。「Web制作の現場をレベルアップ」をテーマに一週間開催されます。 僕はOpen Source Cafeの河村さ... --- ### 村上総裁はCloudFlareをさくらVPS+WordPressの前に立てるべきだった - Published: 2016-03-28 - Modified: 2016-03-28 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3826/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WordPress, サイト運営, サーバ 先日、「乙武さん不倫の謝罪ホームページに見るプロの犯行」という記事が話題になりましたね。ネタがネタだけに、僕も超おもしろツイートをつぶやいたのですが、1ふぁぼで沈死しました。 https://twitter. com/takahashifumiki/status/713185215775055872 さて、上述した記事ですが、バズった当日は503エラーを頻発して見られませんでした。はてなブックマークのブコメでもそのようなコメントが頻発しています。たぶんなのですが、さくらVPSあたりでWordPr... --- ### 「わからないから聞いてるんだ」と言われたら - Published: 2016-03-22 - Modified: 2016-03-20 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3821/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: お金 先日ブログに書いたとおり、ギックリ腰になってしまったので暇を見ては病院にリハビリ行っているんですが、本日、腰に牽引かけている最中、カーテン越しにこんな会話が聞こえてきたんですよ。 「◯◯したら絶対に大丈夫ですか」 インフルエンザの注射かなにか知らないんですけど、その患者さんはお医者さんになんらかの確証を求めている様子。お医者さんは色々と可能性を示した上で、「患者さん自身で決めてください」と伝えていました。すると、その患者さんは「私は専門家じゃないので、こうやって医者にかかってるんです。その決定も... --- ### ぼくがした怪我リスト - Published: 2016-03-15 - Modified: 2016-03-15 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3818/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 日常生活 ぎっくり腰になるのはジジイだけだと思っていたのですが、ぼくもギックリ腰になりました。 先週、双子を連れて近所のGEOに『崖の上のポニョ』を借りに行ったのですが、帰り道で二人共ぐずり出しました。しょうがないので二人を抱っこして帰ったのですが、それで腰がやられたようです。一週間ぐらいはなんともなかったのですが、JAWS DAYSというITイベントに参加した帰りぐらいに激痛が走りました。 というわけで、「だいぶおじさんになったなあ」と感じることひとしおなのですが、今日病院にいったら、レントゲンを見た医... --- ### Facebookでよく見る「n%の人が解けません」というコンテンツ - Published: 2016-03-08 - Modified: 2016-03-08 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3807/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: Tips さて、あなたはこのアイキャッチの画像に入る文字がわかりますでしょうか? ん? なになに聞こえないな? もっと大きな声で言ってごらん? というゲスの極みおじさんごっこはさておき、Facebookは以前からこうした診断系コンテンツが多かったですが、最近は自尊心をくすぐるパターンが増えています。「このカラーテストに合格するのはn%の人だけです」とか、「この中で1文字だけ違う文字があります。5秒以内にわかったらIQ150! 」とかそういうやつですね。 実際にやった人で解けなかった人はほとんどいないと思う... --- ### WordPressで大丈夫かどうかより自分のビジネスの心配をしよう - Published: 2016-03-07 - Modified: 2016-03-06 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3798/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WordPress, お金 タイトルの通り、最近何度か聞かれたので、僕が思うことを書いておきます。「あれ、これオレのことじゃね?」と思ったあなた、その通りです。一度話した内容を他の人に伝えるとき、「これ読んでください!」と再利用できるようにブログ記事にしました。安心してください、ところどころぼかしていますよ! 今回のテーマは以下の2つ。 これから新しいWebビジネスをはじめるにあたってWordPressは最適か? すでにWordPressでビジネスをはじめたのだが開発が辛くなってきた、WordPressをやめるべきか? こ... --- ### 悪口をいう人は多いが、僕は大手代理店やSIerの靴の裏を舐めたい - Published: 2016-02-26 - Modified: 2016-02-26 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3790/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: お金 僕は会社を独立してからずっと受託でお金を稼いでいるのですが、基本的に頼まれたことをやっているだけなので、わりと取引先を失うことがあります。なので、失注と言っても競合プレゼンで敗北するのではなく、気づいたらいつのまにか別の業者に鞍替えされてたというパターンですね。 このパターンに陥るケースとしては、だいたい以下の条件を満たしています。 先方はすごい沢山の提案を貰いたがっている 予算感が提示されない 本業がITとは縁遠い 実はこのサイクルに陥るのには黄金パターンがあります。それは、「Webに詳しい人... --- ### モロモロオ化に気をつけよう - Published: 2016-02-02 - Modified: 2016-02-02 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3785/ - カテゴリー: 雑記 なぜ職場で“30代老害”社員が急増しているのかという記事を読み、「そんなの昔からいそうじゃない?」と思ったわけですが、「意識の高くてレベルが低い人」という表現は秀逸でしたね。☆3つあげます。これ、使い勝手いいですよ。身も蓋もなくて。 さて、上の記事に触発されて僕が昔から提唱している危険な隣人、モロ師岡について書こうと思います。 北野武監督作品で『キッズ・リターン』という青春ボクシング映画があります。「俺たちもう終わっちゃったのかな?」「バカヤロー、まだ始まってもいねーよ」というセリフ(いきなりの... --- ### 新しいPagesのスクリプトタグで差し込みフィールドを埋める - Published: 2016-01-27 - Modified: 2016-01-27 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3774/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: Mac, Tips Pagesを使っている人は少ないかもしれませんが、そのTipsです。 最近のMacはMS Officeの代替製品としてPages(=Word), Numbers(=Excel), KeyNote(=Power Point)がついてきます。KeyNoteはプレゼンなんかでよく使われていますが、僕はPagesも愛用していたんですよ! なんでかというと... ... 連絡先をドラッグ&ドロップするだけで差し込みフィールドに入れてくれた とまあ、それだけの理由ですね。 しかし、新しくなったPages(バ... --- ### バカな社長とバカな社員の間に横たわる陥穽 - Published: 2016-01-25 - Modified: 2016-01-24 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3765/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: お金 先日雑談していた内容をいきなり思い出したので書きます。ちなみに、陥穽かんせいは「落とし穴」のかっこつけた言い方ですね。 僕はそんなすごい仕事ばかりしているわけではないのですが、以前勤めていた会社でも、いまある複数の取引先でも、経営者と社員の両方から話を聞くことがあります。プラプラしてるヤツなので、相談しやすいんですかね。で、双方が双方ともお互いをよく思っていないケースが多々あるんですよ。図にするとこんな感じですかね。 で、ですよ。この不幸ないがみ合いの図から脱け出るにはどうしたらいいのか? とい... --- ### 企業に法外な請求をするのは社会的に意義があるという考え方 - Published: 2016-01-19 - Modified: 2016-01-19 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3761/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: お金, 買物 タイトルだけずっと下書きに残っていたのですが、グラブルの記事を読んで何を書こうか思い出したので書きます。グラブルの記事というのは【山本一郎】グラブルの消費者問題に寄せて――スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみるです。 この記事自体がとてもよくまとまっていますが、さらに要約すると... ... グラブルでガチャ祭りがあったが、言ってるほど確率が上がるわけでもなく誇大広告・優良誤認っぽいかも そもそもソシャゲでがんばってとったキャラの価値が下がったりするのは消費者保護の観点からおかしい コ... --- ### WordCamp Tokyo 2016副委員長をやるので、スタッフやってみませんか - Published: 2016-01-18 - Modified: 2016-01-18 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/3758/ - カテゴリー: 告知 - タグ: WordPress, イベント, オープンソース ほぼタイトルの通りなのですが、今年開催されるWordCamp Tokyo 2016の副委員長をやることになりました。どんな心境の変化があったのかというと、別にないので、事情を知る人からは「えっ、そんなことで!?」と言われたりもしたのですが、がんばります。 テーマなどはまだ公式発表していないのですが、個人的にこんなことをやりたいなーと思っております。 やる気がでる 僕自身はWordPressで破滅派というサイトを作り始めて、それ以降なんだかんだで生計を立てる手段にもなっています。自分の小説を発表す... --- ### 2016年はできないことを認める - Published: 2016-01-04 - Modified: 2016-01-04 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3742/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 登山 あけましておめでとうございます。2016年初ブロッギングです。本年もよろしくお願い致します。 さて、先日1/2に山梨県甲府市にある金峰山に単独行トライしてきました。コースタイムは8時間ということなので、早朝に登ればピストン(同じコースを往復する登り方)で日帰りできるかなーと思っていたのですが、山頂付近まで登ったところで断念しました。 これは大日小屋の手前。ちょっと積雪している。 アイゼンをつけ慣れていないとか、そもそも寝坊して予定より1. 5時間遅れのスタートしたとか、夕方に東京で友人と会う予定... --- ### WordPressプラグインサポートをGumroadで売れるか実験してみている - Published: 2015-12-15 - Modified: 2015-12-15 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3738/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WordPress, お金 「実験してみている」という曖昧な表現ですみませんが、先日株式会社破滅派の名義でプラグイン販売を開始してみました。プラグインはWooCommerceでWebPayによる決済を可能にするもの。一応、定期購入にも対応しています。 さて、WordPressでプラグインを販売する場合、公式のマーケットプレイスが存在しないため、自分で売ることになります。WordPressのライセンスGPLを順守するためにはプラグインもGPLでなければならないのですが、GPLは配布も自由なので、「9800円で購入したプラグイ... --- ### オーバーレイサービスというジャンルがある気がする - Published: 2015-12-12 - Modified: 2015-12-12 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3728/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: サイト運営 別にそういう言葉があるわけではないのですが、最近よく見るのがサイトにオーバーレイをかますものが増えている気がします。「なにそれ?」と思った方は、今見ているこのページの左側にある+マークみたいなボタンをクリックしてみてください。なんか出たでしょ! ニョキッとでてきたでしょう! これはSpot. IMというサービスです。以前は「サイト上にSNSを追加できる」という触れ込みでしたが、スマホ対応がイマイチだったので、サービスをフルリニューアルして、DisQusみたいな感じになりましたね。 Spot. I... --- ### Ustreamの撤退にプラットフォーム運営者が学ぶべき2,3の事柄 - Published: 2015-12-07 - Modified: 2015-12-07 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3716/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: お金, サイト運営 先日、Ustreamの日本撤退が報道されましたが、Business Journalの時代の寵児Ustream、ひっそり撤退... なぜ視聴者&配信側に見捨てられた?甘さがアダという記事によると、その敗北の過程が僕の運営する破滅派(=小説投稿プラットフォーム)にとっても参考になりそうでした。 上記の記事によると、撤退の要因を以下の3つに分けていました。 1. 囲い込みの失敗ユーザーを惹きつけるコンテンツをしっかり訴求しなかったり、通知機能があまかったり、トップページが作りこまれていなかったり、ユー... --- ### WP REST APIを利用したNodeJSのWebアプリを死ぬ思いで作る - Published: 2015-12-05 - Modified: 2015-12-14 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3683/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Javascript, WordPress この記事はWordPress Advent Calendar 2015の5日目担当です。このアドベントカレンダーで最長の記事になるよう頑張ります。Webフォントのレンダリングがぶっ壊れるまで、僕は、書くのを、やめないっ! 目次 Calypsoの公開が意味するもの WP REST APIの基本 OAuthプロバイダーになる クライアントサイトをNodeJSで作成しログイン カスタムエンドポイントを作成する まとめ Calypsoの公開が意味するもの さて、先日WordPress. comがCaly... --- ### 作家なのにクエリレターを書いていないの? 僕も書いてないけど。 - Published: 2015-11-20 - Modified: 2015-11-20 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/3674/ - カテゴリー: 文芸活動 本日、マガジン航が主催するセミナーに参加してきました。ニューヨークで翻訳出版エージェントをしている大原ケイさんのお話だったのですが、海外デビューをするしないという僕の野望とはまた別に、「これって日本国内でもやった方がいいんじゃないの?」と思ったことがありました。 それは、クエリレターという耳慣れない単語です。 日本だと作家デビューの手っ取り早い方法は公募に出して新人賞を取ることなのですが、アメリカでは新人賞というのはいっさいなく、作家—エージェント—出版社という感じで、ワンクッション入るんですね... --- ### 僕のパズドラ千日行が終わった - Published: 2015-11-17 - Modified: 2015-11-17 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3667/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: Android, iPhone, お金 ものすごくどうでもいいのですが、本日パズドラの通算ログインが1000日を超えたので、しめやかにアプリを削除しました。 僕は高校生ぐらいまでゲームをよくやっていたのですが、だんだん飽きてしまってそれほどやらなくなっていました。パズドラの前にやっていたのは、PS2のウィニングイレブン2だか3だかですかね。5年ぐらいやっていました。 そもそもパズドラをはじめたのはコンプガチャが問題になった頃で、古臭いネットゲーム企業としか思っていなかったガンホーがスマホゲーム一発でものすごい市場価値を叩き出し、しかも... --- ### 電子書籍の表紙作成サービスをひっそりとリリース - Published: 2015-10-28 - Modified: 2019-04-05 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/3658/ - カテゴリー: 告知 - タグ: Javascript, WordPress, 電子書籍 さて、先ほど電子書籍の表紙作成用サービスをひっそりとリリースしました。名前ははめぴくっ!です。 何ができるかというと... ... 破滅派で出しているKindle本のサイズにあった電子書籍の表紙が作れる Webフォントが使える というものです。目的としては、「表紙画像をまったく作れない人」がとりあえず電子書籍の表紙用画像を手に入れられることですね。 いまのところ、フォーマットは2つ。 カバーを外した文庫本風 新書風 「破滅派」と思いっきり入ってしまうので、他の用途では使えなかったりするのですが、... --- ### 日本人が中国に『服従』する日は来るか - Published: 2015-10-27 - Modified: 2015-10-27 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/3651/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: フランス文学, 中国 ミシェル・ウエルベックの新作『服従』を読み終えたので、感想をば。一ヶ月以上経過してしまいましたが。 さて、本作は大学で文学を教える主人公フランソワ(だっけ?)を中心に話が進められるのですが、なによりもまず、スキャンダラスな作品発表時期を念頭に置いておいたほうがいいかもしれません。 『服従』の大まかなストーリーは2020年代のフランスにイスラム教連立政権が誕生するというものなのですが、なんとフランス本国発表当日はあのシャルリー・エブド事件が発生した日だったんですね。たしか、あの事件の直後、ウエルベ... --- ### WordCamp東京2015でePubの話をします - Published: 2015-10-14 - Modified: 2015-10-14 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/3646/ - カテゴリー: 告知 - タグ: WordPress, 講演 来る2015年10月31日に開催されるWordCamp東京2015というWordPressのイベントで講演を行うことになりました。 ふるってご参加下さい。 日付 2015年10月31日(土) 時間 10:00〜18:30(僕のセッションは13:20から→詳細) 場所 ベルサール神田 〒101-0053 東京都千代田区神田美土代町7住友不動産神田ビル2・3F 申し込み 申し込みページでチケットを購入(500円) 講演の内容 タイトルはマルチパブリッシングプラットフォームとしてのWordPress〜... --- ### 高橋文樹生誕記念無料セールを行うので、ダウンロードしよう! - Published: 2015-08-16 - Modified: 2015-08-16 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/3629/ - カテゴリー: 告知 - タグ: Amazon, お金, 電子書籍 破滅派で電子書籍販売を開始しましたが、本日は僕の誕生日なので、Kindleに登録されている作品すべてを1日限定で無料セールします。ぜひ入手してください。 本当は僕の誕生日なので、ちょっと値引きセールして、ファンの方は全作品揃えるべきです!という告知を打とうと思ったのですが、KDPってamazon. comでしか値引きセールできないんですね。amazon. co. jpだと無料セールしかできないでんですよ。なので、泣く泣く無料セールにしました。これでダウンロード数が伸びなかったら僕はIから始まる中... --- ### 電子書籍をぜんぶKindleに移しました - Published: 2015-08-12 - Modified: 2015-08-12 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/creation/3624/ - カテゴリー: 創作 - タグ: Amazon, 電子書籍 さて、2010年ぐらいから自分のサイトで電子書籍を販売してきましたが、いろいろあってすべてを破滅派に移しました。破滅派にはKindle用のePub書き出し機能がついているので、そこ経由でAmazonにて販売中です。 これまで購入された方は「購入履歴」からファイルをダウンロードすることができます。更新されるたびに最新版のePubを上げていく予定です。 Kindleに移行した経緯 もともとこのサイトは個人的な実験サイトとして立ち上げたものだったので、文学的な活動は破滅派を中心にやっていこうと思ってい... --- ### 山梨開拓日誌〜ホールド編〜 - Published: 2015-08-11 - Modified: 2015-08-11 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3615/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 登山 さて、ブログ更新が滞ってしまいましたが、久びさの山梨開拓日誌です。前回は床を貼るのが途中だったので、それを完成させました。 張り終えた床。1x4でしゃれおつ。 で、ついに壁に入ります。当初のコンセプト通り、バリアフル住宅を建てるべく、ボルダリングで使うホールドを買ってきました。 Uprisingのホールド これを楽天で買ったのですが、50ピースで35,000円ぐらい。けっこう高いですね! 20ピース8,000円のも売ってるんですが、あれは小さいやつしか入っていないんですよ。いわゆるガバ(ガバっと... --- ### Monaca公式ガイドブックを読んでみた - Published: 2015-07-08 - Modified: 2015-07-08 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3605/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: Android, iPad, iPhone スマートフォンの世界ではネイティブアプリのマーケットが圧倒的ですが、僕みたいにWeb開発しかやったことないデベロッパーがiOSとAndroidの両対応アプリを作ろうとするといきなり新言語を学ぶ必要が出てきてしまいます。 やってみるとわかるのですが、非常に面倒くさいですね。 そこでHTML + JSで大半を作成し、JSではいじれない機能(カメラ、ファイルシステムなどのAPI)をJSからいじれるようにしてしまおうというのがApache Cordovaというプロジェクトです。 で、Monacaというの... --- ### WordPressのビジュアルエディタで自動段落一字下げ - Published: 2015-07-03 - Modified: 2015-07-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3600/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: css, WordPress, 電子書籍 WordPressのビジュアルエディタであるTinyMCEで自動行頭一字下げを実現したのでご報告(?)です。要はこういうことです。 https://youtu. be/OeHyScs7VMY 自動行頭一字下げとは? 「段落一字下げ」とかいろんな言い方がありますが、「段落の一番最初を一文字分空白にする」というアレですね。ブログでは段落(pタグ)の前後にマージンがつくことが多いのですが、日本語の段落では特に前後一行あけなどせず、「段落の開始時点で一字下げる」というのが通常のルールです。 MS Wor... --- ### 山梨開拓日誌〜夜遊び編〜 - Published: 2015-06-29 - Modified: 2015-06-29 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3588/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: WordPress, 山梨開拓日誌 山梨の2軒目の開拓もついに内装フェーズに突入しました。今回はWordBench山梨というIT系のイベント(WordPressというソフトの勉強会)が山梨ではじめて開催されるとのことで、開拓をしつつ甲府で開催されるイベントに参加するという大人の週末にチャレンジしてみました。 電気工事 まず、今回の目標は2つ。電気工事と内壁工事ですね。電気工事はダルいので早く終わらせてしまいたいところ。前回完了できなかった理由は単に「部品が足りなかった」という理由だけだったので、コードやらコンセントやらを買って取り... --- ### 2015年ePubを久々に作ってはまったところ - Published: 2015-06-17 - Modified: 2015-06-17 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3581/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: PHP, 出版, 電子書籍 破滅派でついにKindle本を出版する機能ができたのですが、そのときに「なんかよくわからないけどはまった」という部分をご紹介します。 landmarksは特定の要素のみ、tocは入れ子OK landmarksは論理目次(リーダーが理解する目次)で、tocは視覚的目次(ほんの一部として追加される目次)だという理解なのですが、Kindle Voyageあたりだとtocとlandmarksの内容がまぜこぜで表示されるような印象でした。 landmarksちゃんとしてないと、最後の本文以外は「前付け」と... --- ### 『忘れられた巨人』つまり掘り起こすべきでない記憶について - Published: 2015-06-08 - Modified: 2015-06-08 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/3576/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 日本語, 講演 これまで10作に満たない本しか発表していないにも関わらず文学賞を受賞しまくり、しかも近年の刊行ペースは5年に一冊という全小説家から羨望の眼差しで見られているカズオ・イシグロ先生の新作プロモーション講演会があったので行ってきました。 最新作『忘れられた巨人』はイシグロ先生の新境地となるファンタジー。舞台は5世紀から7世紀あたりのイングランドなのですが、読み始めた当初はそれすらもわかりません。中世ぐらいの話なのかなーということが伝わって来るぐらいで、そもそも主人公達がなにものかもよくわかりません。と... --- ### 山梨開拓日誌〜二度寝編〜 - Published: 2015-05-25 - Modified: 2015-05-25 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3567/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 田舎, 虫 大変久しぶりの更新です。最近、双子が生まれてから家庭内での地位が猛烈に低下、山梨に開拓へ行くにも嫁の顔色を伺っての出動となります。この日は二ヶ月ぶり、朝に嫁が実家に骨休めに行くというので深夜三時半に寝て六時起床、その後二度寝しました。で、起きたら案の定中央道は大渋滞。 この日は16:00ごろ着いたので、ほとんどやる気ゼロだったのですが、なんとか草刈りから開始。この時期に二ヶ月開けると、草ぼうぼうですね。 とはいえ、あれだけ手強かった竹のあとに生える草といったら、ほんとうになよっちいのばかりで、ち... --- ### WordPressのルビ振りプラグインをFirefox向けにアップデート - Published: 2015-05-20 - Modified: 2015-05-20 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3556/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, 日本語, 編集 先日、Firefoxがバージョン38にアップデートしましたが、その中の重要な変更点として、ついにルビに対応しました。FirefoxはChrome, Safariといった電子書籍に熱心なWebkit系や、IE5. 5からrubyタグを実装していたMicrosoftと比べると日本語対応が後手後手でしたが、晴れて追いつきまいしたね。ちなみに、圏点を実現するtext-emphasisはまだの模様です。 https://twitter. com/takahashifumiki/status/5983853... --- ### WordPress VIPのナイス料金表で今日からあなたもハードネゴ - Published: 2015-05-18 - Modified: 2015-05-17 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3551/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WordPress, お金 先日、WordPress VIPの料金表を見る機会があって、「こりゃ便利だわい」と思ったので紹介します。 WordPressは自分でサーバにインストールして使う他に、WordPress. comというブログサービス(要するにアメブロ)があって、無料でとりあえずブログやりたいならそっち使うという手があります。 ちなみに、前者の方を. org(ドットオルグ)、後者の方を. comと呼び分けたりするとWordPress詳しいっぽいですね。WordPressのマルチサイト機能は、WordPress. c... --- ### Google AnalyticsのデータをWordPressで取得するComposer作った - Published: 2015-05-11 - Modified: 2015-05-09 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3546/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: PHP, WordPress, オープンソース よくあるWordPressのカスタマイズで「Google Analyticsのデータを使って何かしたい」というのがあります。 ベタな機能だと「ランキングを取得」というのがありますが、他にもいろいろと高度なやり方は考えられて、たとえばイベントトラッキングと組み合わせると、こんなことができます。 トップページにカルーセルを作る。カルーセルはカスタム投稿タイプ+アイキャッチで作られていて、公開日時と公開終了日が設定されている。表示順はランダム。 カルーセルがクリックされたら、イベントを登録する。 しば... --- ### ピケティが語る21世紀の資本と19世紀のパリ - Published: 2015-04-30 - Modified: 2015-04-30 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/3532/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: フランス文学, 経済格差 遅ればせながら読みました。『21世紀の資本』。原題は "LE CAPITAL du XXIe siècle" なので、本来は『21世紀の資本論』と訳すべきでしょう。マルクス『資本論』の原題は "Das Kapital" ですからね。 さて、巷で話題の本書には大きくわけて次のような価値があると思います。 ピケティとその仲間達によるデータ収集の試み、それも1世紀以上前のデータを丹念に集めることによって数百年スパンでのマクロ経済的な見方を提示してみせたこと GDPや資本所得などをベースにした巨視的な経... --- ### WordPressでthe_contentをDOMりたい - Published: 2015-04-13 - Modified: 2015-04-13 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3521/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: HTML5, PHP, WordPress タイトルそのままですが、現在破滅派では、ePub書き出し機能を製作中で、ePub書き出し機能自体はできたのですが、また別の問題が発生しました。 https://twitter. com/takahashifumiki/status/583259986869907456 たとえば、僕は方舟謝肉祭という長編小説を発表しているのですが... ... 連載作品だった場合、ePubで売っているのにWebで全部読めてしまうのは困るので、途中で隠したい。 その際、全部統一したやり方で隠したい。抜粋( exce... --- ### Gulp+Browserifyでsrc/**/*.jsをdist/**/*.jsにする - Published: 2015-04-06 - Modified: 2015-04-06 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3512/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Javascript どうでもいい話ですが、けっこうはまったので。 最近のWebフロントエンド開発ではタスクランナー系の話題がわりと多く、僕もgruntからgulpに乗り換えて数ヶ月という感じなのですが、Browserifyを触っておいた方がいいのかなと思い、直近の趣味プロジェクトで採用してみました。 Browserifyってなに? そもそもなのですが、Browserifyというのはnodeのrequire('hogehoe')っていう依存関係解決機能をブラウザにも持ち込もうという試みですね。 たとえばjQueryな... --- ### 支配の時代の終焉〜『すべては1979年から始まった』を読んで〜 - Published: 2015-03-10 - Modified: 2015-03-10 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/3505/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: お金, 政治, 経済格差 先日、Facebookのタイムラインに『すべては1979年から始まった 21世紀を方向づけた反逆者たち』という本を友人が挙げていたので、思わず買いました。自分が生まれた年にすべてが始まったと言われると、面白そうだなと思っちゃいますよね。 さて、この本はサッチャー、鄧小平、ホメイニ師、ヨハネ・パウロ二世の四人を軸に、「なぜ21世紀にこれほど市場と宗教が広まったのか」というテーマを追求する歴史書です。 「宗教が広まった」というのはわかりやすいですよね。アルカイダによる同時多発テロで21世紀は幕を開け... --- ### 新興国ではISPがCDN的にふるまうらしい - Published: 2015-02-17 - Modified: 2015-02-16 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3495/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: サイト運営, サーバ 先日、タイの仕事をやる機会があって、無事納品しリリースという段階になったのですが、最後の最後で罠が待ち受けていました。 今回はこんな感じの構成でのリリースを検討していました。 リニューアルに伴い、サーバを移転する 新サーバにすべてのソースコードおよびデータが整ったら、hostsを切り替えて確認する 確認して問題なければ、ドメインにひも付けてあるネームサーバを切り替える よくあるパターンですよね。このやり方だと、サービスが停止することがないため安心です。 ネームサーバ切り替えによるリリース 僕の手... --- ### WordBench東京2015年2月でなんかプラグイン作るよ - Published: 2015-02-16 - Modified: 2015-02-15 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/3492/ - カテゴリー: 告知 - タグ: PHP, WordPress, オープンソース, 講演 来る2015年2月21日にWordBench東京という勉強会があるのですが、メンターを務めることになりました。メンターというのは要するにですね、面倒を見る人のことですね。 当日の内容は「プラグインもくもく会」と銘打たれているので、おそらくもくもくとプラグインを開発するんでしょう。で、僕はわからないことがあったら質問を受け付ける係なのだと思うのですが、おそらく当日暇なので、リクエストを募り、それに応じたプラグインを開発しようと思います。 4時間あるので、なにかしらできるでしょう。 申し込み方法なの... --- ### 名前を選ばなくなる未来はすぐそこに来ている - Published: 2015-02-15 - Modified: 2015-02-15 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3487/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WordPress 先日、自分の会社のサイトデザインをリニューアルして、プライステーブルというやつを導入しました。これを導入したきっかけは... ... これまで、なにやら難しげな依頼をされることが多かった ではお会いして話しましょうとなり、いろいろ話を聞いた結果、「こういうソリューションでどうでしょう」と結論を出すのだが、時間かかる うまくいかなくても時間かかるし、うまくいっても時間かかる ということで、今後はいわゆる「メニュー」を拡充していき、「提供するサービスはこれ! お値段は松竹梅! 質問はいっさい受け付け... --- ### 2015年初のイベント登壇3本(WordBench東京・CMSプロレス・WP-D Fes #3) - Published: 2015-01-26 - Modified: 2015-01-26 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/3476/ - カテゴリー: 告知 - タグ: WordPress, イベント, 講演 近々三本ほどイベントで登壇することになったので告知です。全部WordPress関係です。 WordBench東京 1月勉強会『新春プラグイン祭り&新年会』 WordPressの地域コミュニティWordBenchが主催する勉強会です。この勉強会では「すごいプラグインを作るために身につけざるを得なかったスキルセット」という題目でお話しします。 WordBench東京 1月勉強会 自分で「すごい」って言ってしまってるのですが、もう公式告知が出てしまったのでしょうがありません。 このセッションでは、Wo... --- ### PHPにとってのIRB, IPython的なもの、Boris - Published: 2015-01-19 - Modified: 2015-01-19 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3469/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: PHP, オープンソース タイトルそのまんまなんですが、Borisというのがあるらしいです。RubyやPythonにはインタラクティブシェルというのがあって、ターミナルから文字通り「対話的に」コーディングを行えます。 Pythonのインラタクティブシェル、IPython 一応、PHPにもこういうのはあって、 php -a とやるとインタラクティブシェルが起動するのですが、IPythonやIRBにあるような戻り値の自動表示がありません。いちいちecho しなければいけないので、大変ダルいんですね。 変数を定義しても表示され... --- ### 山梨開拓日誌-〜寒い夜だから編〜 - Published: 2015-01-05 - Modified: 2015-01-04 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3458/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 登山 こんにちは。もう正月休みも終わりですね。 つい先日、山梨開拓日誌を書いたところですが、とんぼ返りする形でまた山梨に戻ってきました。今回のテーマは屋根の完成。元旦から4日まで滞在する予定なので、一気に進めてしまいたいところです。 元旦は親戚周りをした後、夜7時ぐらいに到着。コンビニぐらいしか開いていないので、適当に過ごします。 さて、二日目の朝。うっすら雪が積もっていたので、まずは雪を払います。この状態で何日かすると、凍ってしまって屋根から滑落、一昨年折った骨盤を再び粉砕しかねません。 屋根に少し... --- ### 30年物のウィスキーを24時間で作れるWhiskey Elements - Published: 2015-01-02 - Modified: 2015-01-02 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3448/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 買物, 食 去年の10月ぐらいに、Kickstarterで30年物のウィスキーと同じ状態を24時間で達成する魔法の物質という衝撃的な商品があったので、試してみました。 この商品の原理は、ウィスキーの樽と同じ材質(オーク)になんらかの加工をして、樽に30年間入れておいた場合におきる変化と同質の化学変化を一気に起こすというものらしいです。 いいですね、この科学の力でズルをする感じ。 クリスマス前には届くとのことだったのですが、結局届いたのは12/30。で、昨日の夜からつけてみて、その感想を書きます。家に途中ま... --- ### 山梨開拓日誌〜2014年越し編〜 - Published: 2015-01-01 - Modified: 2015-01-01 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3440/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: WordPress, 山梨開拓日誌, 建築 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの24日目の記事です。最後です。実際の日付ではとうに年を越して2015年ですが、よしとします。ちなみに、23日目は破滅派に書いて人を激怒させた記事です。あけましておめでとうございます。本年も宜しくおねがいします。 ずいぶん間が空いてしまいまいたが、去年の9月に行ったきりだった山梨に行ってきました。相変わらず2件目の破滅スタジオを作り続けているのですが、今回は忘年会でたまたま一緒だったWordPress関係の若者を... --- ### いきなり二児の父になって一年が経った - Published: 2014-12-26 - Modified: 2014-12-26 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3435/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 日常生活 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの22日目の記事です。実際の日付では最終日+1日。24日目まで書いたらゴールとします。さて、ちょうど1週間前、うちの双子が1歳になりました。父親になると、世の中には人の親のためだけのものというのが結構あって、子供のままだった僕はそれを知る由もなかったのですが、いままでくだらないと思っていたものにも別の側面があったのだなあと感心することしきりです。 「なにそれ?」と問われると、本当にくだらないことなんですよ。ama... --- ### wpdb道場 (13) 〜おすすめユーザーを作ろう〜 - Published: 2014-12-25 - Modified: 2014-12-25 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3421/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, wpdb道場 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの21日目の記事です。実際の日付では最終日+1日。アドベントカレンダーって25日までなのね。知らなかった。前回までである程度できてきましたが、今回はちょっと端折ります。githubのwpdb-dojo/step9というブランチでこんな処理をやりました。 Codekitでの管理をGruntに変更 Models\Followersに相互フォローしているかどうかを把握するメソッドを追加 Models\Followers... --- ### wpdb道場 (12) 〜フォロワーをもっと読み込もう〜 - Published: 2014-12-24 - Modified: 2014-12-24 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3414/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, wpdb道場 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの20日目の記事です。実際の日付では最終日... ... 。前回まででフォロワーを出してみましたが、なんかいまいちスピードが上がらないので、今回はGithubのコミットログを貼り付けて、主に説明したいところまで端折ります。 フォロワーとフォローしている人を取得する関数を修正して1つに the_contentにかけていたフックの関数をそのまま利用し、Ajaxで返す それぞれのフォロワーリストにボタンを表示 ボタンに... --- ### wpdb道場 (11) 〜自分のフォロワーを眺めるページを作ろう〜 - Published: 2014-12-23 - Modified: 2014-12-23 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3402/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, wpdb道場 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの19日目の記事です。実際の日付では22日目です... ... 。さて、前回まででダミーデータができたので、それぞれのユーザーが自分のフォロワー、フォローしている人を眺められるようにしましょう。ページの仕様はこんな感じにします。 該当するページは固定ページで実装する。 ページ名がfollowersの場合は自分をフォローしている人、followingの場合はフォローしている人が出る。 とりあえずフィルターフックで出... --- ### WordPressのビジュアルエディタに許可されているタグを変更 - Published: 2014-12-21 - Modified: 2014-12-21 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3397/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, サイト運営 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの18日目の記事です。実際の日付では20日目です。さて、掲題の件ですが、ほぼ備忘録です。僕がまったく知らなかったために、けっこう時間かかったのですが、知ってる人は知ってるらしいですね。 さて、先日お仕事で大量の記事をインポートしていたのですが、終わったと思った後にiframeが全部消えているという事態が発生しました。 「なぜ?」と思ったのですが、WordPressの次のような仕様が原因だったようです。 WordP... --- ### wpdb道場 (10) 〜ユーザーのダミーデータを大量に用意しよう〜 - Published: 2014-12-20 - Modified: 2024-09-20 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3385/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, wpdb道場 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの17日目の記事です。実際の日付では19日目です。さて、いままでは「フォローする/される」というUIを1人のユーザーの視点から作ってみました。 ですが、注意しなくてはいけない点として、2, 3人をフォローして、それを前提にしながらしょぼいUI作って「よし... ... 」と自信満々にリリースしてしまうことですね。僕もよくありますが。 せっかくなので、UIを設計するまえにユーザーをたくさん登録して、相互にフォローし... --- ### ハッカーズバーに行ってきたよ - Published: 2014-12-17 - Modified: 2014-12-17 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3381/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 食 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの16日目の記事です。17日目なので、あと一週間で1日取り返せばいいんです。余裕ですよ。 僕は去年の暮れに双子が生まれ、いきなり二児の父になりました。 で、双子は滅多に産まれないようで、うちの嫁さんが双子のママ友を探してインターネットをさまよっていたんですよ。その結果、ママ友ができたのですが、そこの旦那さんがちょうど僕と似た様な仕事をしていて年も近かったので、一緒に飲みに行きました。 で、ハッカーズバーですよ(こ... --- ### wpdb道場 (9) 〜リファクタリングしよう〜 - Published: 2014-12-17 - Modified: 2014-12-17 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3374/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, wpdb道場 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの15日目の記事です。もう17日目です。なんということでしょう... ... . さて、この連載の反響もほとんどなくなってきましたが、僕はがんばりますよ。 前回まででフォローとアンフォローをできるようになりました。で、今後はフォロワーを眺めてうっとりする画面を作りたいな、と思うんですが、その前にいろいろと考え直してみたいことがあります。 現時点で見えている課題 1. モデル増えるんちゃうん? Freundscha... --- ### wpdb道場 (8) 〜PSR準拠の名前空間でSingletonを実装しよう〜 - Published: 2014-12-15 - Modified: 2014-12-15 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3361/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, wpdb道場 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの14日目の記事です。もう15日目ですが、土日休んだら遅れました... ... 前回でボタンの状態が変わるところまでやりましたが、肝心のデータ取得関数ができていませんでした。これはいけませんね。この機能を作りましょう。 さて、データベースをどうにかするような機能を作る場合、それを関数のような形にして色々なところに散らばったまま進めると、あとでひどい目に遭います。したがって、データの取得に関してはすべてを一つのク... --- ### wpdb道場 (7) 〜Ajaxを実装しよう〜 - Published: 2014-12-15 - Modified: 2014-12-15 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3348/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, wpdb道場 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの13日目の記事です。追いついたと思ったら、もう2日遅れました。さて、前回まででボタンを出力することに成功したのですが、ボタンがどんな風になるかはtwitterのUIをパクる参考にすることでわかりましたね。ボタンの遷移はこんな感じになります。 フォローしていない場合は「フォロー」と表示 フォローしている場合は「フォロー中」という表示 「フォロー中」にマウスオーバーすると、「解除」という表示になる あと、どんなアク... --- ### wpdb道場 (6) 〜UIを考えよう〜 - Published: 2014-12-13 - Modified: 2014-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3339/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, wpdb道場 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの12日目の記事です。ついに追いつきました... ... いきなりですが、前回設定した子テーマには不備がありまして、親テーマのCSSを読み込むという処理が抜けていました。 早速、tweeterテーマのフォルダ内にfunctions. phpを作成し、中にこんなコードを記載してください。 /** * 親テーマのCSSを読み込む */ add_action('wp_enqueue_scripts', function... --- ### wpdb道場 (5) 〜開発の土台を作ろう〜 - Published: 2014-12-12 - Modified: 2014-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3329/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, wpdb道場 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの11日目の記事です。もう12日目ですが、あと2週間で1日の遅れを取り戻します。前回までで理解が深まってきました。そろそろ作り始めましょう。今回は新テーマTwenty Fifteenの子テーマと、プラグインを同時に開発していきます。「どのような機能をプラグインにわけるか」ということもできれば一緒に知っておきたいところです。 その前にサイトをインストールしましょう。ローカルになんでもいいのでインストールし、日本語の... --- ### wpdb道場 (4) 〜データベースを設計しよう〜 - Published: 2014-12-11 - Modified: 2014-12-11 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3323/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, wpdb道場 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの10日目の記事です。もう11日目ですが、あと2週間で1日の遅れを取り戻します。今日は2本書きました。 前回まででMySQLの特徴となるものをぼんやりとつかみました。では、どのようなテーブル構造にしたらよいでしょうか。これについてちょっとばかり頭をひねってみましょう。 テーブルを設計しよう! さて、今回目的とするプラグインは、第1回で宣言した通り、「ユーザー同士でフォローしたりフォローされたりすること」でした。で... --- ### wpdb道場 (3) 〜データベースを設計する前に〜 - Published: 2014-12-11 - Modified: 2014-12-11 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3318/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, wpdb道場 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの9日目の記事です。もう11日目ですが、あと2週間で2日の遅れを取り戻します。昨晩更新するはずが、テレビを見ながらウイスキーをかっくらっていたら撃沈してしまいました。できれば今日中にブログを2本あげたいところです。 さて、前回まででMySQLのCRUDを一通り試してみましたが、ここで残念なお知らせです。前回は$wpdb->updateで投稿を更新したりしましたが、実のところ、ごく限られた状況でしか投稿テーブルをい... --- ### wpdb道場 (2) 〜データの作成・更新・削除〜 - Published: 2014-12-10 - Modified: 2014-12-12 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3309/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, wpdb道場 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの8日目の記事です。もう9日目ですが、1日の遅れをあと2週間のうちに取り返します。さて、前回は$wpdbを使ってSELECTなんちゃらというクエリを発行し、WordPressのデータを取得してみました。ある意味、あなたはMySQLの持つ4つの側面のうち一つを学んだということになります。 はて、4つとはなんでしょう。実はRDBMS(MySQLのようなリレーショナルデータベース管理システム)には、CRUDという言葉が... --- ### wpdb道場 (1) 〜はじめての$wpdb〜 - Published: 2014-12-09 - Modified: 2014-12-09 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3301/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, wpdb道場 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの7日目の記事です。もう8日目ですが、1日の遅れをあと2週間のうちに取り返します。唐突に連載を開始します。現在、破滅サロンにはある程度自由に使える会議室(ギュウギュウ詰めで30人入る)が付帯しているので、そこで開催予定の講座の下準備です。 さて、最近はWordPressでWebアプリケーションを作ろうとか、そんな回りくどいことするなバカとか、そういった議論が巻き起こっていますね。知りませんか? そうですか... ... --- ### プロに無償で仕事を依頼してもいい場合 - Published: 2014-12-07 - Modified: 2014-12-07 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3298/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: お金, ボランティア, 起業 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの6日目の記事です。もう7日目ですが、1日の遅れをあと2週間のうちに取り返します。「プロに無償で仕事を依頼するなんてけしからん!」という記事が定期的に話題になります。「友達だからといって」という条件がつく場合もありますね。 僕個人の意見では、「別にいいんじゃない?」というのが結論なのですが、どんなときによくなるのか、というのを箇条書きにしてみます。 動機や目的が素晴らしい 依頼者と僕の関係が深い、または魅了されて... --- ### WordPressインポート用XMLをカスタマイズ - Published: 2014-12-06 - Modified: 2014-12-06 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3294/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, プラグイン この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの5日目の記事です。もう6日目ですが、昨日は忙しかったのでいまアップしています。なにか文句でも?WordPressには記事のインポートおよびエクスポートの機能があります。WordPress同士の場合はWordPress Importerというツールがあるので、これを使うのですが、いわゆる引越しやドメイン変更の場合などによく使われますね。 この手順についてはたくさんあるのですが、困るのが「サイトAとサイトBをマージ... --- ### 2014年に読んで一番感心した本『白と黒のとびら: オートマトンと形式言語をめぐる冒険』 - Published: 2014-12-04 - Modified: 2014-12-04 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/3289/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 自然言語処理, 言語 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの4日目の記事です。もう今年は本読まないのかというと、そんなことないのですが、たぶんこれだろうと思うのがあるので紹介します。 『白と黒のとびら: オートマトンと形式言語をめぐる冒険』は形式言語とオートマトンをファンタジーの筋立て(魔法使いとその弟子)で説明する本です。 形式言語(または単に「言語」)は計算機科学や言語学で用いられる概念で、いわゆる英語や日本語といった自然言語とは違い、「文字列からなる語の集合」を意... --- ### WordPressで儲けるアイデア3つ - Published: 2014-12-03 - Modified: 2014-12-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3284/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WordPress, お金 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの3日目の記事です。ちょっと今更感ありますが、WordPressで「ささっと作る」で請けれなくなってる現状。という記事とそれに関する反応を読んで僕も思ったこと書きます。 幾つかの関連記事を含め、基本的には「人に頼まれてWordPressでサイト構築」というのが議論のベースだと思うのですが、ここは一つ別の側面から提案してみたいと思います。 まず、受託をするに足るだけの技術力がある場合、仕事を続けているとこんな悩みが... --- ### 会社勤めの人が独立する前に死ぬほど知っておいた方がいいこと - Published: 2014-12-03 - Modified: 2014-12-03 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3279/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 起業 この記事は12月1日〜24日までに僕が毎日ブログを更新する高橋文樹俺ベントカレンダーの2日目の記事です。もう12月3日ですけど、なにか文句でもあります?社員がフリーランスになる前に教えておきたいことという記事を読み、僕も自社の社員が独立するなる前に教えておきたいことを書こうかと思ったのですが、社員が一人もいないのでブログに書きます。 僕は3年ぐらい会社勤めをしてその後すぐ独立したのですが、いまなんとか生活できているのは偶然という他なく、「独立した後の秘訣」みたいなのはないです。ホントに。なにも考... --- ### MeCabのWordPressプラグイン作ってたけど挫折した - Published: 2014-12-02 - Modified: 2014-12-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3274/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, 自然言語処理 この記事は僕が毎年12月1日から24日までの間、気が向いたときにブログを書く高橋文樹俺ベントカレンダーの1日目です。 さて、最近Facebookで承認したアプリや文学フリマの売り上げなど、あらゆるものに裏切られてきて、WordPressプラグイン開発という本来なら自分が得意なことにも裏切られました。 作っていたのはMeCabSweetという、形態素解析エンジンMeCabをWordPressから色々使えるようにしたやつですね。基本的な機能は以下の2つ。 FullTextインデックスを利用した高速全... --- ### 今日暇なら明日の第19回文学フリマに来てください - Published: 2014-11-23 - Modified: 2014-11-22 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/3269/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 文学フリマ 日曜日の朝から僕のブログを見ているということは、もしかして、連休中暇ですか? だったら、明日(11/24)開催の文学フリマに来てください。破滅派10号が販売されます。 詳しい内容は破滅派の告知ページこちらをごらんください。 僕の新作短編もありますので、ご期待ください。 また、文フリ終了後に事務局主宰の打ち上げがあるのですが、僕も参加します。きになる方はイベント募集ページをごらんください(募集自体は終了していますが、当日参加できるみたいです) そうそう、最近思ったのですが、小説とかを売るのはアナロ... --- ### WordPressで自動返信するtwitterボット作れるの知ってた? - Published: 2014-10-14 - Modified: 2014-10-14 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3258/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Gianism, WordPress, プラグイン 「知ってた?」と言われてもプラグイン作者(僕です)が書いていないのだから、ほとんどの人は知らないと思いますが。 さて、凄過ぎて誰も使っていないプラグインであるGianismですが、「twitterにポストする」という便利な関数があることを以前書きました。で、それ以外のAPIも実は利用できるので、そのことについて書きます。 twitterボットで特定の時間になにかをするのは以前紹介した方法でできますが、何か質問すると答えてくれる「人工無能」みたいなものもつくるとなると、ちょっと工夫が必要です。 基... --- ### WordCamp Tokyo 2014でLTやるから来てくれよな - Published: 2014-10-09 - Modified: 2014-10-10 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/3254/ - カテゴリー: 告知 - タグ: WordPress, 講演 というわけで、ほぼタイトル通りなのですが、WordCamp Tokyo 2014というイベントでライトニングトーク(5分ぐらい話す)をやることになりました。暇な人は来てください。 ネタとしてはLiterally WordPressという拙作プラグインです。このプラグイン、もともと自分が電子書籍を売るために作ったプラグインなんですが、なんとこれを使って大成功しちゃったお客さんがいたんですねー。すごいですねー。 以下、WordCamp公式サイトでの紹介文です。 プラグインを作る悲しみ 高橋文樹さん ... --- ### WordPressプラグインGianismでTwitterのボットを作れるようにした - Published: 2014-09-29 - Modified: 2014-10-14 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3246/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Gianism, WordPress, プラグイン さて、先ほど拙作WordPressプラグインGianismを2. 2にアップデートいたしました。バグフィックスはなしで、新機能追加です。その新機能はTwitterボット作成機能! 設定 > Gianism設定からこの機能をオンにすると、Twitterボットという新しい投稿タイプが表示されます。このボットは次のような機能を持ちます。 Gianismで利用しているTwitterアプリ用アカウントで 指定した時間と曜日に 指定した内容を呟き 指定した日時が訪れると終了する 定期的に同じような内容を呟く... --- ### WordPressのクエリに独自テーブルをくっつけてカスタマイズする - Published: 2014-09-18 - Modified: 2014-09-18 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3235/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, Tips, WordPress 先日、拙作プラグインであるGianismをアップデートし、その新機能として「Google Analytics連携」をブログ記事で紹介したのですが、肝心の投稿表示方法について書いていなかったので、改めて記します。なるべく汎用的な内容になるよう心がけます。 前提知識 WordPressには幾つかのテーブルがあり、コンテンツを表示する場合、WordPressに用意されたAPIを利用すれば事足ります。   wp_postsやwp_taxonomyなど投稿本体の取得およびカテゴリーやタグなどのタクソノミー... --- ### ClouFlareのエラーページをカスタマイズするよ - Published: 2014-09-17 - Modified: 2014-09-17 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3223/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: PHP, サーバ このサイトではCloudFlareというCDNホスティングの有料版を使っています。で、たまにサイトが落ちてしまった場合、次のようなエラーページを表示してくれます。 安藤さんがくれたCloudFlareのエラー画面 それはまあいいんですが、なんとなくリュックを背負ったあのお姉さんというか、サイトをはじめて訪れた方には「ファッ! ? 」といった思いを抱かせてしまうことでしょう。 で、もしかしたら有料版だけかもしれないんですが、このエラーページをカスタマイズする方法が存在します。 CloudFlare... --- ### 千葉県民だけど『TOKYO TRIBE』見たよー - Published: 2014-09-09 - Modified: 2014-09-09 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3210/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 映画, 音楽   見てきました。園子温監督『TOKYO TRIBE』。園子温もメジャーになったもので、幕張のシネコンでも上映してましたよ。チケット売り場にも行列。もっともその大半が「ドラ泣き」しにきた人だったというのは劇場に入ってから知ったんですけどね。 さて、園子温の映画を見たことのある人はみんな知っていると思いますが、いつまでたっても荒削りな情熱を失わないというか、学生映画っぽいというか、そういうところがあります。僕みたいに自分で創作活動やっている人間はそういう雰囲気に慣れているんですが、こういう作家がメ... --- ### 破滅サロンをオープンしました(オフィス引越) - Published: 2014-09-02 - Modified: 2014-09-01 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/3198/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 引っ越し, 賃貸住宅 都落ちしてから早2年、東京に返り咲きました! といってもオフィスだけ。 僕は千葉市の住宅街に住んでいまして、双子が生まれてからは実家暮らし、嫁姑同居で子育てガンバレと衛星のように周りをぐるぐるしています。 で、さすがに赤子が2人いる一軒屋ではどうにも仕事にならんわいということでアパートを借りていたのですが、朝に千葉の住宅街で犬を連れてアパートまで徒歩15分、夜になるとまた犬を連れて帰っていくという生活にうんざりしまして、オフィスを借りることにしました。タロスカイという付き合いのある会社に間借りす... --- ### CloudFlareのFlexible SSLでWordPressがぶっ壊れた - Published: 2014-08-28 - Modified: 2014-08-27 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3194/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: SSL, サーバ CDNサービスであるCloudFlareには有償プランがあって、その機能の一つにFlexible SSLというのがあります。 これは図の通り、自分のWebサーバにSSLが入っていなくても、httpsのアクセスに限りCloudFlare側が勝手に証明書を提供してくれるというものです。 SSL利用の本来の目的はユーザーから提供される情報の送信を保護することなので、全部SSLで保護しないと意味ないような気もしますが、とにかくブラウザ上はあの緑の鍵(iPhoneだとグレーの鍵)マークが出せるわけですね。... --- ### WordPressプラグインGianism2.1のランキング作成機能について - Published: 2014-08-27 - Modified: 2014-09-18 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3184/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, プラグイン There is no english version of this document. Please request it if required. 拙作 WordPress プラグインであるGianismは2. 1から隠し機能としてGoogle Analyticsとの連携を行う機能を追加しました。想定している利用方法は次の通りです。 Google AnalyticsのデータをCronなどで定期的に取得し、保存する。 これでなにができるかというと、次のようなことができます。 特定の投稿タイプ... --- ### 山梨開拓日誌〜光差す窓編〜 - Published: 2014-07-29 - Modified: 2014-07-29 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3170/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 買物 もう梅雨も空け、夏本番という感じです。秋までには破滅スタジオを完成させるという目標に向け、地道にがんばっています。 さて、前回までで壁を全面に貼ったわけですが、今回はその仕上げとして窓を取り付けることにしました。引き違い戸はこれまでも何回か貼っているので慣れたものなのですが、家を造るたびに成長していきたいというモットーに従い、今回は窓に関しても新たなチャレンジを設定。それは、天窓です。 さて、天窓は以前楽天で買っていたので、材料はO. K. あとは説明書に従って取り付けるだけです。一件目は45°... --- ### まずは「コードの汚さ」の定義からはじめよう - Published: 2014-07-11 - Modified: 2014-07-11 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3166/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: Web標準 「コード汚くてもデザインが見えればいいじゃん」への返答という記事を読み、太古の記憶が呼び覚まされたので書きます。元ネタはたぶんマークアップエンジニア向けだと思うので、対象じゃないかもしれませんが。   さて、僕は「コードが綺麗だ」といわれたことはなく、また、そもそも問題解決能力(なんらかの達成すべきプロジェクトや目標があり、それを達成した)以外で褒められたことはありません。コードレビューをするような環境で経験を積まなかったというのも多いに関係あるでしょう。 とはいえ、「コードが汚い」と言われたり... --- ### カネと文学、そして2年先のこと - Published: 2014-07-10 - Modified: 2014-07-10 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/3162/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: お金, 出版 先日、『カネと文学 日本近代文学の経済史』という本を読み終えたので、その感想をば。 僕が会社勤めをしていた頃、同僚が『ALWAYS〜三丁目の夕日〜』というクソ映画を見て、僕に「あの映画に出てくるブンガクみたいになってほしい」ということを言って来たことがありました。 ブンガクというのは、吉岡秀隆演じる茶川竜之介のことであり、この情報を書くためにWikipediaを見て「江川達也並のセンスだな」と思ったりしたわけですが、とにかく、なんか冴えない貧乏人の不器用なインテリが一生懸命がんばってるのが微笑ま... --- ### 山梨開拓日誌〜ピンクハウス編〜 - Published: 2014-07-02 - Modified: 2014-07-02 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3150/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: お金, 山梨開拓日誌, 音楽 大変お久しぶりの山梨開拓日誌です。今回は二週間分をまとめてお伝えします。 去年の夏、大規模台風に見舞われながら破滅フェスを開催したのですが、そのために買ったスピーカーやらミキサーやらの有効活用方法について、僕はここ一年ほど頭を悩ませてきました。で、色々はしょって説明しますと、スタジオを作ることにしました。 で、まずは買って来た窓をつけます。大きなテラス戸と天窓を楽天で購入済みだったので、それを取り付けます。 サッシ戸の取り付けも慣れたもの 窓高い 余談ですが、この窓二つで6万ぐらいしました。これ... --- ### React + WordPressで高速なノンブロッキングAPIを作る - Published: 2014-06-18 - Modified: 2014-06-18 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3141/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, サーバ 最近PythonのTornadoというのを使っていて、はじめてノンブロッキングWebサーバをまともに触ったのですが、いままで自分がやってきたWebプログラミングとは結構違っていて、面白く感じました。 特に1つのアクセスが1つのクラスに対応するというのが面白かったです。これ説明したら「は?」って言われたんですけどね。 で、僕が管理しているサイトはほとんどWordPressなので、残念ながらいわゆる普通のPHPアプリケーションです。最近はBackbone. JSとかAngularJSでページ遷移なし... --- ### ウェアラブル・コンピューティングの先にあるもの - Published: 2014-05-30 - Modified: 2014-05-30 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3128/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: TV, 評論 スマートフォンの誕生以降、パソコンは持ち歩けるものになり、いまはGoogleグラスのような「よりウェアラブルなもの」とGoogleカーのような「パソコンの力を手にした機械」という2つの大きな勢力が人々の期待を集めていますが、僕個人としては、人類に多大なる影響をもたらすネクストステップは「ヒューマン-コンピュータ・インターフェース」なのではないかということをずっと考えています。 さて、最近はGoogleがChromecastというものを発売しましたが、僕はというと、ひと月ほど前にApple TVを... --- ### Nginxでの400 Bad RequestはCookieが原因かも - Published: 2014-05-09 - Modified: 2014-05-09 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3116/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: サイト運営, サーバ 昨日ブログを書いたのですが、その登場人物S氏から「俺の携帯だとブログ見られない」という連絡を頂きました。どうも400 Bad Requestが出ていたようです。 状況をまとめると... ... 去年までは見られていた 端末は DocomoのMEDIAS ES N-05D OSはAndroidの2. 3系(バージョンアップはしていない様子) FacebookやTwitterでソーシャルデバッギングをしかけたところ、他のAndroid2. 3のユーザーは見られているとのこと   というわけで調べてみ... --- ### 山梨開拓日誌〜アル中編〜 - Published: 2014-05-08 - Modified: 2014-05-08 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3101/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 登山 GWなので、開拓してきました。今回は長崎から破滅派同人の山谷感人が参戦。山谷先生は破滅派きってのアル中で、僕がいままで見た中でも生粋のダメ人間なのですが、先日行われた文学フリマに参加するために来たというわけです。 今回はそんな山谷先生と過ごした三日間についてつらつら報告します。 山谷先生との出会い 僕は大学を卒業したばかりの頃、北千住に住んでいて、漫画家の卵とか、いろんな人と代わる代わるルームシェアをしてきたのですね。プチ・トキワ荘みたいな感じです。 で、そのとき漫画家の卵に『奇人達の晩餐会』っ... --- ### 山梨開拓日誌〜再生編〜 - Published: 2014-04-28 - Modified: 2014-04-28 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3086/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 音楽 お久しぶりです。二ヶ月ほど前、山梨大雪害の影響でゲストハウスの屋根が破壊されたというお話をお伝えしましたが、今回はそれを直して来たというご報告になります。金曜日の深夜に到着して、日曜の夜に帰還といったスケジュールでした。 一日目:破壊 前回は雪をかき分けつつ壊れた屋根を取り除いたのですが、まだ微妙に屋根が残っていました。中途半端に壊れた物が残っている状態だと作業を進められないため、残った部材を取り除いて行きます。 友人が屋根を破壊しているところ。 ほぼ骨組みだけになった状態で、どんな部材が必要か... --- ### Githubにpushしたら自動テーマ更新する恐怖のWordPressプラグインを作った - Published: 2014-04-24 - Modified: 2014-04-24 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3075/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, オープンソース, サイト運営 WP-Dというブログがありまして、そちらで2ヶ月ほど前に「もうFTPを利用することは止めて、Gitを使おう。そのほうがメリットが多いよー」 という記事がはてなブックマークでホッテントリ入りするということがありました。 ブコメの反応をまとめると... ... DevOpsとかいってんのに世間はまだこのレベルか嫌になるな FTPとGitって違うじゃん、何言ってんの サイトの管理をGitでできるわけないじゃん という感じでした。 この記事を書いたメガネさんはデザイナー/ディレクター出身で黒い画面を勉強... --- ### そして美しい魂を持った家畜だけが残った - Published: 2014-04-22 - Modified: 2014-04-22 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/3067/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 健康, 起業 まったく関係ないニュースを2つ読んで、ふと昔読んだ本のことを思い出しました。一つは15歳男子の精通率急落 1981年の80%が2011年は50%に低下というニュース。もう一つは「プラトニック不倫」でも賠償命令... 肉体関係「回避の努力」認めずというニュース。 前者は読んでそのまま、草食系男子という言葉がもはや一時の流行ではなくスタンダードになりつつあることの証左みたいなお知らせです。これはまあ、そうだろうなという印象ですね。 後者はタイトルと詳細がちょっと違っていて、男性側が女性に対して積極的... --- ### STAP細胞のおかげでFacebookがまた好きになった - Published: 2014-04-19 - Modified: 2014-04-19 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3062/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: ボランティア, 論争 STAP細胞の件について、まだ議論が続いていることが興味深かったので、それについてしたためます。主にFacebook上で気になった意見は次のやつですね。 問題は論文の質などという些末なことではなくSTAP細胞の存在可否である 論文に多少の不正があってもSTAP細胞は素晴らしい発見なのだから許容すべき (レシピは別にあるという意見を受けて)莫大な利益をもたらすSTAP細胞の生成レシピを論文に書いたらパクられちゃうじゃん これについて僕なりに対論を考えてみました。 1. 論文の質が低いとは、科学的に... --- ### マカーが複数台構成のサーバをロリポップのように簡単に使うための設定 - Published: 2014-04-02 - Modified: 2014-04-01 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3051/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: サイト運営, サーバ Webサイト制作を請け負って生活していると、ある日突然複数台環境での開発を余儀なくされることがあります。「黒い画面でやれ! 終了」と言えばそれまでなのですが、僕はGUIの方がなんとなく気楽なので、そのための設定方法を紹介します。サーバにデプロイする時のドキドキ感を減らしたいというわけですね。 1. アプリの紹介 デプロイが完全自動化(コミット→ビルド→自動テスト→デプロイ)されているならまあいいですが、僕はそうでない環境で日夜過ごしているため、サーバをいじるときにこんなアプリを使っています。 T... --- ### SEOを殺すたった一つの冴えたやり方 - Published: 2014-03-13 - Modified: 2014-03-13 - URL: https://takahashifumiki.com/web/3043/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: Web標準 Facebookのタイムラインに SEO is Dead: Long Live OC/DC という記事が流れて来て読みました。内容は「ズルすんなよ! SEOがんばろう! てか、SEOって言うのやめよう!」みたいな感じなんで、詳しい人が読めばフーンという程度でしょうか。OC/DCというタームはSEOよりキャッチーじゃないんで、流行んない気がします。あと、自分のところのインフォグラフィックス用にタグまで用意してあって、「被リンクはこうやって集めるのか... ... 勉強になりマース」と思いました。 ... --- ### 沙村河内氏はゴーストではなくサロゲートを使うべきだった - Published: 2014-03-09 - Modified: 2014-03-09 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3033/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 出版, 論争, 音楽 沙村河内氏のゴーストライター問題で佐々木俊尚さんのツイートを見ていてふと思ったので、ゴーストライター問題について所感をしたためます。 https://twitter. com/sasakitoshinao/status/442297830724476929 佐々木さんの一連のツイートでゴースト是非論みたいなのが巻き起こっていて、出版業界にいる人達からは「いやそんなの普通だよ」という意見が出る一方、業界にあまり詳しくない方からは「許せん!」みたいになっていて、「今後は読者もそういうの気をつけていか... --- ### 村上春樹風オープンソースライセンス - Published: 2014-03-05 - Modified: 2014-03-05 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/exercise-de-style/3030/ - カテゴリー: 文体練習 - タグ: 散文 By Aurelio A. Heckert(CC BY-SA 2. 0) 誰とでも寝る女の子がいた。とてもさっぱりとした身なりの女の子で、昼間はパンツスーツを着て広報の仕事でもやっていそうだった。僕や僕の友人、そして多くの男達が彼女によっていっぱしの社会人になったし、僕たちはいまある自分の多くを彼女に負っているという事実を認識していた。実際のところ、彼女が誰と寝ているかということについて僕が気にかけることはなかったし、それは彼女自身の信条と呼ぶほかなかった。 自由を理解することはとても難しい。僕... --- ### Webフォントの有無によるパフォーマンスの違いをABテストしてみた - Published: 2014-03-03 - Modified: 2014-03-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3024/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: サイト運営, フォント 先日、日本語Webフォントを導入してみた結果、個人的にはこの見映えに満足しているのですが、Webフォント導入に対してこんな反対意見を聞きます。 Webフォントはパフォーマンスがよくない 読み込むときにチラつきがあるのがむかつく 見られない端末がある 「見られない端末がある」は自明のことなので、グレイスフルデグラデーションの考え方に則って対応すればよいでしょう。このサイトでは特に意識していませんが... ... 今回はパフォーマンスとその影響について簡単なABテストを実施してみました。条件は次の通... --- ### 山梨開拓日誌〜全部雪のせいだ編〜 - Published: 2014-03-01 - Modified: 2014-03-01 - URL: https://takahashifumiki.com/others/3009/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 犬 山梨が観測史上最多の大雪害に見舞われたということもあって、見に行かなきゃなーと思っていたのですが、先日ついに行って参りました。中央道を走っている感じでは道路の脇に少し雪が残っている程度だったのですが、いざ現地に着いてみると見渡す限りの大雪原。   見渡す限りの大雪原になった破滅小屋   で、あれ、右の方をよく見ると... ...   見事にまっぷたつになった屋根 なんと建設中だったゲストハウスの屋根が崩落しています。やっぱなー。そうなると思ってたわー。 壊れたものはまた直せばいいのですが、問題は... --- ### WP_PostがFinal問題に一筋の光が - Published: 2014-02-24 - Modified: 2014-02-24 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/3003/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress なんでこんなことになってしまったのかはよくわからないのですが、僕のようにWordPressをWeb開発のフレームワークにしている場合、こんな風に考えることがあります。 WordPressはなにもしなくてもサイトが出来上がって便利だなあ、管理画面もついてるし そうだ、投稿じゃなくて購入履歴のDBを追加しよう! 購入履歴一覧とか、購入履歴詳細とか、そういうのほしいなあ >>>>>突然のめんどくせ<<<<< なんでめんどくさくなるかというと、WordPressは次のような処理を行っているからです。 W... --- ### 地図と領土と資本主義のカタログ - Published: 2014-02-23 - Modified: 2014-02-23 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/2998/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: フランス文学, 経済格差, 車 もし小説家のオリンピックが開かれたとしたら、フランス代表として金メダル候補になるだろう作家、ミシェル・ウエルベック。そんな彼の新作を去年に購入し、やっと読み終えたので書評を書きます。ウエルベックは新作が出たら必ず買うようにしている作家の一人です。 ついにゴンクール賞(フランスで一番権威がある文学賞)を受賞した最新作 本作、『地図と領土』はある芸術家を中心に話が展開していきます。彼は工業製品への感心から、どうということのない工業製品の写真を撮り始めます。やがてそれがミシュランのプロモーション担当で... --- ### CloudFlareのPage rulesでプロキシキャッシュやってみる - Published: 2014-02-20 - Modified: 2014-02-20 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2988/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: PHP, WordPress, サーバ 先日農薬入りピザの件でバズったため、1日で3万PVぐらいあったのですが、サイトが落ちていたという報告をPHP界の良心安藤さんからいただきました。たしかに、はてぶでも「見れない→見れた」というブコメを散見しました。 安藤さんがくれたCloudFlareのエラー画面 このサイトは生意気にもCloudFlareの有料版を導入している富豪ブログなのですが、CloudFlareがエラー画面を返していたようです。なんでそんなことになったのかということについてですが、再現性がないのでほとんど推測なのですが、こ... --- ### jQuery UIテーマでWordPress管理画面に合うヤツ作った - Published: 2014-02-13 - Modified: 2014-02-13 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/2984/ - カテゴリー: デザイン - タグ: css, Javascript, WordPress タイトルそのままです。詳しくはプロジェクトページをご覧下さい。 jQuery UI MP6 プロジェクト名がjQuery UI MP6なんですが、MP6っていうのはWordPressが3. 8で新しい管理画面になるときにβリリース的にプラグインとして公開されていたときの名前ですね。この名前が適当かどうかはよくわかりません。要するに、あの黒っぽくてフラットなヤツです。 ポイントとしては次のような感じでしょうか。 カラースキームはWordPressコアのSCSSファイルからパクったので、多分あってる... --- ### 八ヶ岳の雪山入門ツアーに参加してみた - Published: 2014-02-09 - Modified: 2014-02-09 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2966/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 登山 僕の運営する破滅派では登山部という活動を地味に始めていて、去年の秋に二回ほど実施しました。 僕自身がつい最近登り始めたばかりということで、あんまり大々的にやってもアレだなと考え、Facebookでこじんまりと募集。それぞれ5〜7人ぐらいの日向山と瑞牆山に一回ずつ登りました。そういえば、その様子をブログに書くことをまったく忘れていたということもいま思い出しましたぐらいです。 日向山山頂 瑞牆山山頂 この登山活動の最終的な目標は、「文学作品にちなんだ山に登ってその作品を読む」という活動を定期的に行え... --- ### 冷凍食品等活地獄〜マラチオン入りピザ続報〜 - Published: 2014-02-05 - Modified: 2014-02-05 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2958/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 健康, 買物, 食 農薬マラチオン入り冷凍食品の件なのですが、昨晩製造元のアクリフーズと小売りの西友の人が菓子折りを持って自宅まで謝罪に来ました。それについてはわざわざ秘境グンマーから千葉くんだりまで関東平野縦断ご苦労様ですとしか言いようがないですね。営業本社は豊洲みたいですが。 菓子折りを貰ったときに「これにはマラチオン入ってないですよね」と軽いイングリッシュジョークでも言おうと思ったのですが、よく見たら森永製菓のものだったので自制しました これがあの有名な「菓子折り」 本日にはアクリフーズが会見をするそうなので... --- ### WordPressのタグ入力欄を改善するプラグインIME Ready Taxonomy - Published: 2014-01-31 - Modified: 2014-01-31 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2953/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, プラグイン 昨日、WordPressのタグ入力欄を改善するプラグインを作りました。 WordPressプラグイン IME Ready TaxonomyWordPressにはデフォルトでタグ入力欄がありますが、いけてないところがいくつかあります。複数入力したい場合、カンマ区切りで入力しないといけない。この結果、「食、旅行」といった謎のタグが増え続ける。文章を書くことに慣れていないユーザーはカンマと読点の違いを明確に意識していない。IMEで入力を確定させいようとエンターキーを押した瞬間、タグ入力が確定してしまう... --- ### Megane Fes in GMOに登壇してお仕事の話をします - Published: 2014-01-29 - Modified: 2014-01-28 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/2948/ - カテゴリー: 告知 - タグ: WordPress, 講演 来る2/1(土)に渋谷のGMO Yoursという場所で講演をします。講演といっても20分ぐらいの短いものですが。イベント名はMegane Fes in GMOです。 WP-D Fes #1 Megane Fes in GMO   セッションについて 僕が普段Webサイトの制作に使っているWordPressというソフトは利用者が多く、Web制作業界の人の間ではとても有名です。愛好者の交流も盛んで、この主催者のメガネこと大串さんから依頼されて登壇することになりました。 対象となる方は次のような方でし... --- ### マラチオン入りピザ食べた感想 - Published: 2014-01-28 - Modified: 2014-01-28 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2941/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 日常生活, 食 マルハニチロの農薬入り冷凍食品の件ですが、私実はこのピザにビンゴしておりました。去年の11月頃、朝食に食べた冷凍ピザがそうだったんですねー。 口に入れた瞬間は寝ぼけていたため、「包んでいるフィルムか何かが溶けたんだろう」ぐらいに考えて、そのまま完食する勢いだったのですが、飲み込んでみるとセメダイン食べてるみたいな匂いが漂ってきます。もしかしたら食べない方がいいんじゃなかろうかと思い直して嫁に確認してみたところ、口に入れた瞬間「これは不味い」という結論になり、ゴミ箱に直行しました。 職業柄、「顧客... --- ### Web開発者がMacbookを入れるためにオススメのChrome - Published: 2014-01-11 - Modified: 2014-01-11 - URL: https://takahashifumiki.com/web/2935/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: Mac, ショッピング Naverまとめでこんな記事を見かけたので。 MacBook Proを入れるのにおすすめバックパック まとめ作成者の方はかばんの片方がけで椎間板にダメージがあるのでバックパックを探してるということですが、まったく関係ない理由からWeb制作者の方にお勧めしたいバッグがあったので、記事をしたためます。 さて、いまではそんなにチャリンコに乗らなくなりましたが、以前経堂に住んでいたときは渋谷にある会社までの片道約9kmを毎日自転車で通っていました。 主な持ち物としてはこんな感じ。 着替え(汗だくになるの... --- ### GianismとGoogle AnalyticatorでFatal Errorになります、すいません - Published: 2014-01-08 - Modified: 2014-01-08 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2932/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, プラグイン さっき自分のサイトで気づいたのですが、拙作プラグインGianismでGoogle アカウントによるログインを有効にしている場合、Google Analyticatorというプラグインを同時に使っているとFatal Errorが発生するということがわかりました。 現象としては、ログインページが最後まで表示されず、Googleボタンの直後がすべて表示されなくなります。 エラーメッセージはこんな感じです。 PHP Fatal error: Cannot redeclare class URI_Temp... --- ### 謹賀新年2014 - Published: 2014-01-01 - Modified: 2014-01-01 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/2926/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 日常生活 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 まずは2013年の高橋文樹3大ニュースを振り返りながら、新年の抱負などを述べてみたいと思います。 ニュース1. 死にかける 2013年の頭にスノーボードで転落して死にかけるという事案が発生しました。幸い無事歩けるようにもなりましたが、自分の来し方行く末など色々考えましたね。命あっての物種。 ニュース2. たくさん働く こんなことを言ってしまっていいのかどうかわかりませんが、僕にとって労働というものは自己実現とはほど遠いところにあり、... --- ### WordPress+mroongaで全文検索 - Published: 2013-12-28 - Modified: 2013-12-28 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2920/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, 自然言語処理 さて、以前WordPressでFULLTEXTインデックスを使った高速全文検索にトライという記事を書きましたが、その続きです。といっても、mroongaさえインストールできてしまえばどうということはないので、前述の記事の補完的な内容です。 mroongaの公式サイト mroongaとはなんぞや MySQLの日本語全文検索実装としてはtritonnというものがありました。これはSennaという全文検索エンジンのMySQL実装だったわけですが、MySQL5. 0までしか対応していませんでした。 その... --- ### iPhoneとMacでパスワードを同期したいけど1Passwordは高くて買えない - Published: 2013-12-14 - Modified: 2013-12-14 - URL: https://takahashifumiki.com/web/2909/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: iPhone, Mac 野武士(パスワード管理をメモ帳でやる人)もしくは原始人(すべて同じパスワードにする人)でない限り、今日日パスワード管理アプリを利用しているかと思われます。 とりわけ、iPhoneで無線LANのクソ長いパスワードを設定するときなどにパスワード管理アプリのありがたみが身にしみます。 で、どんなアプリがあるかというと、有名どころでは1PasswordやLastPassですね。現在はiCloudでパスワード管理はできるのですが、Webサイトによってはフォームに反応しなかったりするので、きっちり管理できる... --- ### WebフォントをTypeSquareからFontPlusに変えることになった - Published: 2013-12-13 - Modified: 2015-02-09 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/2878/ - カテゴリー: デザイン - タグ: css, フォント さて、先日WebフォントのモリサワTypeSquareを導入したよーという記事を書きましたが、あっという間にFontPlusに変更しました。今回はその顛末について。 WebフォントサービスのFontPlus FontPlusに乗り換えた理由 さて、無事TypeSquareを導入して、ブログも書いて、こりゃしばらく筆が載りそうだわいと思っていたところ、衝撃の事実が発覚。なんと、iOSのtwitterやFacebookといったアプリでこのブログを表示すると、Webフォントが適用されていないじゃあーり... --- ### Webフォントのモリサワ TypeSquareに申し込んでシャレオツ和欧混植 - Published: 2013-12-12 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/2863/ - カテゴリー: デザイン - タグ: css, フォント, ブラウザ 特に誰からも聞かれなかったので自分から書きますが、先日このサイトのデザインをリニューアルしました。で、ついでといってはなんですが、以前から興味のあった日本語Webフォントを導入しました。 モリサワ TypeSquare 2013年1月31日まで無料! 今回採用したのは、モリサワのTypeSquareというサービス。PVに応じて課金されるサービスですが、来年の1/31までは無料です。もう一つ有名どころとしてはソフトバンク系のFontPlusというのがあって、違いは以下の通りです。 TypeSqua... --- ### Google analyticsをローカル環境でテストするのにオススメの設定 - Published: 2013-12-10 - Modified: 2013-12-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2853/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Javascript, サイト運営 この記事は12月1日から24日までの間、僕が気を向いたときにブログを書く高橋文樹オレベントカレンダー2013の10日目です。 さて、Google Analyticsを使っている人は多いと思うのですが、中にはイベントトラッキングなどの高度な機能を使っている人もいるかと思います。たとえば、このサイトでは読了イベントとしてreadというカテゴリを利用しております。 // 読了イベントを計測 // displayedはスクロールした要素が表示されるときに // 発火されるオリジナルイベント。 // 普通... --- ### セクシー動画をスタイリッシュに紹介できるようにしてみた - Published: 2013-12-08 - Modified: 2013-12-09 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2846/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, サイト運営, プラグイン まず、セクシー動画ってなんやねんというお話ですが、セクシー動画というのは要するにアダ◯トビデオのことなのですが、DMMアフィリエイトでは「セクシー動画」という名称で呼ばれています。このサイトのようにGoogle Adsenseで広告を入れていると規約違反になる恐れがありますので、DMMにならって大人の呼び方をしてみます。 大人の呼び方「セクシー商品」さて、僕はWP-HamazonというWordPressプラグインをメンテしています。これはAPIを叩いて商品検索を行い、ショートコードを挿入するプラ... --- ### WordPressでFULLTEXTインデックスを使った高速全文検索にトライ - Published: 2013-10-22 - Modified: 2013-10-20 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2823/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, 自然言語処理 生活に終われ、疲弊しきった不肖高橋です。海風薫る千葉の田舎町から大都会東京のコンクリートジャングルへと一人ゲルマン民族大移動を毎日繰り返した結果、加齢臭が強くなってきました。 昔は総武線でビール飲んでいるオジサンを見るたびに汚いものを見るような視線を投げていたのですが、いまその視線がブーメランのように私を射抜いていきます。 410134213X さて、「電車でビール飲んでる」と無意味な嘘をついたところで、おもむろに全文検索について。 以前WordPressで大規模データを扱う場合のTipsという... --- ### Yahooプレミアム登録解除したら罪悪感すごい - Published: 2013-10-20 - Modified: 2013-10-20 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2831/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: iPhone, お金 先日、入手困難と言われるiPhone 5sゴールド(64GB)をやっとこさSoftbankで入手しました。いの一番にソフトバンクの店員が箱を開けてしまい、感動も一入。 機種変更の際に「留守電以外いらない」と言ったのですが、例によってオプション強制加入の儀が待っていました。 加入させられたオプション。こんなにいらない。 僕はこういうとき、特になにも考えずにそのままお金を支払い続けるのですが、なぜかYahooプレミアムに強制入会させられることになりました。ところがどっこい、僕は2つのYahooプレミ... --- ### PhpStorm+MooToolsでオブジェクト指向のJavascript開発 - Published: 2013-10-02 - Modified: 2013-10-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2816/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Javascript, MooTools, Tips ものすごく久しぶりにMooToolsネタです。 最近はもっぱらWordPressしかいじっていないので、必然的に同梱のjQueryを使うことになってしまうのですが、数年前に自分で作った不動産用CMSを再度いじる機会があり、そこで再びMooToolsをいじることになりました。 その際、以前から「できたらいいな」という思っていたことがPhpStormというIDEでできるようになっていたので、嬉しさのあまりシェアします。 JavascriptとJSDocについて 昨今のプログラミング言語にはある決まっ... --- ### 迷い猫の里親募集中(終了) - Published: 2013-09-23 - Modified: 2013-09-25 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/2806/ - カテゴリー: 告知 - タグ: ボランティア, 猫 2013年9月25日追記 二匹は先ほど天に召されました。夜寒かったのにホッカイロが切れてしまったようです。一日であっという間に衰弱してしまいました。不注意で幼い命をなくしてしまったことに無念の気持ちでいっぱいです。この投稿を拡散していただいた方々、ありがとうございました。 ちゅぱ虎とモヒちゃんは亡くなりました。 以下、元記事です。 先日、迷い猫を二匹保護しました。9/16は関東地方も台風に襲われたのですが、その翌朝、ベランダにいると猫の鳴き声が聞こえてきたのです。その日はそのまま仕事に行ったので... --- ### そしてワンクリック購入は忘却の彼方へ - Published: 2013-08-27 - Modified: 2013-08-27 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2796/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: Amazon, ショッピング, 電子書籍 Amazonには1クリックで購入するというオプションがあり、僕もこれをオンにしています。で、Kindleストアには「近日発売予定」の商品が発売日のちょっと前から上がってきて、おすすめリストの中に他の商品と同じように並んできます。電子書籍を積極的に買っている僕のようなおじさんは、うまい棒でも買うような感覚でこれをポチポチと押していきます。 1クリック購入を有効にすると、ボタンがこんな感じになる。そして、これがまた「優れた仕組みやねー」と感心する点なのですが、Kindleは発売日の0:00になると勝... --- ### 破滅フェス2013開催決定!! - Published: 2013-08-26 - Modified: 2013-08-26 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/2793/ - カテゴリー: 告知 - タグ: イベント, 同人誌, 音楽 破滅フェス2013 すでに破滅派では告知が済んでおりますが、来る9月15日、破滅フェス2013という音楽フェスを開催することになりました。場所はこのブログでも建築の様子をお伝えしている破滅コミューンです。 出演者は破滅派連載『破滅ちゃんと堕落くん』のテーマソングを作ってくれたロケチリさんはじめ、豪華アーティストが予定されております。詳細は告知ページをご覧ください。 なお、このイベントに使われている画像は、破滅派の堀越二郎こと手嶋淳くんが焚き火を吹いているところです。フェス自体は19:00に終わる... --- ### 僕と一緒に働いてくれるWeb開発技術者募集中です - Published: 2013-08-12 - Modified: 2013-08-18 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/2783/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 求人 ※ 大人の事情でタイトル変更しました最近ブログからなにから更新が滞っているのですが、港区は赤坂まで毎日通ってお仕事を手伝っているためです。とはいえ、私めのライフワークは小説やら破滅派やらであるため、中国の出稼ぎ労働者よろしく「ある程度お金を稼いだら田舎(千葉)に帰ろう」とこっそり思っていた次第でした。「この戦争が終わったら、俺、あの娘と結婚するんだ(死亡フラグ)」と言い換えてもよいでしょう。ところがどうしたことでしょう。6月末までという約束が、次から次へと仕事が湧いてくるのです。聞けば、どれもこ... --- ### WordPressの投稿編集画面に指示を書いておくとリスカが減る - Published: 2013-07-31 - Modified: 2013-07-31 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2772/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Tips, WordPress, サイト運営 大変久しぶりの投稿です。せっかく都落ちをしてのんびり過ごす生活に入ったのですが、赤坂まで行ったり来たりすることになり、ブログを書く暇がありません。 さて、今回ご紹介するのはWordPressの投稿編集画面に指示書きをする方法です。以前紹介した一般ユーザーがバカと嘆くより早くWordPressポインターを出すとかと同じなんですが、他人に編集してもらうようなサイトを運営している場合、投稿編集方法を説明するのはとても大変です。 いきなりアイキャッチとか言われても... たとえば、WordPressには... --- ### MacBook Air 2013とThunderbolt Display買ってAppleCareを返金するまでの流れ - Published: 2013-06-20 - Modified: 2013-06-20 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2754/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: Mac, お金 先日のWWDC2013ではフラットデザインiOS7のアイコンのダサさとMac ProのTENGAっぷりが話題になりましたね。Mac Proに関してはゴミ箱説が優勢ですが、TENGAにしろゴミ箱にしろ、「いらないものを入れる」という目的に関してはあまり変わらないと思います。 B004NRNG2A さて、2009年に買ったMacbook Proがもう古くなってきたので、買い替え準備をしていたのですが、今回は予想に反してMBPなし。なので、新しくなったMacbook Airを買うことにしました。 個人... --- ### チュートリアル販売はAdsence以外のコンテンツ収益化として割と優秀仮説 - Published: 2013-06-17 - Modified: 2013-06-16 - URL: https://takahashifumiki.com/web/2750/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: Tips, WordPress, お金 ぱくたそより 僕はこのブログでWordPressを中心としたWeb技術系のTips記事を書いていますが、かれこれ一年ぐらい前、ふとした思いつきからチュートリアルを販売するということをやってみました。販売に使用したのは自作プラグインのLiterally WordPressです。 WordPressで管理画面以外から投稿させる機能を作る 見ていただけると話は早いのですが、構成はこのようになっています。 WordPressでは公式で提供されていない「管理画面以外から投稿できるフォームの作成方法」につい... --- ### WordPressで投稿を公開したときにつぶやきたい - Published: 2013-06-13 - Modified: 2023-10-25 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2743/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Tips, WordPress ペ・ヨンジュン(Wikipedia) WordPressで投稿を公開したときになにかをやりたいと思うことはよくありますね。 「投稿を公開したよー!」ってTwitterに呟きたい 投稿があったことを別のサイト(Movable Typeで作った他のサイト)に通知したい はじめて投稿を公開したときにだけポイントを加算したい 僕が管理している破滅派でも、誰かが作品を投稿したら、Twitterの破滅派公式アカウントがそれに反応して呟くということをやっていました。 https://twitter. com/... --- ### PHPのリファクタリング手法「ペルソナ」というのを考えたのだが - Published: 2013-06-10 - Modified: 2013-06-09 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2735/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: PHP, Tips PHPはHypertext PreProcessorの略語ということになっていますが、実はPersonal HomePageの略だったという超ダサい出自を持っています。ただこの出自は伊達ではなく、ホームページ作っているときに便利だなーという機能を集めていったらPHPになったという、「必要は発明の母」を地でいく言語です。 その由来から察するに、「PHP書けるよー」という人の多くは情報処理の高等教育を受けて来たというより、なんらかの事情でホームページを作っていて、それからPHPを書くようになったとい... --- ### WordPressでパスワードもメールアドレスも知らないまま管理画面に入る - Published: 2013-06-09 - Modified: 2013-06-09 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2728/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: PHP, Tips, WordPress WordPressをお仕事でやっていると、わりと丸投げ感のある状態で渡されることがあります。よくあるパターンとしては「さくらインターネットとかから送られてくるサーバ設定情報のメールがそのまま送られてくる」という奴ですね。 僕はすぐ邪推する人間なので、こういうときは「前の人がバックレたか空中分解したかのどちらかだなー、やりたくないなー」と内心怯えつつ設定を確認していくのですが、まれにクライアントが管理画面へのアクセス権を持っていない上に、管理者のパスワードもメールアドレスもわからん、という状況があ... --- ### 運命は才能だ〜イレーヌ・ネミロフスキー『フランス組曲』について〜 - Published: 2013-06-08 - Modified: 2013-06-08 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/2722/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: フランス文学, 東欧 先日(といってもかなり前ですが)、母校の東大仏文科の集まりに参加して、恩師の塚本先生から『フランス組曲』という本を薦められました。野崎先生が訳しているので、多少盛ってるのかなーと思ったのですが、これがなかなかどうして心揺さぶられるものだったのでご紹介します。 4560082456 さて、件の『フランス組曲』ですが、作家のイレーヌ・ネミロフスキーはロシア系ユダヤ人で、フランスの女流作家です。で、すでに故人で、その死んだ場所はアウシュビッツです。 KZ Mauthausen, Sowjetische... --- ### 君は『シークレット・ドクトリン』を知っているか - Published: 2013-05-20 - Modified: 2013-05-19 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/2712/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 出版, 東欧 『シークレット・ドクトリン』という奇書があります。「知っているか」といいつつ、僕は知らなかったんですが... ... 『シークレット・ドクトリン』(The Secret Doctrine)は、ブラヴァツキー夫人の著作。日本語では「秘密教義」とも表記。彼女が実在を主張する古代文献『ジャーンの書』の逐語訳に注釈を加えるという形をとっている。世界の各聖典からの引用も含まれている。1888年に2分冊で刊行されたが未完。のちにアニー・ベサントにより第3巻が刊行された。2種類の版が存在する。一方はポイント=... --- ### WordPress用アフィリエイトプラグインをアップデートしました - Published: 2013-05-12 - Modified: 2013-05-12 - URL: https://takahashifumiki.com/web/2706/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: Amazon, WordPress, お金 地味にwp-hamazonというプラグインを作成しています。公式リポジトリに登録してあるので、プラグインのインストール画面で検索すると出てきます。これはWordPressにアフィリエイトタグを挿入できるようにするプラグインです。たとえば、こんな感じ。 B004GREMNY 元々はtmkm-amazonというプラグインを利用していたのですが、更新が停止されたので、自分で対応しました。もっとも、アフィリエイト用のプラグインは沢山あるので、特に便利だなーという感じではないですけど。 今回でバージョンは... --- ### 山梨開拓日誌〜復活編〜 - Published: 2013-05-08 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2695/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 犬 死にかけてから早三ヶ月、ついに山梨での開拓を再開しました。といっても先々週ぐらいには一度訪れていたのですが、たまりにたまった仕事を片付けるためにブログ更新が滞っていたのですね。 さて、昨年の暮れにゲストハウスとして二軒目の建設に取りかかっていたのですが、基礎だけ作って終わりになっていました。最初はブランクもあり、庭木を植えるなどしてお茶を濁していたのですが、ついに重い腰を上げましたよ。 パッキンも木を植えてご機嫌 一度家を建てたという経験から、今回は以下のポイントに気をつけました。 床や壁を先に... --- ### はじめてのsudo - Published: 2013-04-20 - Modified: 2013-04-20 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2688/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: サーバ, 替え歌 眠れない 夜 君のせいだよ さっき 帰った ばかりなのに プロセスが for you 増えている for you 落ちた 落ちた 落ちたよ Wow Woo はじめての sudo 君に sudo ps aux なぜか 知らない デーモンが いっぱい はじめての sudo 君と sudo service nginx restart 涙が 出ちゃう 男の くせに sudo shutdown -r now 唄・あんしんパパ 作詞・実川俊晴『はじめてのチュウ』 より 先日、自社管理でないサーバのsudo権... --- ### Web約聖書外典 トクリ記 - Published: 2013-04-19 - Modified: 2013-04-19 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/exercise-de-style/2681/ - カテゴリー: 文体練習 - タグ: 論争 Christian's Combat With Apollyon これはウエブの預言者トクリの話である。 トクリはウエブで人々を集めて言われた。「見よ、ヤマモトとハヤトが争っている」人々は畏れ、喚いた。 また、トクリは言われた。「私が争いを治めてみせよう、そのためにあなた方は広場と酒とパンを用意しなさい」人々はトクリが言われたようにした。 広場には人々が集まったが、ヤマモトとハヤトは表れなかった。人々は噂をし、ハヤトについて良くないことを言った。また、ヤマモトとハヤトも互いに罵った。 春になり、... --- ### 文学フリマ(大阪&千葉)で破滅派新刊が出ます - Published: 2013-04-12 - Modified: 2013-04-12 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/hametuha/2674/ - カテゴリー: 破滅派 - タグ: 出版, 同人誌, 文学フリマ この春は文学フリマが大豊作らしく、4/14(日)に大阪で第十六回文学フリマが、4/28(日)に千葉幕張メッセで超文学フリマが開かれます。新刊も出します。出しますと言っても、いま入稿データいじってる最中なんですが。 破滅派復活準備号表紙(まだ入稿してない)僕も小説を一編書いていて、タイトルは『マスターピース』。傑作の匂いがプンプンしますねー。自分で書いておいてなんですが、はじめティム・オブライエンか誰かが書いたのかと思いましたよ。ティム・オブライエン読んだことないけど。あらすじはこんな感じです。平... --- ### さらばdl原理主義者 - Published: 2013-04-03 - Modified: 2013-04-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/2660/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: HTML5, Web標準, 自然言語処理 これはスパムではなく、ハムです 僕たちが普段インターネットで目にするテキストの多くは、HTMLという言語で書かれています。あなたがいま目にしているこの文章もHTMLです。この段落をHTMLで表示するとこんな感じ。 僕たちが普段インターネットで目にするテキストの多くは、 HTMLという言語で書かれています。 あなたがいま目にしているこの文章もHTMLです。 この段落をHTMLで表示するとこんな感じ。 とでくくられたところは「この中は一つの段落ですよ」という意味で、で囲まれたところは「これは略語で、... --- ### WordPressのメディアをfigure+figcaptionにする小粋な春の装い - Published: 2013-03-28 - Modified: 2013-03-28 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2648/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: HTML5, WordPress 画像につけられるキャプションというのはなかな味わい深く、つまらない写真でもクスリと笑わせることができてしまいます。boketeなんかはその極みといった感じでしょうか。 html5からfigure要素とfigcaption要素というのが追加され、まさにこの画像+キャプション芸のためのマークアップが爆誕しました。 WordPressでも画像を挿入した際にキャプションを入れることができるのですが、キャプション付きの画像を挿入した際のマークアップはdivになってしまいます。これはお洒落じゃないですねー。... --- ### B-という文芸誌に小説を寄稿しました - Published: 2013-03-27 - Modified: 2013-03-27 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/2642/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 出版, 同人誌, 電子書籍 WordPress本を出したよという告知を書いていたら、ふと以前文芸電子書籍に寄稿したことを思い出したので告知です。ちょっと今更感ありますが... ... 。関係者の皆様、すみません。 B00AEVV8QU 寄稿したのは『やがて悲しきCEO』という短編小説です。将来を期待されながら、上場会見に姿を現さなかったのはなぜか? 疑問に思ったITライターがCEOの行方を知るために取材を開始する、という内容です。 この文芸誌は書店員をやっている笠井康平さんという人が主催するものです。ぼくより10歳ぐらい若... --- ### WordPress初心者向けプラグイン紹介本に寄稿しました - Published: 2013-03-27 - Modified: 2013-03-27 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/2638/ - カテゴリー: 告知 - タグ: WordPress, プラグイン, 出版 先週末ですが、WordPressのプラグイン紹介本が出版されました。こちらです。Kindle版も出たみたいです。 4844363298 WordPressというブログツールにはプラグインという仕組みがあって、色々機能を追加することができます。ただし、いかんせん数が多く(現時点で24,164個)、探すだけでも大変です。僕も6個ぐらい公開しています。 数が多いとはいえ、定番といわれているものがあります。この本はそんな定番プラグインをまとめてインストール方法や利用上の注意点などを記しています。 これか... --- ### PayPal春の乱2013〜Sandboxにログインできない〜 - Published: 2013-03-26 - Modified: 2013-04-22 - URL: https://takahashifumiki.com/web/2629/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: Tips, お金 花の色は/うつりにけりな/いたづらに/わが身世にふる/ながめせしまにと詠んだのは小野小町ですが、決済系サービスの草分けだったPayPalもまた、後続サービスの追い上げを食らいつつあり、このままでは「私がぼおっとしている間に世の中がずいぶん変わってしまったことよ」となってしまう、というわけで最近リニューアルはじめたようです。で、本体サイトも少しずつデザイン変わってるんですが、2013/3/7にSandboxも新しくなりました。以前のPayPalはディベロッパーセンター(開発者向けポータル)とドキュ... --- ### facebookや人生においてイケてない友達がいるということ - Published: 2013-03-23 - Modified: 2013-03-23 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2621/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 日常生活 2001年なのでちょうど就職不況の時代でしたが、大学4年の夏、僕は幻冬舎の文学賞をいただき、在学中芥川賞受賞を目指して絶賛留年確定中というモラトリアムにいました。 周囲もまた将来の道筋をなんとなく固めており、明暗がわかれつつある、という感じでした。傍目にも勝手に「こいつはいい会社、こいつは悪い会社」などと分類していたような気がします。で、秋頃になると内定者たちの間に就職活動でできた人間関係というのがチラチラするようになりました。 そんな折、クラスも学部も違うある同級生から飲み会に誘われました。仮... --- ### ブロガーはBookliveの全書籍20%オフになるぞ - Published: 2013-03-19 - Modified: 2013-03-19 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2608/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, お金, 電子書籍 Bookliveがアフィリエイトを始めましたね。全書籍10%オフですが、いまならなんと20%オフ。 ITmedia: BookLive、リンクシェア・ジャパンのアフィリエイトプログラムを開始 ポイントは自分での購入もOKなこと。僕はBookliveのDIS記事を書くぐらいのヘビーユーザーなので、すべての商品価格が20%オフ(キャンペーン終了後は10%)になるのは嬉しいですね。詳しい規約と登録方法はリンクシェアのページをご覧下さい。 いまのところBookliveは審査無しで承認が降りるので、ブログ... --- ### リコメンドは無慈悲な買い物の女王〜解説で勝ってリストで負ける〜 - Published: 2013-03-17 - Modified: 2013-03-17 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/2597/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: Amazon, ショッピング, 出版 先日、『こころ 2013年 Vol. 11』という文芸誌を買いました。お目当ては「特集 21世紀の海外文学を読もう! ──アメリカ文学編──」です。 4582380115 で、感想なんですが、「都甲幸治さんの解説とかはともかく、リストとしてはAmazonと変わらないな」という印象でした。柴田元幸無双というか。 Amazonでは、「あらかじめ目当ての商品があり、それを探して買う」という方法もありますが、なんとなく色んな商品を見ているうちに「この商品を買った人はこんなものを買っています」のリストを辿... --- ### スモール・ステップ 2013 - Published: 2013-03-11 - Modified: 2013-03-11 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2589/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 健康 1月末にスノーボードで墜落して骨盤を四カ所骨折し、一ヶ月超に渡って入院していましたが、無事退院しました。現在、近くのスポーツクリニックに通いながらリハビリ中です。 こちらが骨折箇所。後ろも折れてるらしいです。 病院に搬送された当初は意識もあったので特に深刻には考えていなかったのですが、「48時間がヤマ」と主治医にいわれ、鼻に酸素のチューブ突っ込まれるわ、1時間に一回看護師さんが見に来るわでけっこう危なかったようです。退院後訪れた病院でも、「死ぬところだったね」と言われたので、いまは世界のほとんど... --- ### 長期入院するならKindle PaperWhite 3Gがいいよ - Published: 2013-02-20 - Modified: 2013-02-20 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/2579/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 田舎, 電子書籍 - フォーマット: 画像 こんにちは。先日大けがぶっこいて入院してから早一ヶ月が経過しました。仕事でおつきあいのある皆様には多大なる迷惑をおかけしておりますが、もうすぐ退院できそうであります。 さて、入院した当初は牽引という状態で、ベッドの上で腰を吊るされたような状態だったために、起き上がるどころか、寝返りさえうつことができませんでした。 入院中にずっとTVを見ているのも暇なので、まあ色々なものを持ち込んだのですが、その中でわりと満足度が高かったのがKindle PaperWhite 3Gでした。 大活躍のKindle ... --- ### MacのSubversion用GUIクライアントはCornerstoneにしておこう - Published: 2013-02-06 - Modified: 2013-02-06 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2568/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Tips いまどきSubversionっていうのもあんまり流行らないかもしれませんが、MacのSubversionクライアントとして有名なのは2つあります。両方とも有償ソフトです。 Versions ($59) Versions. app Cornerstone 2 ($59) Cornerstone 2 僕はいままでVersionsを使っていたのですが、このほどCornerstone 2に乗り換えることにしました。 https://twitter. com/versionsapp/status/2919... --- ### 山梨開拓日誌〜いざ生きめやも編〜 - Published: 2013-01-30 - Modified: 2023-12-29 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2563/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: フランス文学, 山梨開拓日誌, 恥ずかしい話 だいぶご無沙汰の山梨開拓日誌です。今回はなんと、まったく開拓をしないどころか、開拓を今後しばらくできなくなりそうだというご報告です。 さて、最近は山梨に週末訪れ、一日をレジャーに、もう一日を二軒目の建築にと使っていたのですが、今回はスノボにチャレンジすることにしました。 そんなわけでやってきました富士見パノラマスキー場。破滅村から車で小一時間行った、長野県南部のスキー場です。 富士見パノラマスキー場。このあと大惨事が待つとは... 滑ること2時間、軽くジャンプでもするかな... ... などと思... --- ### BookLiveに無視されて逆に心配になった話 - Published: 2013-01-25 - Modified: 2013-03-17 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/2556/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: サイト運営, 電子書籍 僕は寝酒をする質で、毎晩寝る前にビールとかウイスキーを飲んでから眠るのですが、アルコールで自制心がなくなった状態でiPadをいじっているときに、昔読んだ漫画の電子書籍版を大人買いしているときが稀にあります。 主に購入しているのは昔ちょろっと読んだ漫画とか、気にはなっていたけど読んでいなかった漫画とかなんですが、先日少年ジャンプで連載していたラブコメ『いちご100%』のカラー版をBookLiveで一気買いしました。BookLiveはカラー版のラインナップがわりと早くから揃うので、それならお金払って... --- ### 世慣れないあなたのための見積書・請求書・確定申告についての覚え書き - Published: 2013-01-21 - Modified: 2013-01-21 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2550/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: Tips, お金 現在、小説に挿絵をつけてくれる絵師さんとの仕事を進めているのですが、請求書の書き方について教えてくんなましと言われたので、覚え書きしておきます。 無料写真素材PAKUTASOより 個人事業主の仕事の流れ どのような種類の仕事であれ、次のような感じになります。 仕事の依頼が来る 金額が決まっていなければ、見積書を提出する 発注の約束を貰う 納品する 請求書を起こす 報酬が振り込まれる 確定申告で源泉徴収を取り返す ステップ1. 仕事の依頼が来る たとえば個人のイラストレーターとかで、依頼が来たとし... --- ### 個人のイラストレーターに発注する契約書の雛形を作ったよ - Published: 2013-01-11 - Modified: 2013-01-11 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/creation/2541/ - カテゴリー: 創作 - タグ: 編集, 電子書籍 イラスト作成を依頼するときの基本契約書 昨年中頃に電子書籍の表紙絵や挿絵を描いてくれる絵師さんを募集していましたが、無事両方とも決まりました。いまは絵師さんとやりとりして鋭意制作中です。 電子書籍をDIYで作ると個人VS個人となるので色々と適当になりがちですが、やはりお金が絡むこともありますし、個人的な経験でも、ちゃんと自分を追い込まないとズルズルになるということがわかりました。 で、その契約書の雛形を公開しますので、勇気のある方は使ってください。リーガルチェックは通していないので無保証です。ダ... --- ### ポストモ断捨離のススメ - Published: 2013-01-08 - Modified: 2013-01-08 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/2535/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 論争 いまさら断捨離とかいいはじめて恐縮なんですが、先日Amazonさんに薦められるまま、『知の欺瞞 ポストモダン思想における科学の乱用』という本を読みました。 4006002610 大学生ぐらいの頃に翻訳が出ていたので「ソーカル事件」とそれについての本の存在自体は知っていましたが、岩波現代文庫にお手頃価格で入っていたのでいまさらながらポチってみた次第です。 ソーカル事件(ソーカルじけん)とは、ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカル(Alan Sokal、1955年-)が起こした事件。数学・... --- ### 謹賀新年2013 - Published: 2013-01-03 - Modified: 2013-01-03 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/2528/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 田舎 あけましておめでとうございます。今年も高橋文樹. comをよろしくお願い致します。 千葉に越してからはじめての新年ですが、去年に引き続き、山梨にて新年を迎えました。3日には横尾山というわりかし初心者向きの山に登ってきました。 横尾山山頂にてニッチ&パッキンと カヤトの原にて一休み まさかの積雪でトレイルラン用の靴がびしょびしょになってしまい、下山途中寒い思いをしましたが、楽しい体験をしました。 今年にやりたいことは色々ありますが、優先順位別に次の通りでしょうか。 1. 破滅派を出す紙の破滅派は丸... --- ### 2012年高橋文樹.com10大ニュース - Published: 2012-12-31 - Modified: 2012-12-31 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/2521/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 建築, 引っ越し, 犬, 自然言語処理, 電子書籍 今年も残すところあと2時間、もうすぐ2012年が終わってしまいます。私的ニュースをまとめて振り返ってみたいと思います。 1. 千葉に引っ越した 今年の4月頃に都落ちを果たし、千葉へ引っ越しました。実家の近く、もともと生まれ育った街に帰ったので色々と懐かしく感慨に耽っております。 知らぬ間にコスプレのメッカとなっていた稲毛海浜公園 2. 犬が一匹増えた 愛犬ニッチの妹としてパッキンちゃんという犬を飼い始めました。群馬は赤城山の野犬なので、大変元気です。家の中の物を壊しまくってます。 パッキンちゃん... --- ### 作家の異常な運命、または私はいかにして戦争を愛するようになったか - Published: 2012-12-21 - Modified: 2012-12-21 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/2515/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: フランス文学, 映画 ここ最近はBookLiveという電子書籍アプリで『To LOVEる ダークネス』を貪り読んでいましが、ついに大著『慈しみの女神たち』を読み終えました。半年ぐらいかかりましたよ。 4087734730 4087734749 さて、件の書物なのですが、これはフランスでもっとも名誉ある文学賞のうち2つを同時受賞した作品です。日本でも書評などで取り上げられていたので聞いたことがある方も多いんじゃないでしょうか。 Bundesarchiv, Bild 183-86686-0008 / CC-BY-SA ナ... --- ### 7Fという大宮にあるコワーキングスペース行ってきた - Published: 2012-12-13 - Modified: 2012-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2503/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 起業 WordPressというソフトウェアの集まりなどで知り合った星野さんという方が大宮で7Fという名のコワーキングスペースなるものを始めたので行って参りました。そう、勘のいいあなたはもうお気づきだと思いますが... ... この記事はステマです。 7Fをざっと紹介 星野さんという方はのらりくらりと財をなしたように見えるので、多くの人の嫉妬を買っているのですが、今回コワーキングスペースを立ち上げるにあたって私財を投げ打ったようです。 そんな甲斐あってか、集中スペースにはアーロンチェアなどの立派な椅子が... --- ### backWPupとちょっとしたコストでWordPressを安心バックアップ - Published: 2012-12-05 - Modified: 2012-12-05 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2492/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Tips, WordPress, サイト運営 WordPressをバックアップするプラグインやサービスは色々ありますが、最近はbackWPup + Dropbox + packratに落ち着きました。完全無料ではないですが、円高の影響もあって月1,000円ぐらいです。それぐらいだったら出してもいいかなーという方はお読みください。 backWPupってなに? 複数ジョブが登録できて便利なbackWPup backWPupというのはその名の通りWordPressをバックアップするためのプラグインなのですが、こんな感じの特徴があります。 バックア... --- ### ……きこえますか……WP_FileSystemを使うのです…… - Published: 2012-12-04 - Modified: 2012-12-04 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2483/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: PHP, Tips, WordPress (... ... きこえますか... きこえますか... WPerの... みなさん... 高橋文樹です... 今... あなたの... 心に... 直接... 呼びかけています... WordPressでファイルを取り込むときは... file_put_contentsを... 使っている場合では... ありません... あなたが... 使うべき... APIは... fwrite某でも... ありません... WP_FileSystemです... WP_FileSystemを... 使うので... --- ### iTuens11のUIデザインにインテリジェンスを感じたでござる - Published: 2012-11-30 - Modified: 2012-11-30 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/2478/ - カテゴリー: デザイン - タグ: Mac, 音楽 iTunesがアップデートされました。iCloude連携とか、そういう新しい機能についてはまったくいじっていないのでアレなんですが、ちょっとした部分に感心したのでエントリー。 iTunes11では、アルバムの見せ方が以前みたいなカバーフローから変更し、アートワークをクリックすると詳細(曲目リスト)がポヨンと出てくるようになりました。 アートワークをクリックすると詳細が開く で、このスライドオープンというか、ポヨンと広がる部分がアルバムアートワークにあわせて色付けされています。 おそらく、アートワ... --- ### わたしが・棄てた・端末 - Published: 2012-11-27 - Modified: 2012-11-27 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2474/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: ePub, iPad, 電子書籍 本日やっとこさKindle Paperwhite 3Gが届きました。使ってみた感じとしては、2代目のインターナショナル版を触ったときほどの感動はありませんでしたが、Kindleのサービス自体がローンチしているので、その点は感無量でした。 左からiPad mini, Kindle PW, Kobo Touch で、いま家にはiPad miniとkobo touchもあるんですが、この中でkoboちゃんは今後活躍の機会はなさそうですね。脊髄反射的に買いましたが、検証用ぐらいにしか使わなそうです。 タ... --- ### 山梨開拓日誌〜バリアフル住宅の黎明編〜 - Published: 2012-11-05 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2463/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 田舎 久しぶりの山梨開拓日誌です。更新が空いてしまいましたが、ついに2件目の建設にとりかかったのでご報告です。 トイレ(ウォシュレット付き)の敷設も一通り終わったので、2件目を作ろうと思ったのですが、まずはコンセプトから考えることにしました。 2件目の用途としてはゲストハウス(人が来たときの寝室用)なのですが、ゲストに対しておもてなしの気持ちを忘れないようにしたいものです。わざわざ荒野に泊まりにくるゲストということは、それなりの不便を求めている現代人だと想定されますので、都会の合理的な生活とはかけはな... --- ### 不払いクライアントの未収金を成仏させる方法 - Published: 2012-10-09 - Modified: 2012-10-09 - URL: https://takahashifumiki.com/web/2446/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: お金, 起業   先日、売掛金回収!少額訴訟してみたよ。という記事を面白く読みました。まず最初に、「あれ、このブログって中の人内緒なんじゃなかったっけ? 戦隊モノという設定はどこへ?」という疑問が浮かびました。 https://twitter. com/tah_timing/status/253321221817638913 が、よくよく読んでみると同じく受託を請け負う身として共感を覚えたので僕なりの意見を書こうと思います。僕のスペックはこんな感じです。 会社経営も一人しかいないのでほぼフリーランスと同じ 未... --- ### 東京都港区南青山xxxxxxxxxが破滅してる件 - Published: 2012-09-28 - Modified: 2016-10-03 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2439/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 引っ越し, 起業 バーチャルオフィスから住所を取り下げてくれという手紙が何回も来たので、住所を伏せ字にしました。僕の経営する株式会社破滅派は東京都港区南青山xxxxxxxxxにて登記しております。「青山じゃんスゲー!」と言われることがたまにあるのですが、青山にオフィスを構えているわけではなく、バーチャルオフィスというものを使っています。 バーチャルオフィスというのは郵便物の受け取りやら電話の転送などを請け負ってくれて、一応登記の事務所として使えるという代物です。起業するときにバーチャルオフィスにしようと思ったのは... --- ### ほんとうは怖いWP Super Cacheの話 - Published: 2012-09-24 - Modified: 2012-09-23 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2426/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Tips, WordPress, サイト運営, サーバ WordPressで一般ユーザーのログインを伴うサイト(ECサイト、SNSなど)を作っている方も多いと思いますし、そういった依頼を受けることも多いのですが、最近「バグです!」という報告を受けてよくよく調べたらWP Super Cacheというキャッシュプラグインのせいだったということがなんどかありました。毎回説明するのが大変なので、書いておきます。 そもそもWP Super Cacheはどういう仕組みか 通常のWebサイトというのは、ユーザーから求められたリクエストからPHPなりRubyなりPy... --- ### スマートフォンのtable要素をレスポンシブにできない問題 - Published: 2012-09-18 - Modified: 2012-09-18 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/2417/ - カテゴリー: デザイン - タグ: Android, css, HTML5, iPhone 最近レスポンシブデザインという言葉が流行っています。あまり深く考えたことはありませんが、個人的にはこんなところがいいなーと思ってます。 ワンソースで済む Googleが推奨してる 駄目だなーと思うところはこんなです。 PHPのように動的なサイトの場合、非表示の要素でも演算対象になる 古いAndroidブラウザが怖い まあ、Webプログラミングの場合は携帯サイトを作っていたわけで、スマートフォンだからどうこうということでもないかなと思います。 ちなみにこのサイトは一応スマートフォンとPCで表示が変... --- ### 山梨開拓日誌〜無能の人編〜 - Published: 2012-09-18 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2403/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 田舎 山梨には2週間に1回ぐらい行っているのですが、最近草刈りしかしていなかったので、報告が遅れておりました。先日の3連休での出来事をご報告です。今回のミッションは下水工事です。前回の魔女狩り編でお伝えした通り、「汚水捨てんなゴルァ」という嫌疑をかけられたそもそもの理由は「浄化槽を地面に起きっぱなしにしていた」という点であります。そんな事件もあったため、ついに浄化槽を埋めようと決意したわけですね。 浄化槽とは? 浄化槽というのは、こういうタンクで、汚水を貯めて綺麗にするものです。 田舎の下水処理を支え... --- ### ePub作成覚え書き(nav要素とか、kobo用縦書きとか) - Published: 2012-09-10 - Modified: 2012-09-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/2364/ - カテゴリー: デザイン - タグ: ePub, 電子書籍 最近は自作品をePubにして売るのと並行して、ePubをWordPressのコンテンツから適当にバンドルして書き出す機能を作っています。かれこれ3ヶ月ぐらい完成していないんですけどね。 さて、すっかり呆れられている楽天koboですが、ePubビューアーとしてはわりと高性能のような気がします。縦書きもちゃんと表示されてますし、僕には文字組もわりかしちゃんとしているように見えます。 iBooks縦書きできない問題 さて、koboが縦書きに対応しているので「よーし、パパ縦書きePub作っちゃうぞー」と... --- ### iBooksやKindle、koboのePub推奨カバーサイズ - Published: 2012-09-06 - Modified: 2012-09-06 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/2334/ - カテゴリー: デザイン - タグ: ePub, 電子書籍 ePubを作成するとき、カバーサイズをどうすれば一発でいけるかについて考えてみました。 カバーサイズ一覧(縦長を想定) 端末 幅 高さ 備考 iPhone 590px 750px どこだか忘れたが、2年前にiPadとiPhoneはこのサイズという情報を得た。Luluだったかな? iPhone Retina 590px 750px たぶんOKだったと思う。 iPad 590px 750px iPhoneに同じ。 iPad Retina 1180px 1500px iPad推奨サイズを縦横倍にしてみ... --- ### Literally WordPressが地味にiOSアプリ内購入に対応しました - Published: 2012-09-04 - Modified: 2012-09-04 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2325/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: iPad, iPhone, WordPress, プラグイン WordPress + XML-RPCでiOSアプリのバックエンドを作るの続きです。 Literally WordPressはいまや0. 9. 2になりました。以前このサイトでも実験したイベントチケット販売などの機能も備えつつあるのですが、0. 9. 2ではiOSのアプリ内購入に対応しました。アプリ内購入の非消耗プロダクトですね。 アプリ内購入の仕組み アプリ内購入の非消耗プロダクトというのは「一回買ったら何度でも使えるもの」です。ゲームのお金とかじゃなくて、電子書籍とかです。「購入すると広告が... --- ### 色彩センスのない人がそれなりのWebサイトを作るための秘訣3つ - Published: 2012-08-30 - Modified: 2012-08-30 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/2312/ - カテゴリー: デザイン - タグ: Photoshop, Tips 前回の記事に続き、僕と同じくデザイン力のない人のためのサバイブハウツーです。Webサイトを作っていると、デザインをしなくてはならないのですが、その際にとても困るのが色の決定です。 色使いというのはとても大事なもので、「ダサいなー」と思われる理由のトップクラスに位置するものです。デザインというのは上手くいっている場合は気づかれず、失敗したときに目立ちます。 みんな大好き愛生会病院 僕はいままで某大手企業の研修や某デジハリなどで沢山の初心者を見てきましたが、確実に言えることは99%の人に色彩センスは... --- ### 管理画面のデザインに困ったらThemeForestを参考にする - Published: 2012-08-25 - Modified: 2012-08-25 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/2305/ - カテゴリー: デザイン - タグ: Tips, お金 困ったときのThemeForest情報です。プログラマかデザインの苦手なフロントエンドデベロッパ向け。前置き長めです。 プログラマを悩ませる管理画面 昨今のWebサイトではPHPなどのサーバサイドスクリプトとデータベースを組み合せることが多いのですが、その際管理画面というものを作ることがあります。 よくあるパターンとしては、CMSや業務管理アプリみたいなものを管理画面として作り、そこで作成/入力したデータを一般客向けのWebサイトとして表示するというパターンです。 問題1: 管理画面はデザイン予... --- ### WordPress + XMLRPCでiOSアプリのバックエンドAPIを作る - Published: 2012-08-18 - Modified: 2012-08-19 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2297/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: iPhone, WordPress 検証機のAndroidが放電して仕事がストップしたので、メモ代わりに書きます。拙作決済用プラグインLiterally WordPressを9. 1にアップデートしたのですが、次期アップデート9. 2ではiOSのIn App Purchaseの非消耗プロダクトと連携させようと思っています。要するに、角川BOOK☆WALKERみたいなアプリを作る場合のバックエンドとしてWordPressを利用しようという魂胆です。 角川BOOK☆WALKER ただし、このプラグインで実現できるのは、あくまで決済情報... --- ### WordPressマルチサイトで親サイトとサイドバー(ウィジェット)を共有する - Published: 2012-08-10 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2291/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Tips, WordPress WordPressのマルチサイトでよくある「ウィジェットの共有」方法について書きました。2025年に追記して、最近のブロックウィジェットでの利用方法にも対応しています。 いまWordPressでマルチサイトを作っています。親サイトがポータルで、子サイトが各地域のサイトという構成です。サイドバーにはバナーなどの導線を配置し、ネットワーク全体で共有したいと思います。で、WordPressには現在のブログを切り替える機能があるのでこんな感じでできるかなーと思いきや、なんとできません。 switch_to_blog(1); dynamic_sidebar('main-sidebar'); restore_current_blog; ググッて見たところ、Sharing D... --- ### 山梨開拓日誌〜魔女狩り編〜 - Published: 2012-08-08 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2283/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 田舎, 虫 先日長岡花火に行ってきました。信濃川の中州から打ち上げられる花火を間近で眺めるのは大変たのしゅうございました。で、その後新潟から北陸道を経由して山梨に向かったのですが、今回の訪問の目的は近隣住民とのトラブルです。 長岡花火は大玉が多いんだとか 前回もったいつけたトラブルの内容 実は前回訪問したとき、早朝に6人ぐらいの人たちが破滅村を訪れていました。区長と名乗るリーダーらしき男性は大変怒っておりました。 怒りのポイントとしては2つあって、まずは「橋をかけるな」という点。破滅村は農業用水路に囲まれた... --- ### ポップアートが行き過ぎると復讐みたいに見える - Published: 2012-08-07 - Modified: 2012-08-06 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2277/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 映画, 音楽 バンクシーというゲリラアーティスト(そういう呼び方あるかは不明)がいるのですが、彼の手がけた映画『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』を見ました。2年前にアカデミー長編ドキュメンタリー賞にノミネートされていたらしいのですが、偶然DVDで借りてきて見ました。 B0068AOMVO 映画のあらすじ(含ネタバレ) ティエリというフランス系アメリカ人は古着屋の店主をやっていた。趣味はビデオを撮ることで、生活のあらゆるシーンを撮影し続けた。 ある日、いとこのグラフィティアーティストについていって、一部... --- ### ありがとう、kobo。僕にグローバルなオポチュニティを与えてくれて。 - Published: 2012-07-27 - Modified: 2012-07-27 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/2269/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: リポート, 電子書籍 みなさん、kobo使ってますか? え、使ってる? 何考えてるの? 薬でもやってるの? koboにはマイクロSDが入る というのは嘘で、とりあえず僕もkoboを買いました。楽天には何も期待していなかったので、「PC用アプリがバグっておりアクチベーションできず」「購入した商品がダウンロードされない」などの数々のトラップにすべて引っかかった挙げ句、机の上で黒い文鎮と化していました。 書籍数が少ないこと、Wifi環境がないとネット接続できないこと、購入時3,000ポイントプレゼントが情強以外には与えられ... --- ### コンテントレーション- conTentration -という概念を考えた - Published: 2012-07-26 - Modified: 2012-07-26 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/2263/ - カテゴリー: デザイン - タグ: conTentration 新しい言葉を考え出すのは新造語ネオロジスムと言いますが、新しい言葉を作りたいなーと常々思っていたので、このたび発表することにしました。 コンテントレーションの語源 コンテンツ (content) + コンセントレーション (concentration) を組み合せた造語です。英語で表記すると、 conTentration です。ポイントはTを大文字にすることですね。 中身(コンテンツ)と集中(コンセントレーション)を大事にするという理念です。1週間ぐらい前に思いつきました。ググっても出てこなかっ... --- ### 山梨開拓日誌〜破滅の足音編〜 - Published: 2012-07-24 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2251/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: WordPress, 山梨開拓日誌, 建築, 田舎 大変ご無沙汰しておりましたこの開拓日誌ですが、最近は目覚ましい進歩がなく、延々草刈りを続けていただけなので、2ヶ月分まとめて書きます。 6月: 竹に敗れる 6月は一回しか行ってなかったのですが、ひたすら竹を刈りました。敷地が3,000坪あることはすでにお伝えしていましたが、まだ2,000坪以上の敷地が竹にまみれていたのです。 まだまだ竹に覆われている破滅小屋 一度でも敷地に竹が生えたことのある方はわかると思うのですが、竹というのは異常な繁殖力を持っている植物でして、いちど生えるとそのエリアがすべ... --- ### Webサイトが人気過ぎて困ったらどうすればいいかをドラクエに喩える - Published: 2012-07-13 - Modified: 2012-07-13 - URL: https://takahashifumiki.com/web/2226/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: サーバ 現在のクライアントでアクセス数の多いサイトが会員制サイトに移行しようとしているんだけどと相談されたので、基本的な対策をドラクエを例に説明します。 すみません... ... サイトが落ちる=パーティ全滅 Webサイトのアクセスが増えてくると、サイトに503エラーが頻発して落ちてしまいます。ECなのか広告収益のサイトなのかはともかく、落ちている間は収益を失います(=機会損失)。Amazonはサイトの表示速度が0. 1秒遅れると利益が1%ぐらい落ちるそうなので、基本的には「サイトのパフォーマンスが悪い... --- ### 言語の真善美〜『ピダハン』を読んで - Published: 2012-07-10 - Modified: 2012-07-10 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/2220/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 自然言語処理, 言語 いまごく巷で話題沸騰の『ピダハン』をついに読みました。さすが「良書のみすず書房」ですねー。ちょうど僕がいま気になっていることとリンクしていたのであっという間に読み終えました。おもしろかったです。 『ピダハン』より。矢が長い。 ピダハンとは ネタバレ注意と前置きしつつ紹介すると、ピダハンというのはアマゾン河流域に住む部族で、かなり変わった言語を話します。著者は30年に渡ってピダハンを研究し、その研究成果を一般向けに書いたのがこの本というわけですね。 著者のダンさんによれば、ピダハンの言語はどの語族... --- ### PHPはバグレポートがバグッてる。だがそれがいい。 - Published: 2012-07-09 - Modified: 2012-07-24 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2209/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: PHP, オープンソース Rubyを書く人の大半はRubyの作者がまつもとひろゆきゆきひろ氏Rubyの人から指摘されましたが、2ちゃんの人と間違えましたであることを知っているでしょうし、Perlを書く人はだいたいラリー・ウォールの名前を知っていると思うのですが、PHPを書く人の大半はPHPの作者がラスマス・ラードフ氏であることを知らないと思います。 これは多分にPHPというのがそれだけ色んな層の人に使われている結果に過ぎないのですが、このラスマスさんの発言はエスプリが効いてて面白いんですね。はてな匿名ダイアリーですが、伝... --- ### アップグレードしました(爪だけ) - Published: 2012-07-09 - Modified: 2012-07-09 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2204/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 健康 どうということはないのですが、先月家の近くでつま先をバチコンとぶつけてしまい、血豆状態になってしまいました。 激しくぶつけすぎて全部血豆に 最近の医療トレンドはよく知りませんが、「なるべく傷をジュクジュクのままにしておくと綺麗に治る」という情報をよく聞くので、このまま放置。爪はペコペコでいまにも全部取れてしまいそうだったのですが、我慢しました。 で、一ヶ月ほど経った先日、泥酔して帰宅して眠りこけていると、つま先がスースーするので目を覚ましました。足下を見ると愛犬ニッチさんが僕のつま先を懸命に舐め... --- ### もう色々ダメかもわからんね@東京国際ブックフェア2012 - Published: 2012-07-07 - Modified: 2012-07-07 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2200/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 出版, 電子書籍 今朝方はるばる東京ビックサイトまで出向き、東京国際ブックフェア2012に行ってきました。電子出版EXPOにも行こうかと思っていたのですが、ちょっと仕事が立て込んでいて行けそうになかったので、お目当ての講演一本に絞って参加してきました。 実際はVIPじゃなくてすまん 電子書籍時代に出版社は必要か? -「創造のサイクル」と「出版者の権利」をめぐって コーディネーター 福井 健策 氏 (弁護士・ニューヨーク州弁護士・日本大学藝術学部客員教授) パネラー 赤松 健 氏(漫画家・株式会社Jコミ代表取締役社... --- ### nginx + PHP-FPMで巨大なファイルをダウンロードさせる - Published: 2012-06-28 - Modified: 2012-07-24 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2192/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: PHP, サーバ, バグ さて、つい昨日Tips記事を収益化できないかなという邪な感情から「WordPressで管理画面以外から投稿させる機能を作る」というエントリーをぶち上げたのですが、コンテンツ公開後、コーディング画面を録画したビデオがダウンロードできないという報告を受けてしまいました。 端的にいうと、270MBという巨大なファイルだからダウンロードできなかったわけです。 この動画がダウンロードできなかった 一応有料で販売しているものなので、こりゃまずいと直しにかかったのですが、異常に時間がかかりました。これはその闘... --- ### WordPressで管理画面以外から投稿させる機能を作る - Published: 2012-06-27 - Modified: 2017-11-26 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2173/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Tips, WordPress 「wp_insert_postという関数でユーザーに投稿させることができるらしいですが、どうすればいいですか」という質問を受けたのですが、その関数だけでは投稿することができません。質問者さんはおそらくWordPress でゲストに記事投稿させるフォームが作れる wp_insert_post 関数が便利すぎてぎっくり腰になる件とかを見て「へー、そんなに簡単に作れるんだ」と思ったんでしょうが、この記事の作者さんはCakePHPとかでWebサイトを作ったりしているスキルセットの持ち主なので、「便利」と... --- ### セマンティックが止まらない(主にGoogle) - Published: 2012-06-23 - Modified: 2012-06-23 - URL: https://takahashifumiki.com/web/2168/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: Web標準, 自然言語処理 Googleが4月ぐらいに発表したパンダアップデートで「これからはコンテンツのセマンティックな検索に注力していくよ」というようなことが発表されましたが、「セマンティックが止まらない」というギャグを言った30代のWeb業界人の皆様、お元気ですか。 http://www. youtube. com/watch? v=mXMXDQ0o1c8 僕がWeb業界で働くようになった頃はセマンティックWebということが盛んに言われていて、「構造化された文書を書くことで機械がその内容を理解できるようになり、よりよ... --- ### WordPressカテゴリーページをもっとカスタマイズしたい - Published: 2012-06-22 - Modified: 2012-06-22 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/2161/ - カテゴリー: デザイン - タグ: WordPress ぜったい需要あるし知りたいから書いてくれたしと言われたので書きます。最近、リクエストに答えてブログ書くのが楽だなーと感じる自堕落。 さて、WordPressをCMS的に使っていると、「カテゴリーアーカイブの情報を充実させたい」という需要がよくあると思います。 ケーススタディ 筋トレの情報サイトを作っているとしましょう。カテゴリー階層は大きく分けて3系統あります。   トレーニング方法腕立て、スクワット、デッドリフトなど、トレーニング情報のジャンルがサブカテゴリーとしてぶら下がるサプリメント筋量を... --- ### 間に合った方の島田雅彦氏が遅れてきた - Published: 2012-06-21 - Modified: 2012-06-21 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/2157/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 犬 な... ...  何を言ってるのか わからねーと思うが... ... ニッチ... ... それは昔飼っていた犬の名前だ。隙間に潜り込むのが好きなので、そう名付けた。ゴールデン・レトリバーの雌で、彰子が中学生になった年に死んだ。短命の犬種だが、十二年間、家族の一員だった。ニッチが死んだ時以来、夫が泣く姿を見ていない。 島田雅彦『ニッチを探して』 僕は新潮新人賞を受賞した時、浅田彰氏に「遅れてきた島田雅彦」と評されました 僕はニッチという犬を2009年頃から飼っています(30歳を機に猫派から犬派... --- ### WordPressで使えるjQuery-UIの調べ方 - Published: 2012-06-19 - Modified: 2012-11-17 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2150/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Javascript, WordPress 最近プラグインカスタマイズやテーマカスタマイズを請け負うことが多いのですが、その過程で気づいたことをば共有します。 WordPressはjQueryを中心にして、たくさんのJavascriptライブラリを採用しています。主に管理画面で使っているもの中心ですが、けっこう沢山あります。 WordPressで使われているJS WordPressでJavascriptを読み込む時はwp_enqueue_scriptを使うと色々よしなにしてもらえるのですが、このリストはCodexのwp_enqueue_s... --- ### 私家版・2012年度Web開発するならこのMac用アプリ - Published: 2012-06-19 - Modified: 2012-06-19 - URL: https://takahashifumiki.com/web/2143/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: Mac 知人が新しいMacbook Airを買ったらしく、Mac用アプリを電話で聞かれたので「あとでブログに書いておきます」と答えてから2日が経ちました。お元気ですか。 主にWeb制作に関する情報ですので、関係各位の方々は参考にしてください。似たような記事を以前にも書いた気がするのですが、まあいいでしょう。 リンク張るのがめんどくさかったので、「Mac アプリ名」でググってください。 テキストエディタ CotEditor Mac用テキストエディタの最高峰CotEditorを入力補完できるまで設定するに書... --- ### オリジナルATND作ったというか、今週の土曜日飲みませんか - Published: 2012-06-07 - Modified: 2012-06-07 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2128/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, お金, イベント 拙作WordPressプラグインLiterally WordPressに新機能を実装中なのですが、β版でとりあえず動いてるっぽい状況になりましたので、突如イベントを開催します。 新機能の概要 さて、新機能はわかりやすくいうと、ATNDやCampfireのようなサイトの持っている機能を自分のWordPressに持たせるです。 ATNDはご存知の方も多いと思いますが、イベント開催サービスです。イベントの告知と決済がセットになっていて、たとえば「高橋文樹ディナーショー」を開催したいとなったときに、AT... --- ### 小説に絵をつけてくれる人を募集しています - Published: 2012-06-05 - Modified: 2013-01-10 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/2113/ - カテゴリー: 告知 - タグ: お金, 電子書籍 突然ですが、このサイトで販売するePub小説に絵を描いてくれる人を募集しています。小説は二編あって、一つは擬古文のHIPHOP現代小説、もう一つはSF小説です。表紙絵×2と挿絵×2を募集しようと思います。 ちょっと相場感がわからないので、勝手に想像した価格です。僕も買いたたかれるのは好きではないので、あまりにもひどい条件だと思われた方はご指摘ください。 ヒャダインに出された依頼(やらおん!より) 表紙絵(カラー) 1枚。25,000円ぐらい? CDのジャケットがこれぐらいと聞いたことがある気がし... --- ### studygiftにもなにか一つぐらいは学べる点があったと思いたい - Published: 2012-05-29 - Modified: 2012-05-29 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2109/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: お金, ボランティア studygiftの話題冷めやらぬ中、次長課長生活保護問題が発生し「世も末やで」とお嘆きの皆様におかれましては、いかがおすごしでしょうか。 この件につきましては、やまもといちろう氏がするどい指摘をし続けており、家入氏に対して無料コンサルティングなども行われるようですので、サービス停止なり大幅なプラットフォーム改善なりが行なわれて落着へ向かうことを願う次第なのですが、FacebookやTwitterなどのタイムラインを眺めていると普段は冷静沈着な方々が怒り冷めやらぬという趣で、微力ながらこの負の感... --- ### WordPressで作る私だけの一覧ページ - Published: 2012-05-26 - Modified: 2012-06-07 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2097/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress アドバイスを求められて「ブログに書いときます」と答えつつ一週間放置した不肖高橋です。元々は「WordPressで特定のカスタムフィールドがついた一覧ページを作りたい」という質問でしたが、同様の質問がよくありそうなので、書いておきます。 例:俺様認定コンテンツの一覧ページを作る さて、あなたの所属する会社で、WordPressによる社員ブログを運営しているとします。投稿者は社員で、10人ぐらいいます。社長は「これは面白いな」と思った日記を見つけると、カスタムフィールド(キーはauthorized_... --- ### Web制作を無料や安い単価で請けても大丈夫になるようにしたら儲かる - Published: 2012-05-23 - Modified: 2012-05-23 - URL: https://takahashifumiki.com/web/2090/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: お金 極端に低い単価や無料で仕事をしてはいけない単純な理由|DESIGN Oil BLOGやぶっちゃけWEBサイトっておいくらなの?って話というエントリーが話題になっていたので、僕も便乗して書きます。 おまえ誰? 僕は小説家なのですが、儲からないどころか仕事の依頼さえないので、おもにWeb制作で生計を立てています。一応会社を経営しているものの、人を雇って仕事を増やしてということをやっていないので、実態としてはほとんどSOHO(個人事業主)です。スキルセットはHTML・CSS・JS・PHP・Flashで... --- ### この図からベイジアンフィルタを作れば編集者はもういらないんだって - Published: 2012-05-18 - Modified: 2012-05-18 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/translation/2080/ - カテゴリー: 翻訳 - タグ: 出版, 自然言語処理 hon. jpのニュースで「書籍編集は単なる人力ベイジアン・フィルタ」出版社が公開した社内フロー図が作家たちの間で話題にという記事があったのですが、そこで紹介されている図が面白かったので訳してみました。大きい画像はこちら。 この図はもともと出版社のブログ記事how a book is born (because you kids love the infographics)で紹介されたものだったようですが、その記事自体は別にベイジアンフィルタがどうこうということについては言っていません。たぶん何... --- ### 三菱東京UFJに蔑まれているMacでBizSTATIONを使う - Published: 2012-05-17 - Modified: 2024-04-30 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2071/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: お金, 起業 破滅派を法人化したとき、会社を登記した場所からわりかし近いという理由だけで三菱東京UFJをメインバンクにしたのですが、都落ちを果たした今となっては大後悔。なんと仕事場から一番近いATMが隣の駅(稲毛駅)なんですねー。通帳に記帳するだけでも車を走らせなければいけないのは大変めんどくさいです。 そこで法人向けインターネットバンキングであるBizSTATIONへの申し込みを検討することにしました。BizSTATIONの特徴は以下の通りです。 有料。月2100円ぐらい。 インターネットバンキングであるに... --- ### 山梨開拓日誌〜名馬千里を走る編〜 - Published: 2012-05-15 - Modified: 2023-04-29 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2057/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: バモス, 山梨開拓日誌, 建築, 犬, 田舎, 虫 都落ちやら犬が増えるやらで忙しく、3月の冒頭に行ったきりだったので、久しぶりの山梨開墾でした。今回はワクチン注射を終えたパッキンちゃんの山梨デビューでもあります。 パッキンちゃん山梨デビューVamoちゃん死にかけるさて、都落ちして千葉に移動したので、山梨を訪れるのには関東平野を横切る形になります。いままでは3時間弱だったのですが、道が空いていてもプラス1時間はかかる計算になります。特に首都高を横切らなくてはならないので、渋滞にぶつかる確率がかなり高いですね。考えるだけでも嫌になります。例の高速バ... --- ### Facebookに足りないもの〜紳士と出家〜 - Published: 2012-05-09 - Modified: 2012-05-09 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2050/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 妖怪 先日酒を飲んでいるときに思いついたのでエントリー。基本的にどうでもいい内容です。 Facebookには紳士が足りない 柏レイソルの増嶋竜也選手がFacebookで「獣姦動画」を共有 ネットで話題になり退会という事件が発端だとは思うのですが、「エロ動画を見ていると知らないうちにいいねしてしまっているコワイヨー」という情報がそこかしこを流れています。ちなみに、僕は自分のタイムラインでフレンドの一人が同じ獣姦動画を「いいね!」している人を見てしまいました。 これに限っては同情する余地が多々あり、おそら... --- ### 僕は君たちに金を配りたい - Published: 2012-05-07 - Modified: 2012-05-07 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2041/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, お金, 電子書籍 先月のCourier Japonで瀧本哲史さんを知ったのですが、書名があまりにも素晴らしかったのでパクりました。 4062170663 さて、本題です。結論から申し上げますと、僕のサイトの電子書籍を宣伝してくれた方には1冊売れるたびに50%以上を差し上げることにしました。要するに、アフィリエイト機能ってことですね。 詳しくは「ハムスターに水を」などの詳細ページをご覧下さい。1,000円以上を超えたら管理画面から申請していただくと、翌月10日に振り込みます。成果を眺めてニヤニヤするための管理画面も... --- ### ぼくがかんがえたさいきょうのWordPressテーマ開発のはじめかた - Published: 2012-05-02 - Modified: 2012-05-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/2033/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: css, PHP, WordPress そろそろテーマを変更しようかなと思っているので、その前準備について。ぼくのサイトのWordPressテーマは子テーマとか既存テーマのカスタマイズではなく、完全フルスクラッチなんですが、その際に「こんな風に作り始めてるよ」という問わず語りです。 1. 開発環境 開発ツールは最近Netbeansを使ってます。NetbeansはWordPressのルートフォルダーをプロジェクトに指定すると、関数が予測変換で呼び出せるようになります。グローバル関数なんて全部覚えていられないので、これは便利ですね。変なタ... --- ### 著作権は出版産業が見た一夜の夢だったりして - Published: 2012-04-29 - Modified: 2012-04-29 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/2027/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 中国, 出版 実はここ数日、文芸以外のとある芸術的なジャンルのお仕事を依頼されていたのですが、あまりにも話が大きくなってしまい、僕では無名すぎてダメということでポシャってしまいました。地球を救うためのZ戦士を選んでいたら僕だけチャオズだったという悲しいお話です。 まあ、それは過ぎたことなのでもういいのですが、そのお仕事の舞台というのが中国だったのですね。中国といえばパクリ大国というのは皆さんご存知の通り。良いモノがあったら即パクり、それを非難されると「いいものがあったら真似するのは当たり前」と言ってはばからな... --- ### あなたの高橋はほんとうに高橋ですか - Published: 2012-04-27 - Modified: 2012-04-27 - URL: https://takahashifumiki.com/others/2016/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: フォント, 日本語 都落ち後、近所に三菱東京UFJのATMがないのが困ったので、しぶしぶ法人用オンラインバンキングに申し込んだら書類にミスがありますと突き返されました。 カッとなった勢いで書きます。ちなみにこのサービスBizSTATIONはなんと有料(月額2100円〜)です。そりゃ給与振込のATM行列がなくらならないわけさ。 さて、僕の名字は日本でもよくある「高橋」なのですが、実は両方とも異体字で、ハシゴ高+表示できない「橋」の字です。このブログシステムでは異体字が入っていると保存されないという鬼畜仕様なので、画像... --- ### 都落ちしました - Published: 2012-04-15 - Modified: 2012-04-15 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/2008/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 千葉, 引っ越し 突然ですが、東京都世田谷区から千葉県千葉市へ都落ちしました。ご近所付き合いのある犬の散歩仲間にはご挨拶しましたが、それ以外は特に変わらないのでこの場で告知しておきます。会社の住所も変わってません。 都落ちの理由ですが、だいたい以下の四つです。 業務上都心近辺に住んでいなくては行けない理由が特にない 犬が二匹になって狭くなった 山梨の進捗具合によっては東京を引き払うかもしれない 会社って300万ぐらい資本がないとやっぱダメだなと思ったので、お金を節約して増資&大きいオフィスに引っ越す 千葉に引っ越... --- ### Mac OS XにMegaMをインストールする - Published: 2012-04-05 - Modified: 2012-04-05 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1992/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Mac, 自然言語処理 現在、文学機械を作るという使命感の元、自然言語処理を勉強するべく『入門 自然言語処理』を紐といています。 4873114705 基本的にはPythonのNLTK(Natural Language Tool Kit)を使いながらお勉強していくのですが、この本の第七章でつまづいたので、シェアしておきます。ちなみに僕の環境はMac OS X 10. 7. 3でPythonはMacportsで入れた2. 6、NLTKも同じくMacportsで入れました。 MegaMとか言われる 自然言語処理にまつわるア... --- ### 特定のフォルダのPNG画像を全部最適化するMac用ドロップレット - Published: 2012-04-05 - Modified: 2023-10-25 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1985/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Mac, Tips 最近早起きなので、ちょっとしたユーティリティーを作りました。もしかしたらすでに存在しているかもしれませんが、今朝MacOSにOptiPNGをインストールしてコマンドでPNG画像をまとめて軽量化というエントリーを見てGUIでできたらいいなーと思ったので作りました。 用途 特定のフォルダ以下に存在するPNG画像を最適化する 必要構成 Mac OS X 10. 7以上を使っていて、macports経由でoptiPNGをインストール済み(詳しくは上記エントリー参照) 使い方 OptiPNG. zipをダ... --- ### いまさらだけどWordPressでAjaxのやり方 - Published: 2012-04-04 - Modified: 2014-08-25 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1978/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Javascript, WordPress, プラグイン Never Let Me Go 先ほど拙作WordPressプラグインのNever Let Me Goをアップデートしたので、その際の作業ログです。基本的にはWordPressを知っていて、PHPとかJavascriptとかはまあわかるかなという人を対象にしています。それでは、レッツスタディ。かなり長いですよ。 成果物 Ajaxでユーザーを検索して、IDと名前の一覧を取得して表示、選択すると該当するユーザーIDをinputタグにセットします。 管理画面でのインクリメンタル検索 Ajaxを導入した... --- ### ニッチに妹が出来ました - Published: 2012-04-02 - Modified: 2012-04-02 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1971/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: ボランティア, 犬 先日群馬に行き、愛犬ニッチさんの妹を貰ってきました。Googleで収集した情報と違い、群馬は大変平和でした。 以前ニッチをもらったNPO法人わんにゃんネットワークへ行き、ご対面。ニッチを虐待していないという実績があるため、とりあえずお試し一週間の引き受けとなりました。たぶんこのまま貰うと思います。 貰ってきた犬は生後二ヶ月のメスで、パッキンちゃんという名前になりました。ニッチが「隙間」なので、妹はパッキンです。 ちなみにパッキンちゃんは群馬の赤城山付近に生息する野犬の群れが育児放棄したうちの一頭... --- ### 一般ユーザーがバカと嘆くより早くWordPressポインターを出す - Published: 2012-03-22 - Modified: 2012-03-22 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1960/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, プラグイン 例によってWordPressで会員制サイトを運営するときのユーザビリティ向上Tipsです。プラグイン作ったことあるとか、functions. phpをいじってるという人向きです。 ユーザーというのは思いもよらない使い方をするもので、誰でも登録できるようにすると、とんでもないことが起きたりします。また、新しい機能を追加しても、ナビゲーションバーを発見してもらえなかったりして、「使われない」という悲しい事態に陥ります。 こういうことがあると、管理者としては「これだからユーザーってやつは!」と絶望して... --- ### 山梨開拓日誌〜オキーフの埋葬編〜 - Published: 2012-03-05 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1937/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 動物, 山梨開拓日誌, 建築, 犬 3月になり、だいぶ暖かくなってきましたね。破滅小屋がほぼ完成し、厳冬期を越せることもわかったので、とりあえず草刈りに励もうと山梨行ってきました。 機械とはいえ、無理強いはよくない 土曜日は天気もよく、草刈りがかなり進んだのですが、日曜日になってハプニング発生。草刈りヘルプに呼んだ友人が朝イチで刈り払い機を壊してしまいました。エンジンをかけるときの紐を引っ張りすぎたのが原因です。草刈りを楽しみにしていた友人はいきなりやることがなくなって自己嫌悪に陥っていました。 以前もあったことなのですが、「エン... --- ### WordPressの管理バーを僕は見捨てない - Published: 2012-02-28 - Modified: 2012-03-16 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1931/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Tips, WordPress WordPressの3. 0だったか、3. 1だったか忘れましたが、管理バー(admin bar)というのが採用されました。WordPressにログインしているユーザーの便宜を計るための粋な計らいだったのですが、江戸時代に多くの人が写真を撮られると魂を抜かれると思ったのと同様、大変嫌われました。「WordPress 管理バー 非表示」という検索クエリが飛び交ったことと思います。 なぜWordPressコアに管理バーが採用されたのか? 僕がまだ高校生だった頃、柔道部のくせに美容院に通っていたのです... --- ### 山梨開拓日誌〜建築が終わった夜に編〜 - Published: 2012-02-16 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1917/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 動物, 山梨開拓日誌, 建築, 犬, 田舎 いきなりグロ写真からお届けして申し訳ないのですが、これは近所で見つかった鹿の死体です。自然は厳しいですね。東京でこんな風になっている人間を僕は見たことがありませんよ。 けっこう綺麗に肉がなくなっていたので、多分食べられちゃったんでしょう。このあと、熊の子供みたいな生き物も見かけたので、徐々に春が近づいているようでした。 破滅小屋進捗具合 なぜいきなり死体写真を持ってきたかというと、報告することがなくなってきたからです。なんと、破滅小屋はほぼ完成してしまいました。完成すると寂しいですね。 というわ... --- ### Gumroadという欲望の門を前にして - Published: 2012-02-16 - Modified: 2012-02-16 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1912/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: お金, 電子書籍 先日、Gumroadという誰でも好きなファイルを販売できるプラットフォームを19歳の青年が立ち上げて1億近い資金調達を果たしました。ほぼ似たような機能を持つWordPressプラグインを作りつつ、1億どころか1,000万円ぽっちの資金調達もできないでいる不肖高橋ですが、最近思ってる「欲しいものが欲しい(C糸井重里)」という感情をルサンチマンをなだめつつ書いてみます。 購入は簡単でも、欲望は簡単ではない Gumroadと同様、ほぼ中間搾取なしで販売できる機能を持った拙プラグインLiterally ... --- ### 山梨開拓日誌〜明日への扉編〜 - Published: 2012-01-30 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1893/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 犬, 田舎 年明け二発目のブログ更新ですが、破滅派のリニューアルに夢中になっていたため、だいぶ間が開いてしまいました。実は山梨にすでに二回行っていたので、その分をまとめて更新します。 1月16日〜17日訪問 出窓に断熱材を施す 前回のエントリーで巨大な出窓を作成しましたが、まだ断熱材等を入れていなかったので、入れてみました。すきま風ピューピューだったのがかなり快適です。外装も直していいカンジ。 ストーブの位置変え ストーブの位置が部屋の真ん中にあったのと、覗き窓が壁に向いていてイマイチ気分が乗らないので、煙... --- ### 山梨開拓日誌〜TVのない正月編〜 - Published: 2012-01-02 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1860/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 田舎 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 昨年大晦日から本年元日まで山梨に訪問してきました。鹿の鳴き声ぐらいしかしない静かな環境で二日間身体を動かしながら過ごすのは、なかなかよい年越しでしたよ。 さて、今回のミッションは出窓作りです。日本で個人が買える住宅用窓はほとんどTOSTEMだそうで、今回も例によって楽天で窓を3枚買いました。間違えて二重構造の高い窓を買ってしまい、ちょっと出費がかさみました。全部で四万ぐらい。 出窓というのは台形になっていることが多いですが、サイズ... --- ### iBooks用のePub作成覚え書き(ePub3.0とかフォント指定とか) - Published: 2011-12-26 - Modified: 2011-12-26 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/1842/ - カテゴリー: デザイン - タグ: ePub, HTML5, 電子書籍 最近めっきりePubを触っていなかったのですが、iOS5. 0になってからCSS3のサポートが目覚ましく、ePub3. 0の対応も縦書き時のページングさえ除けば概ね満足できるレベルまで来たので、拙著『ハムスターに水を』をePub3. 0対応にしてみました。以下、その雑感です。 iBooks日本語組版対応でイケてる内容 iOS4の時点で「駄目だコリャ」と思ったていたものが改善されたケースが以下になります。 ルビ対応 これが今回個人的に一番重要だったものです。あくまで小説家としての意見ですが、ルビと... --- ### 山梨開拓日誌〜サンタが破滅コミューンにやってくる編〜 - Published: 2011-12-26 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1849/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 田舎, 食 破滅リークリスマス! みなさまクリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか。僕はいい子にしてたので、サンタさんからテラスをプレゼントされました。 というのは嘘で、自分で作りました。12/22深夜から12/24夜まで山梨に滞在。帰りの中央高速から見たラブホテルでは、車が行列を作っていました。僕はそれを見ながら、ニッチさんに「ははは、人がゴミのようだ」と言いました。 冬の山梨は寒い まず、山梨は超寒いですね。これまで家があまり完成していなかったので、12月初旬以降は行かなかったのですが、家がほぼ完成し... --- ### ソート考(WordPressの検索結果を絞り込み) - Published: 2011-12-22 - Modified: 2011-12-22 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1829/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, サイト運営 僕のブログには一覧ページというものがあるのですが、ここに最近素敵なフォームをつけました。なんと、一覧ページのソート順を変更できるんですね。誰かが羨ましがったら教えてあげようと思ったのですが、誰も聞いてこないので自分で書きました。 このフォームのソースはこんな感じです。 検索 --- ### WordPress使ってても巨人の肩に乗れ - Published: 2011-12-21 - Modified: 2014-10-16 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1821/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Gianism, WordPress, プラグイン さて、先日「忠実なファンは1000人で足りるか〜電子書籍時代の皮算用〜」というエントリーをアップしてもさして話題になっていない不肖高橋ですが、己の電子書籍売上をアップすべく、またWordPressのプラグインを作って公開しました。プラグイン名を間違ったまま公開するという大チョンボをやらかしましたが、まだ9人しかダウンロードしてないしいいよね。 新プラグインGianism http://wordpress. org/extend/plugins/gianism/ プラグイン名は「ジャイアニズム」と... --- ### 忠実なファンは1000人で足りるか〜電子書籍時代の皮算用〜 - Published: 2011-12-20 - Modified: 2011-12-20 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/1813/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: お金, 電子書籍 先日、達人出版会という電子書籍出版社から『ケヴィン・ケリー著作集1』が出ていたのでダウンロードしてみました。これはその雑感です。 『ケヴィン・ケリー著作集1』の見所 ケヴィン・ケリーという人はWIREDというアメリカの週刊アスキーみたいな雑誌の元編集長です。PLAYBOYやEsquireと同じように日本オリジナルの記事と原書翻訳の混じった日本語版も出していましたが、休刊してから最近復活しました。ちなみに、サイゾーを作った人はWIRED日本語版の編集長だった人です。 で、このケリーさんはわりと含蓄... --- ### Literally WordPress 0.8.8で定期購読とスマートフォン対応 - Published: 2011-12-15 - Modified: 2012-05-23 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1801/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, プラグイン, 電子書籍 Literally WordPressを0. 8. 8にアップデートしました。 http://wordpress. org/extend/plugins/literally-wordpress/ 変更点は以下の通りです。 定期購読に対応しました。MOONGIFTさんのようなサービスが展開可能です。 スマートフォンの決済画面に対応しました。iPhoneやAndroidなどでPayPalにリダイレクトした場合、専用の画面が出るようにしました。 決済方法を選ぶ画面を追加しました。銀行振込が追加された上... --- ### SSLありのWordPressだけど高速化したいからCloudFlareのCDNを無料で使う - Published: 2011-12-09 - Modified: 2011-12-09 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1795/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: SSL, WordPress, サーバ 最近WordPress界隈では高速化の話題が多いですが、僕もちょくちょく試しています。静的キャッシュのプラグインとかYahooの人が提唱している14の秘訣は昔から有名ですが、最近のホットトピックは以下の2つじゃないでしょうか。 nginx(特にproxy cache)による高速化 CDNの導入 nginxのproxy cacheはdogmap. jpかさくらたんどっとび〜ずを見れば設定できると思います。今回は2番目のCDN導入ですね。 CDNとは? CDNとはコンテンツ・デリバリー・ネットワーク... --- ### 山梨開拓日誌〜胡桃割り小学生編〜 - Published: 2011-12-08 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1785/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 田舎, 経済格差 先週山梨行ってきました。今回も大したことしてません。内装の壁を張ったことと、薪小屋を作ったことぐらいでしょうか。 作業内容紹介 ウェザーカバー 以前楽天で購入したウェザーカバーをつけました。換気扇を雨から保護する奴ですね。1,500円ぐらいでした。 内装 内装はこんな感じです。ほぼ板は張り終わったので、年内に残った作業は出窓作りぐらいですね。 薪小屋 薪小屋と言ってもそんなに大層なものではなく、単に雨に当たらないぐらいの作りです。薪置き場ですね。 実際に薪ストーブを炊いてみて思ったのですが、写真... --- ### WordCamp Tokyo 2011終了 - Published: 2011-11-28 - Modified: 2011-11-28 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/1781/ - カテゴリー: 告知 - タグ: WordPress, イベント, 電子書籍 昨日WordCamp Tokyo 2011に参加してきました。スライドはこちらです。WordCamp Tokyo 2011 たった一人の反乱〜WordPressで電子書籍を売る〜 View more presentations from 文樹 高橋今回はUstreamでの放送もあったので、埋め込んどきます。 講演後、「TwitterやFacebookによってログインフローを改善する」についての質問やアドバイスを頂いたので、近いうちに実装しようと思ってます。 あと立ち読みもePubのダウンロードで... --- ### WordCamp Tokyo 2011でのトーク内容予告 - Published: 2011-11-26 - Modified: 2011-11-26 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/1771/ - カテゴリー: 告知 - タグ: WordPress, イベント, 講演, 電子書籍 いよいよ明日に迫ったWordCamp Tokyo 2011。みなさんもう登録はお済みでしょうか。まだの方はこちらから。申し込みは本日21:45までらしいですよ。 開催直前になってWordPress 日本のマスコットキャラクターわぷーが喫煙者と判明するなど、色々と盛り上がりを見せていますが、前回の反省を踏まえ、どんな内容を話すのか予告したいと思います。 セッションの概要 amazonが日本の電子書籍に参入することが判明。電子書籍の普及がだんだん自明になってきた。 「電子書籍では印刷・物流コストがな... --- ### Literally WordPressを0.8.6に更新 - Published: 2011-11-19 - Modified: 2011-11-19 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1766/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, プラグイン, 電子書籍 Literally WordPressを更新しました。バージョンは0. 8. 6です。変更点は以下の通りです。 銀行振込に対応。振込で購入された場合、ユーザーのトランザクションはペンディング状態になり、入金を確認し次第管理者が手入力でステータスを変更するようになっています。 返金に対応。PayPalは60日以内なら支払いをキャンセルできるので、それを利用しました。銀行振込の場合は手動&目視で対応して下さい。 データベース構造の変更。上記の返金機能実装にともなってデータベース構造が変更しました。d... --- ### WordPressショートコードの狂気と向き合う - Published: 2011-11-19 - Modified: 2011-11-18 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1754/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, プラグイン Dealing with shortcode madnessというナイスエントリーを見つけたので、以前から思っていたことを。WordPressにはショートコードAPIというのがあります。以下のように書くといろんな機能を実現してくれるというものです。Xoopsとかで使われていたBBcodeに似ていますね。 いまはショートコードを作りやすくするプラグインなどもあるので、使っている人も多いことでしょう。たとえば、このブログではtmkm-amazonというプラグインを使っていて、これはAmazonのアフ... --- ### 山梨開拓日誌〜冬ごもり編〜 - Published: 2011-11-18 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1744/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 動物, 山梨開拓日誌, 建築, 田舎 一ヶ月ぶりの山梨訪問です。破滅派八号@文学フリマや仕事の納期など色々あったため、ちょっと間隔が開いてしまいました。しかも行ったのは先週の土日なので、ブログを書くのが五日後という... ... やはり草刈り〜棟上げまでが一番荒々しくて面白かったので、生活環境が整ってくるとテンション落ちちゃいますねー。 今回の目的 今回は床&屋根を張ることと換気扇をつけることです。屋根はグラスウールという断熱材がむき出しになっていたため、ビジュアル的にもよろしくありません。まずはこれを隠すのが最優先事項です。続いて... --- ### 破滅派八号販売開始とWordCamp Tokyo参加 - Published: 2011-11-07 - Modified: 2011-11-07 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/1733/ - カテゴリー: 告知 - タグ: WordPress, イベント, 文学フリマ, 電子書籍 今日は告知が二本あります。 破滅派八号販売開始 ミニコme! で販売開始しました。ぜひご高覧ください。 今回のテーマは「もう独立しかない」で、国家と独立を主に扱っています。僕が書いたのは特集「国家の終りとハードグリルド・アトミックビーフ」内の『アトミックBBQ』というひどいタイトルのエッセーです。 仙台の破滅派同人から出荷規制の牛肉をたまたま入手したので食べにこいという報告をもらったのでバーベキューしに行ってきました。実際に見る被災地の様子は目を覆わんばかりで、大抵のことはへらへらしていたられる... --- ### 電子書痴はeInkの夢を見るか?〜Kindle日本上陸に関して〜 - Published: 2011-10-31 - Modified: 2011-10-31 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1719/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: Amazon, 電子書籍 Amazonの電子書籍プラットフォームKindleが日本に参入することが日経にリークされたので、ぼくも遅ればせながら一言。 じつはこのリークより少し前に「某出版社でKindle対応の電子書籍を始めたから云々かんぬん」という話を株式会社破滅派の受託案件で関わった方から聞いていたのですが、確証がなかったので黙ってました。 まず、Kindleが日本にもついに上陸したというのは喜んでいる人と怯えている人がいますね。 読者のためにも著者のためにもならないムダな抵抗はよせ—Resisting Amazon ... --- ### WP tmkm Amazonを動くように修正 - Published: 2011-10-29 - Modified: 2011-10-29 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1712/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Amazon, WordPress, プラグイン 先日唐揚げを食べようとしていたら、親切な方から「おたくのWordPressさん、落ちてますよ」と教えてもらいました。どうしたことかと思ってみて見ると、シングルページが中身からっぽになってしまいました。 色々調べると、Amazonの商品情報を出すwp tmkm Amazonというプラグインがエラーを起こしてコケてたんですね。このサーバはnginxというのを使っているのですが、設定ミスでログを吐かなくなっているので、特定に時間がかかっちゃいました。 で、このプラグインは作者さんがすでに更新を停止され... --- ### 「Facebookアプリ開発徹底入門」ePub買ってみた雑感 - Published: 2011-10-20 - Modified: 2011-10-20 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1699/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, プラグイン, 電子書籍 このサイトでも電子書籍は売ってますが、よそ様の電子書籍を買わないのも変な話なので、買ってみました。技術評論社の「Facebookアプリ開発徹底入門」ePubです。 本来書評というモノは内容を云々するものですが、電子書籍に限ってはまだ内容以外の部分が重要かなと思いますので、そちらから雑感を書いてみます。 購入に至った動機と価格について 現在このサイトで電子書籍は売っていますが、いちいちユーザー登録してもらわないと買ってもらえない(電子書籍は大体そうだと思いますが)ので、FacebookとかTwit... --- ### 山梨開拓日誌〜ぬくもり編〜 - Published: 2011-10-18 - Modified: 2011-10-18 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1689/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 建築, 東北, 田舎, 買物 福島原発の屋根が吹っ飛んでから早半年が経過しました。真夏の節電騒動は記憶に新しいところですが、今年の冬も電気が足りなくなりそうな予感ですね。山梨は夏に節電対象になっていましたので、冬に電気を止められる可能性もなきにしもあらず。そんなときに暖房を暖房に頼っていたらけっこう致命的、というわけで今回は薪ストーブを導入すべく奮闘したお話です。 薪ストーブはブルジョワの暖房 さて、僕が買った薪ストーブなのですが、15,000円のホンマ製作所のヤツです。時計型薪ストーブという安いヤツ(4,000円ぐらい)と... --- ### ぼくのユーザーを守って〜Tips on WordPress + SSL〜 - Published: 2011-10-11 - Modified: 2011-10-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1679/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: SSL, WordPress, サイト運営 またWordPressのTips兼メモ書きです。いま色々と制作している途中なので、あと一週間はメモ書きが続きます。Web興味ない人に呆れられてて悲しいです。 タイトルに特に意味はありませんが、特定の年齢層に響くかと思ってこれにしました。 WordPressでSSLを導入するケース だいたい以下の2パターンあります。今回のエントリーでは僕のように少ない人的・金銭的リソースで会員制サービスを行っている人に向けた情報を記載します。 管理画面(と公開画面のごく一部)だけ保護すればよい これはよくあるケー... --- ### WordPressのTinyMCEをチキチキにカスタマイズする - Published: 2011-10-09 - Modified: 2011-10-09 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1667/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Tips, WordPress 最近続いているWordPressエントリーの続きです。ところでみなさん、HTMLタグは好きですか? 僕はというと、特に好きとかはなくて、「セマンティックWebを実現するために大事だとは思うけど、書きたくはない」という感じです。 さて、WordPressにはTinyMCEというWYSIWYGエディタがついています。これはWordPressの中の人ではなくMoxiecodeというスウェーデンの人が作ったオープンソースのソフトですね。 今回はいかにタグ打ちをせずに済ませるかという点にしぼってご説明しま... --- ### GREEよりひどいWordPressの退会機能をなんとかするプラグイン - Published: 2011-10-06 - Modified: 2011-10-06 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1655/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, プラグイン GREEが退会できないというネタがちょっと話題になっていたので便乗しようと思ったのですが、今朝スティーブ・ジョブズが亡くなったのでもうどうでもよくなっちゃいましたね。合掌。 さて、WordPressは設定画面でユーザーが自分で会員登録をすることが可能なのですが、自分でアカウントを削除することはできません。会員制サイトを運営している場合などはちょっとめんどくさいので、これを可能にするプラグインを作りました。名前はNever Let Me Goです。 http://wordpress. org/ex... --- ### WordPressで大規模データを扱う場合のTips - Published: 2011-10-04 - Modified: 2011-10-04 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1645/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, Tips, WordPress ここひと月ほどお仕事が忙しくて更新できなかったのですが、やっと一段落しました。その際、WordPressでわりと大きめのデータを扱うことになったので、備忘録としてまとめます。今月から行われる破滅派リニューアルにも役立つかなーと。 データの規模 今回扱ったデータは全国のある施設を取り扱いました。不動産サイトのようなものをイメージしてください。カテゴリーとタグはそれぞれ数十件と常識的な範囲だったのですが、地理情報のタクソノミーが全国の都道府県〜市区町村〜町域のレベルまで。ざっとまとめるとこんな感じで... --- ### WordCamp Kobe 2011の講演終了&補足 - Published: 2011-09-17 - Modified: 2011-09-17 - URL: https://takahashifumiki.com/web/1639/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WordPress, リポート, 講演, 電子書籍 先週無事WordCamp Kobe 2011での講演を終えました。どうもありがとうございました。普段ブログを見たりしている人達とお会いできたのでとても有意義でした。 講演で使ったスライドは以下になります。動画はもうちょっとしたらWordCamp Kobeの実行委員会によって公式にアップされると思うので、そのときまた紹介します。WordCamp Kobe 2011講演「作家とWordPress〜電子書籍販売の試み〜 View more presentations from 文樹 高橋反省点 Ust... --- ### WordCamp Kobe 2011で講演します - Published: 2011-09-09 - Modified: 2011-09-09 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/1633/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 講演, 電子書籍 以前ちょろっとお伝えし、このサイトのバナーでも密かに告知していましたが、WordCamp Kobe 2011で講演をします。 お題目は「作家とWordPress~電子書籍販売の試み~」です。スピーカー紹介ページも作ってもらっちゃったりしたので、よかったら見てみてください。 日時 2011年9月11日 14:00~14:20 場所 神戸芸術工科大学(〒651-2196 兵庫県神戸市西区学園西町8丁目1-1) 会場 User’s Cafe 小講義室(1104) アクセス 神戸芸術工科大学アクセスマッ... --- ### 山梨開拓日誌〜戦慄のノマドワーカー編〜 - Published: 2011-09-02 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1624/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 動物, 山梨開拓日誌, 建築, 田舎 ノマドワーカーという言葉がありますが、人は本当に場所に縛られないで働くことができるのかということを確かめるため、先週1週間ほど山梨に行ってきました。やるべき仕事としては下記の通りです。 株式会社破滅派の大事な生命線である受託案件のお仕事 9/4に控える破滅フェスに向けた準備 破滅小屋の電気工事 一週間でこれらをサクッとできれば、僕もかなりのノマドワーカーだわい... ... と思っていたのですが、数々の壁が立ちはだかりました。 1. 風呂がない 破滅コミューンはまだ風呂がない(正確には風呂を沸か... --- ### 破滅派で電子書籍販売開始&原稿募集中 - Published: 2011-08-29 - Modified: 2011-09-01 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/1602/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 出版, 政治, 東北, 電子書籍 こんにちは。先日、破滅派にてAppStoreで破滅派電子書籍を販売開始致しました。電子書籍を販売するのは初めてではないですが、Lulu. comやiBookStoreのような海外サイトではなく、日本でもマーケットが成立している場所に出品するのははじめての試みです。ぜひ御覧ください。 タイトルは「ロマネスク 破滅派本格小説オムニバス」です。原稿用紙換算で全600枚超の大作です。作品の詳細については、ぜひAppStoreで御覧ください。 ついでに原稿募集のお知らせ 破滅派は前回5月の文学フリマで新刊... --- ### 俺の印税がこんなに高いわけがない〜WordPressで電子書籍を販売〜 - Published: 2011-08-18 - Modified: 2016-09-20 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1579/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, 講演, 電子書籍 こんにちは。二日前に誕生日を迎えたのにもう姉の誕生日になってしまいました。あ、ちなみに妹はいません。 4048671804 というわけで、去年の秋頃に自分で電子書籍を販売する試みを色々行っていたのですが、その中で印税率95%で電子書籍販売できるシステムを公開という釣り記事を書いてそのままほっぽらかしていたのですが、ついに完成(たぶん)にこぎつけ、公開リポジトリにアップしました。 http://wordpress. org/extend/plugins/literally-wordpress/ W... --- ### 山梨開拓日誌〜宴のまえ編〜 - Published: 2011-08-16 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1564/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 田舎, 音楽 一ヶ月ぶりに山梨に行ってきました。今回のミッションは9月に予定している破滅フェスの準備。詳細はまた後日お伝えしようと思います。 さてこの破滅フェスなんですが、名前の通り音楽祭です。どんな音楽祭にするかはまだ考え中なので勿体ぶっておきますが、選ばれし者しか行けないVIPオンリーのフェスになるでしょう。といっても、そもそも席も移動手段もないからなんですけど。 いまよりももっと高い場所へ さて、野外フェスを行うにあたって特別な事前に準備しておかないといけないのが、快適な鑑賞のための環境です。蛭とかは山... --- ### iOSやMac OS Lionの布っぽいテクスチャをPhotoshopで作るチュートリアル - Published: 2011-08-08 - Modified: 2011-11-11 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/1535/ - カテゴリー: デザイン - タグ: Mac, Photoshop 今このブログのリニューアルを検討していて、Photoshopをちまちまいじってます。その過程でちょっとした発見があったので、一応共有します。本当にあってるかどうか分かんないで、話半分に読んでください。 先日AppleからLionことMac OS 10. 7が出ましたが、全体的にスクロールの挙動が変わり、ブラウザで限界までスクロールするとびよーんと動いて、ブラウザの裏地(という表現でいいのか)が見えるようになりました。 この裏地っぽいテクスチャはiOSでも使われていて、アプリケーションのフォルダを... --- ### "WordPressプラグインの日本語リソース作りました"の効果を挙げるために必要なこと - Published: 2011-08-02 - Modified: 2011-11-09 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1519/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, オープンソース はてなブックマークで上に上がってくるWordPress系のエントリーは大体読んでいるつもりなのですが、本日ブログを強化改造する!為に参考にさせて頂いたサイト一覧という記事を見かけ、さらにそこから過去記事をツイートする「Tweet Old Post」を使うなら絶対やるべき10行のおまじない!という記事を見てちょっと「もったいないな」と思ったのでまとめます。なんか上から目線っぽいですが、他意はありません。 日本語リソースを自分のサイトで配布する場合の問題点 WordPressは有名なブログツールです... --- ### MacをLion(10.7)にしても挫けなかったけどカラーピッカーで挫けた - Published: 2011-07-30 - Modified: 2011-07-30 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/1508/ - カテゴリー: デザイン - タグ: Mac マカーの皆さん、もうLionに変えましたでしょうか。10. 7になってiOSでの成果を取り入れた結果、衝撃的な変化がけっこうありました。僕はこんな印象を受けました。 マウスのスクロール方向が逆。タッチパネルじゃないから違和感あるっちゃありますが、一生懸命やり方を覚えてます。 Rosettaなくなる。僕はそんなに古いアプリを使っていないので、特に困りませんでした。Mac the Ripperが使えなくなったことぐらいですかね。でも僕は一度見た映像を何度も見ない人間なので、リッピングもあんまり必要な... --- ### 母がMacbookを買って真のマカーになる - Published: 2011-07-18 - Modified: 2011-07-17 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1498/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: Mac 先日、千葉の実家に住む母が使っていた10年物のValue Starがついに壊れたので、PC買い替えを手伝いました。母がマカーになったので、マカーだけにま母かあというダジャレですね。 母にMacを進めた経緯 僕の母はライター仕事と家族診断士という仕事をしているのですが、最近PCをよく使うようになってきました。これまではWordとインターネット(母にとってインターネットとは、Internet ExplorerでYahoo! JapanとYahoo! メールを見ること)にしか使っていなかったのですが、... --- ### 山梨開拓日誌〜バカとなんとか編〜 - Published: 2011-07-12 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1487/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 犬 二週間ぶりに山梨行ってきました。前回はヒルとの戦いでやる気を激しくそがれましたが、関東も梅雨明け宣言と相成りましたので、行ってきました。今回のミッションは以下の3つです。 草と竹を刈る 屋内の電気配線 断熱材 ぶっちゃけ断念材に関しては秋ぐらいまでにやればいいかなーと思っていたのですが、意外にもこれを優先的に行う事となりました。 熱気は上に溜まるし、屋根は熱い 甲府盆地で暑いイメージがあるとはいえ、破滅コミューンは甲斐駒ケ岳の麓です。猛暑でもそれなりに涼しいのですが、今回訪れてみると部屋の中がな... --- ### App Storeから排除された電子貸本Renta!の今後を勝手に占う - Published: 2011-07-02 - Modified: 2011-07-19 - URL: https://takahashifumiki.com/web/1458/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: iPad, iPhone, 電子書籍 今後といっても僕が具体的なことを知っているわけではないのでただの想像なんですが、久々に電子書籍ネタでブログを書いてみます。今回話題にする電子貸本Renta! というのは、電子書店パピレスの姉妹サイト的位置づけなんですが、コミック専門の電子書籍サービスです。 一応貸本屋であり「48時間100円でレンタル」と謳ってはいますが、実際に48時間レンタルを行っているのは古いヤツかお試し的な位置づけのものだけで、大半は「無期限レンタルチケット5〜6」枚なので、要は500円ぐらいで売ってるというわけですね。似... --- ### 破滅派、ドラマ『鈴木先生』でブラウン管デビュー(?) - Published: 2011-07-01 - Modified: 2011-07-01 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/1472/ - カテゴリー: 告知 - タグ: TV, 同人誌 破滅派ブログで告知しようと思ったんですが、現在リニューアル作業中なので、こちらで告知します。ちょっと放映が終わってからなのもアレなんですが、告知してもいいのかどうか、確認がとれなかったので... ... 。先日も破滅派同人に「宣伝が下手くそだ」という理由で吊るし上げられたのですが、またやっちゃいました☆ 4575940232 さて、「漫画アクション」連載漫画が原作の『鈴木先生』というドラマが4〜7月までテレビ東京で放映されていたのですが、紙の破滅派を作品協力として提供させていただきました。音羽館... --- ### WordPressのエラー画面(wp_die)をカスタマイズ - Published: 2011-06-27 - Modified: 2011-06-26 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/1450/ - カテゴリー: デザイン - タグ: Tips, WordPress 「wp_die カスタマイズ」でググっても日本語のページが該当しなかったので書いておきます。 WordPressにはいくつかのエラーページがあります。 404エラー これは該当するURLが存在しなかったときですね。テーマフォルダ内に404. phpを置いておけば大丈夫です。Codexにやり方が書いてあります。 データベース接続エラー WordPressがデータベースに接続できなかったときに表示される画面です。表示されるタイミングとして一番多いのは、はてぶでホッテントリに入ったりYahooニュース... --- ### WordPressでデータベースを使ったプラグインを作成する - Published: 2011-06-25 - Modified: 2023-10-25 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1440/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, PHP, WordPress WordPressのプラグインシステムはわりと充実しているので、テンプレートタグとフックを組み合わせれば結構簡単に作れます。ただ、データベースを追加して云々するのは難しくはなくてもちょっと面倒くさいので、やり方をまとめておきます。全部で4時間ぐらいでした。 今回設計するプラグインの概要 Facebookのヘルプセンター まず、ほしいと思った機能を確定します。 Facebookのヘルプセンターには「このヘルプは役に立ちましたか?」というのがあります。これをミニコme! につけたいなと思いました。ミ... --- ### 山梨開拓日誌〜北杜聖編〜 - Published: 2011-06-22 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1421/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 妖怪, 山梨開拓日誌, 建築, 虫 一ヶ月ぶりに山梨行ってきました。タイトルは泉鏡花『高野聖』をぱくったものです。その意味はまた後ほど。断っておきますが、エッチな妖怪などは出てきません。 さて、6/19は高速道路無料化実験の最終日だったので、せっかくだから山梨行っておこうということになりました。はじめて山梨を訪れる友人を連れて、中央道をひた走ります。道路もそんなに混んでおらず、快適なドライビング。一緒に連れていった愛犬ニッチさんもご機嫌です。 山梨へは大体2. 5時間ぐらいで到着。楽天で買ったTOSTEMのサッシをはめ込むのが今回... --- ### 破滅派新機能に関するアンケートご協力のお願い - Published: 2011-06-21 - Modified: 2011-06-21 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/1433/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 縦書きブログ, 評論 破滅派のメールマガジンや破滅派公式Twitterアカウントでは告知してありますが、こちらでもお願いしておきます。 現在、破滅派のリニューアルをしています。大きく変わるのは以下の点です。 これまでFlashによるバイナリデータでの公開を行っていたが、すべてテキストデータに変換する。 読者からのフィードバックをコメントや点数評価以外にも複数設ける 作者としてのアカウント登録〜公開までを誰でもできるようにする 上記の機能を実装するにあたって、読者ならびに作者の方に下記の質問に対する回答をいただけると嬉... --- ### 小学校の同級生がテクニカルタームを駆使して批判してくる夢 - Published: 2011-06-16 - Modified: 2011-06-16 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/1417/ - カテゴリー: 夢日記 - タグ: 文学フリマ 夢の中で詳細な批判メールを受け取った話。メールの内容にびっくりしたので、すぐにメモする。 ===ここから夢=== 僕は何かの用事で新橋の巨大な郵便局に来ている。郵便局は16階建で、どのフロアも人が溢れかえんばかりになっている。何度かフロア間を往復しているうちに、エレベーターの中で見たことのあるイタリア人とのハーフ(なぜイタリア人とわかったかというと、知っているからだ)に再開する。話しかけると、向こうはこちらのことを覚えていなかったが、連絡先を交換しようというと、快諾される。向こうのiPhoneの... --- ### Mac用テキストエディタの最高峰CotEditorを入力補完できるまで設定する - Published: 2011-05-28 - Modified: 2011-05-28 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1403/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Mac, Tips CotEditorをまた使い始めた理由 CotEditorとはMacのテキストエディタの中でも評価が高くて(via 小飼弾氏)愛用していたのですが、開発者さんが更新停止されたので一時期 Simulton(Fraise) → TextWranglerに浮気をしていました。無事に後任の方が見つかり、更新も定期的に行われているので、またCotEditorを再使用することにしました。UIが日本語の方が親しみやすいですし、検索オプションも充実してます。先日のリリースで自動アップデート更新もついたみたいです... --- ### 山梨開拓日誌〜ファントム・メナス編〜 - Published: 2011-05-16 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1394/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 虫 長きに渡る山梨開拓もはや二年が過ぎ、ようやく屋根が完成。屋根が完成すると家というのはもうほとんどできたようなもので、あとはマイナーチェンジを繰り返していくだけです。何人もの人手を要する仕事ってのはそんなにないんですね。 なので、今回は寝泊り環境を充実させるべく、ベッドと布団を持ち込みました。実家で余っていたソファベッドと天板がガラスになっているシャレオツなテーブルを貰ってきて配置します。やっぱベッドは寝やすいですね。これまで床にダンボールとエアマットを敷いて寝ていたのですが、固い床で寝ていると体... --- ### 山梨開拓日誌〜仮暮らしのハメッティ編〜 - Published: 2011-05-04 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1379/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築 4月は毎週末山梨に行っていたため、劇的な進歩を遂げました。今回はとりあえず寝泊りできる段階まで行ったのでそのご報告。3泊3. 5日の強行軍で行ってきました。JTBとかの激安パックツアーみたいなノリです。なお、タイトルに意味はありません。仮住まいぐらいはできるようになったって意味です。 0. 5日目:半野宿野郎 4/30の早朝に出ることになっていたのですが、渋滞予測が朝5:00からまさかの25km。貧乏暇レスとはよく言ったもので、僕みたいな人間に限って時間をもったいながるんですね。時間を有効に使う... --- ### WordPressで携帯サイト作るときの情報源など - Published: 2011-04-26 - Modified: 2011-04-28 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/1370/ - カテゴリー: デザイン - タグ: Tips, WordPress, 携帯 WordPressで携帯対応サイトをつくることになったので、そのメモです。他人に教える用です。 基本3キャリア限定です。PCサイトと携帯サイトの両方に対応するような場合を想定しています。あと、基本はDoCoMo902以降の端末で、非公式サイトを想定しています。 使用するプラグイン=ktai-style一択 http://wppluginsj. sourceforge. jp/ktai_style/ ktai-styleをWordPressをガラケー(スマートフォンじゃない携帯電話)に対応させるプ... --- ### 山梨開拓日誌〜イ・ノ・チ・ガ・ケ編〜 - Published: 2011-04-26 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1356/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 東北 「雨風をしのぐ」という言葉があります。今回はこの言葉の重みを受け止めるエントリーとなりました。 スパイダーメソッドやぶれる 傾斜45°の斜面をよじ登るために前回あみ出したスパイダーメソッドを駆使してなんとか屋根に板を貼り終えましたが、ルーフィングという防水シートを貼る段階になって問題発生です。 このルーフィングという材質、文字通り屋根に貼るための防水シートで、水を弾いてくれます。しかし、ご想像の通り、この防水シートが切れてたらダメなんですね。そこから水が入ってきてしまいます。雨漏りを防ぐために、... --- ### WordPressでbloginfoなくしてもDB負荷は減らないんじゃないかという話 - Published: 2011-04-12 - Modified: 2011-04-12 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1348/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Tips, WordPress たいしたことではないのですが、WordPressのフォーラムを漁っていたら、Possible improvement of get_optionというスレッドにレスが一個もついていなくて可哀想に思ったので、エントリーしておきます。 たまにどっかのWordPress系エントリーで「WordPressの負荷をなくすためにこのテンプレートタグをなくせ」という記述を見ることがよくあります。 --- ### 山梨開拓日誌〜スパイダー編〜 - Published: 2011-04-08 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1338/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 田舎, 買物 超久しぶりの更新です。山梨行ってきました。今回は破滅派同人の手嶋くんとイタ子さんも同行。 年末にモチベーションを失ってから久々の訪問であり、なおかつ先の震災で多少の影響があるかと思いましたが、幸い無事でした。ただ、近所で山火事に遭遇しました。無事だったんでしょうか。火は怖いですね。 足場を組む 前回は棟上を完了したところまででしたが、今回は屋根を貼るという偉業に挑戦しました。やたら天井が高くなってしまったので、脚立では届かなくなってしまい途方にくれていましたが、なんと友達のお兄さん(一級建築士)... --- ### ねむれニッポン - Published: 2011-04-02 - Modified: 2011-04-03 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/1332/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 旅 何か人々を勇気づけるようなことを書かねばならないと気負ったまま三週間が経過し、ついにエイプリルフールも過ぎてしまいました。 アメリカ西部開拓時代、凄まじい災難に全てを失い、それでもなお生き残った男の物語を書いて読んだ人を勇気づけようと思っていたのですが、やっぱり違うなと気づきました。僕はそもそも人を勇気づける類いの人間ではないのです。結局のところ、焦らせたり、不安にさせたりする方が得意なのだ... ... というのが僕の懺悔です。 自分の無力を噛み締めながら、僕がいま何をしているかというと、金子... --- ### PayPalのWeb Paymetn StandardとExpress Checkoutの違いが理解できないあなたへ - Published: 2011-03-08 - Modified: 2011-09-01 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1312/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: お金, サイト運営, ショッピング もしかしたらそんな間抜けは僕だけなのかもしれませんが、いままでPayPalの実装を3回失敗しているので、エントリーを書いておきます。「ああ、ミニコme! の開発をやってるんだな」と思っていていただければ幸いです。 PayPalの提供する決済サービスの種別 PayPalについては以前印税95%で云々カンヌンという釣り記事を書いたとおり、凄まじいポテンシャルを秘めているのですが、日本ではあんまりです。ときどき「進出する気がないのかな?」と思うことがありますが、まあ、PayPalを見ているとハラハラす... --- ### もうすぐ絶滅するという紙の書物について語るエーコがついでにダン・ブラウンをDISる - Published: 2011-03-04 - Modified: 2011-03-04 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/1300/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: イタリア文学, 出版, 印刷, 言語, 電子書籍 かなり前ですが、「もうすぐ絶滅するという紙の書物について」という本をジャケ買いならぬ装丁買いをしたので、その感想を書きます。 帯に書いてある「電子書籍」はほとんど出てこない まず、この本の帯に「紙の本は、電子書籍に駆逐されてしまうのか?」と書いてあり、タイトルもあれなので、てっきり電子書籍本かと思ってしまいますが、あんまり関係ありません。ちょろっと触れているところもありますが、基本はウンベルト・エーコとジャン=クロード・カリエール(フランス人映画脚本家)の古書コレクション自慢話です。そういう点で... --- ### Javascriptのカスタムイベント(MooToolsでGoogle Mapのラッパークラス) - Published: 2011-02-28 - Modified: 2011-02-26 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1293/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Javascript, MooTools 昨今、限られた環境(iPhone限定とか)でない限り、JavaScriptのライブラリを使用して作成することが多いと思いますが、その際のお話です。なお、理解するにはMooToolsのクラスの仕様についてある程度知っている必要があります。 汎用ライブラリと目的特化型ライブラリ 有名どころのライブラリではjQueryとかPrototypeとかDojoとかMochiKit(まだあるのか?)とかYUIとかあるのですが、その肝は概ね「JavaScriptのシンプルすぎる実装を拡張する」「めんどくさいブラウ... --- ### タッチスクリーン時代のドロップダウンメニュー考察 - Published: 2011-02-16 - Modified: 2011-02-15 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/1280/ - カテゴリー: デザイン - タグ: css, iPad, Javascript 現在受託案件で細々と食いつなぎつつミニコme! 開発という絶望街道まっしぐらで気分が塞ぎがちなので、先ほど考えたことを書きます。 一つのWebサイトでどれだけ多くの閲覧環境に対応するかというのはWeb制作業界人がこぞって悩んでいるところだと思いますが、今日はグローバルナビゲーションとドロップダウンメニューについて考えてみます。 iPadのみに対応するということ 「閲覧環境が様々」とはいえ、無限のパターンに対応するのは現実的ではないなので、基本的に想定されているのはざっくりわけて以下の四つだと思い... --- ### 彦摩呂と無理心中の国 - Published: 2011-02-05 - Modified: 2011-02-05 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1275/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: TV 僕は昨年末にエコポイント亡者と化してテレビを買い替えたが、滅多に見ない。手持ち無沙汰を持て余した昼食前などにつけるぐらいだ。先日の昼もちょうどそんな感じで、そのときはたまたまワイドショーをやっていた。ホンジャマカの泉が司会を務めており、ちょうど駅弁特集が始まるところだった。リポーターの彦摩呂は東京駅の駅弁フェアか何かで地方の名物駅弁を平らげ、いつものようにコメントをした。「宝石箱や〜」に始まる知名度の高いネタから順序よく、几帳面に。そして、持ちネタをほぼ披露し終えた頃と、東京駅ではどうしても手に... --- ### WordPressで会員制サイトを作るときの勘所 - Published: 2011-01-28 - Modified: 2011-10-06 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1266/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: PHP, Tips, WordPress 半ば放置ぎみだったミニコme! の開発を再開したことと、4月に控えている破滅派大リニューアルに向けてWordPressの会員制機能を作っているので、それについて情報をまとめておきます。メモなので、である調です。 前提:WordPressデフォルトのユーザーシステム ユーザーの権限と種類を理解する WordPressにはデフォルトで5種類のユーザー種別(管理者・編集者・投稿者・寄稿者・購読者)が存在する。これに「非登録ユーザー」を加えると、デフォルトで6種類のユーザーが存在することになる。 一人の... --- ### オープンソースPHP製ソフトウェアと利用のコツ - Published: 2011-01-24 - Modified: 2011-01-24 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1237/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: PHP, オープンソース たまにデジハリでPHP講座の先生やっているので、こういう記事も書いてみます。基本的にはPHPの基礎をある程度理解した人向けです。 ド素人によるPHP開発環境構築・ツール紹介(Mac・Windows)とかぶる部分もありますし、いまちょっと調べたらPHPで動いている高度なオープンソースWebアプリケーション厳選15本まとめという記事もあったりしますが、「PHPでこんなこともできるんだな」ということで参考にしてください。 インストール方法とライセンスの詳細は自分で調べてください。 ソフトの紹介 基本的... --- ### 十九世紀からずっと繭に巻かれていた人の家へいく - Published: 2011-01-19 - Modified: 2023-11-18 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/1224/ - カテゴリー: 夢日記 - タグ: 東欧 山登りをしている。おそらく、なんらかの撮影旅行の最中。崖っぷちで足を投げ出して撮影するなど、かなり危険な撮影を強いられる。強いられてやっているのではなく、度胸試しのような感じ。 撮影を終え、宿泊予定だった空家へ行く。中はかなり広く、廊下には庭園のように植物が生えている。 しばらくして、庭園の中には馬の銅像のようなものがあることに気づく。白い繭のようなもので覆われている。 奥に進み、ドアを開けると、人型の像が祈るような格好で置かれていた。これはまさか本物の人なのではないかと周りをむしってみると、繭... --- ### iPhone対応顛末記 - Published: 2011-01-13 - Modified: 2011-01-13 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/1213/ - カテゴリー: デザイン - タグ: Android, iPhone, 電子書籍 スマートフォンで電子書籍買えるようにするまでの顛末 まだ完全に検証を終えたわけではないのですが、スマートフォンで買えるようになったと思います。 特にiPhoneはiOS4. 2からePubファイルをSafariで直接ダウンロードしてiBooksで開けるようになったので、これまでのようにパソコンからiTunes経由で同期しなくてもよくなりました。これは大きな進歩です。 やはり電子書籍というのは「欲しいと思ったときにすぐ買える」というのがポイントだと思うので。 WordPressでスマートフォン対応... --- ### ノルウェイのモーライゼーション@多摩センター - Published: 2011-01-09 - Modified: 2011-01-10 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1207/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 映画 僕は三十一歳で、そのとき小田急線8000系のシートに座っていた。その巨大な列車は冬の空気を切り裂いて西へ進み、多摩センター駅に到着しようとしているところだった。一月の冷やかな乾きが大気を澄みわたらせ、エプロンをつけたカフェのギャルソンや、通りの名を掲げるフランス風の青看板や、巨大なイトーヨーカドーやそんな何もかもを悪趣味なモダンアートの背景のように見せていた。やれやれ、また多摩か、と僕は思った。 4062748681 ... ということで、小田急多摩センター駅にあるシネコンでレイトショー「ノルウ... --- ### ポプラ社小説大賞落選作品「TOKYO守護天使」発売予告 - Published: 2011-01-03 - Modified: 2011-01-23 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/1184/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 出版, 受賞 2010年、もっとも話題をさらった小説「KAGEROU」。大賞受賞者が斉藤智裕(a. k. a 水嶋ヒロ)であることが大変な話題を呼び、100万部を突破しました。 459112245X Amazonのレビューと楽天のレビューが違いすぎたり、ガハハ親父のスタイル・ブック『週刊ポスト』(2011年1月1・7日号)に八百長疑惑四コマが掲載されたり、今年からは唯一の取り柄であった高額賞金2000万を200万に下げ「ポプラ社小説新人賞」として再出発をはかってみせたり、現在最も話題になっている賞といっても過... --- ### 謹賀新年二〇一一&お年玉プレゼント - Published: 2011-01-01 - Modified: 2011-01-01 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/1177/ - カテゴリー: 告知 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 去年は電子書籍元年ということで、不肖高橋めも電子書籍を出版してみましたが、ぜんぜん売れませんでした。びっくりしました。 ということで、今年の電子書籍二年は「電子書籍を作る」の次のフェーズ、「電子書籍を売る」のをがんばってみたいと思います。 電子書籍お年玉プレゼント まず手始めに「泣きながら、ポークソテー」のお試しPDFをダウンロードできるようにしてみました。お年玉としてプレゼントです。 あと、「ハムスターに水を」のお試しeP... --- ### 山梨開拓日誌〜棟上げ編〜 - Published: 2010-12-14 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1131/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 動物, 山梨開拓日誌, 建築, 文学フリマ 前回屋根が持ち上げられなかったという恥辱エントリーをしたため、絶賛発売中の破滅派七号でも「同人よ、屋根の梁を高く掲げよ」というタイトルでありながら掲げられなかった訳ですが、今回はそのリベンジに行きました。 先日開催された文学フリマに破滅派にロケチリことRocket or Chiritoriさんが遊びにきてくれて、そのとき聞いた話によると、屋根を支える三角形を壁に乗せてから組み立てればよいとのこと。 なんと、ロケチリは「最後の渋谷系」であるだけでなく、一級建築士でもあったんですね〜。 というわけで... --- ### 電子書籍サービスいよいよ本番 - Published: 2010-12-05 - Modified: 2010-12-05 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/1128/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 文学フリマ, 電子書籍 今日12月5日ははいよいよ文学フリマです。これにあわせて、本サイトでも電子書籍サービスを公開します。 ページ上部の登録ボタンをクリックすれば、会員登録できます。ぜひ奮ってお買い上げください。 なお、本日に限り、「ハムスターに水を」を40%オフで購入することができます。お得ですね! --- ### 破滅派七号文学フリマで販売開始 - Published: 2010-12-01 - Modified: 2010-12-01 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/1122/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 文学フリマ, 電子書籍 破滅派七号の内容が決まりました。12/5(日)の文学フリマで販売されます。 今回は目玉企画ロケチリx今日マチ子「破滅ちゃんテーマソング」の発表があります。 詳細は破滅派の告知ページを見てください。 今回の個人的なプチ目玉 破滅コミューン二〇一〇 このブログでも継続的に書いてきた山梨開拓日誌ですが、事前に告知した通り、武者小路実篤が創設した新しき村への訪問と併せて「破滅コミューン二〇一〇」としています。 今後の予定についても書かれていますので、ご高覧を。 私たちは怒っていLu〜破滅派とLuluの幸... --- ### 山梨開拓日誌〜敗北編〜 - Published: 2010-11-25 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1113/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築 久々の山梨開拓日誌です。このシリーズは知人の間でかなり評判がいいようですが、残念ながら今回は敗北の物語です。 12/5(日)の文学フリマで発売される破滅派七号のコンセプトが「敗北宣言」なのですが、それに引かれるかのように見事な惨敗です。 最近負け続けの僕ですが、またしても敗北を喫しました。白鳳が負けたのも僕のせいなんじゃないかと怯えています。 このまま年末まで負け続けないよう、注意したいです。 初日:まさかの雨 やっぱり外仕事は雨降るとテンションガタ落ちですね〜。 友達と一緒に行ったんですが、彼... --- ### 新しき村を訪問してきました - Published: 2010-11-19 - Modified: 2010-11-19 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/hametuha/1107/ - カテゴリー: 破滅派 - タグ: 建築, 文学フリマ, 田舎 12/5(日)に文学フリマが開催され、そこで破滅派七号が頒布されます。ロケチリ×今日マチ子のコラボがナタリーで取り上げられるなど、かなり注目されていますが、他にも幾つか面白い特集をする予定です。 このブログの人気コンテンツに山梨開拓日誌がありますが、実はこれ、単に破滅派の別荘を作るというだけでなく、新しい生き方の模索としてなされていた壮大な計画なんですね。破滅派七号の特集「破滅コミューン2010」では、その壮大な計画の一端を紹介しようと思っています。「芸術家村」みたいなものは幾つもあるのですが、... --- ### 印税率95%で電子書籍販売できるシステムを公開 - Published: 2010-11-09 - Modified: 2011-08-18 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/1098/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: WordPress, お金, オープンソース, 電子書籍 タイトルは半分釣りです。要するに、「課金機能付きダウンロードシステムを実装できるWordPressプラグインを作っていて、それが途中までできた」というご報告です。 なぜ印税95%などと嘯くかといいますと、最近PayPalがMicropaymentsというクソ安い決済料金プランを始めたので実装してみました。 詳しくはPaypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とはという記事をご覧下さい。また、登録の仕方についてはPaypalのmicropayments pricingを実際に登録... --- ### iBooks用のePub作成覚え書き(text-alignハックと明朝体とか) - Published: 2010-10-20 - Modified: 2010-10-20 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/1063/ - カテゴリー: デザイン - タグ: css, iPad, フォント, 電子書籍 以前のエントリーでtext-alignについて云々したと思うんですが、解決できなかった問題が二つほど解決したので、一応書いておきます。 これまでもさんざ検索してきましたが、まだePubのCSSに関する情報は探すのムズいですね。 まだ情報が少ないというのもあるのですが、色んなプレイヤーが色んなこと書きまくってる印象です。 これまでのCSSについて何かを書く人なんて、Web制作業についている人か日曜Webクリエイターか情報系の大学生のどれかだと思うんですが、ePubに関してはこれに加えて出版関係の人... --- ### iBooks用のePub作成覚え書き(ルビ、ジャスティフィケーションetc) - Published: 2010-10-17 - Modified: 2010-10-20 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/1035/ - カテゴリー: デザイン - タグ: css, HTML5, iPad, iPhone, Javascript, 電子書籍 すったもんだの末、小説「ハムスターに水を」のオンライン出版にこぎ着けた不詳高橋ですが、ePubファイルを作るのが大変だったのでここのその軌跡を記します。【目指せePub出版】Webkitでtext-align:justifyに挑戦するの続きです。 結論を短くまとめると以下の通りです。HTML、CSS、JavaScriptおよびePubの知識がないと意味がわからないと思います。 縦書きは現時点(2010/10/15)無理 テキスト両端揃えはできないことはないが、メモリが足りないので使い所注意 ルビ... --- ### 山梨開拓日誌〜RIPSLYME編〜 - Published: 2010-10-11 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1015/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 田舎 こんばんは。はじめての山梨リアルタイム更新です。 この三連休を利用し、たった一人で家を作っています。今回の目標は「壁と屋根を作る」です。組み立ては一人だと無理なので、とりあえずパーツだけ作って、後でガッチャンコする予定です。 今回特筆すべきことは、到着するなり土砂降りだったということですかね。雨はテンションさがりますね。 到着してから小三時間ぐらい途方に暮れていたのですが、とりあえず屋根的なものがないと作業にならないので、屋根だけテントを建てました。これだけで一日目終了。 で、二日目(今日)は雨... --- ### 長編小説「ハムスターに水を」ePub版販売開始 - Published: 2010-10-05 - Modified: 2011-01-23 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/984/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 出版, 電子書籍 「ハムスターに水を」あらすじ 大学卒業後、すべてを失って栃木で塾講師として働く「ぼく」。一緒に暮らしている寛美は中学の同級生で、絶世の美女だったが、少しメンタルが弱かった。 寄り添うように生活する二人だったが、ある日「ぼく」は仕事上のミスから職場での地位が怪しくなる。そんな危機的状況に応じるように、寛美も部屋の中に「謎の生物がいる」と主張し始め... 何も持たない男が捧ぐ、長い長いラブソング――300枚の長編恋愛小説。 「ハムスターに水を」ePub版 価格 $4. 99 発行履歴 2010年10... --- ### 山梨開拓日誌〜秋雨編〜 - Published: 2010-10-02 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/977/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 虫  ご無沙汰してます。前回は床が完成したので次は壁! と、いう具合に意気揚々と山梨へ向かいましたが、今回は生憎の天気でした。 雨が降ると例によって山蛭に教われるというのが通例です。これまでは血を吸われる前にすべてスタンド・バイ・ミー・メソッドで追い払ってきましたが、今回は気づかないうちに血を吸われていました。蛭というのは血を吸うために血が固まらない毒を注入すると訊きましたが、ほんとに血が止まらないですね。気づいたらツナギが血まみれになってました。とまあ、そんなこんなで買い出しに行って、木材を購入し... --- ### 【目指せePub出版】Webkitでtext-align:justifyに挑戦する - Published: 2010-09-15 - Modified: 2010-09-16 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/962/ - カテゴリー: デザイン - タグ: HTML5, iPhone, Javascript, 電子書籍 ずっと黙っていようと思っていたんですが、誰も聞いてくれないので告白します。 近いうちに破滅派からePub長編小説を出版すべく、ISBNを取ったり、ePubの作り方を調べたりしています。 明日には原稿の校正を終え、あとはePubファイルを作るだけという状況です。 Appleに無視されてるテキスト両端揃え さて、今回のネタはAppleスタンダードから無視されている日本語Web組版の一助となるような内容のはず。すでに誰かがやっていた場合は無視してください。 HTML5+CSS3日本代表(?)である村上... --- ### WordPressのiPhone用テーマをカスタマイズ - Published: 2010-09-11 - Modified: 2010-09-11 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/958/ - カテゴリー: デザイン - タグ: HTML5, iPhone, WordPress, 電子書籍 せっかくiPhoneのことなのでWordPressのiPhoneアプリから投稿しようとしたら、保存できずに落ちてしまいました... ということで、MacBookから書き込みです。iOS4. 1になってまともに動くようになったと思ったらこれだよ... さて、このブログはガラケー(携帯電話)とiPhoneの場合にテンプレートを切り替えるという地味な機能を持っているのですが、携帯の場合はKtai Styleを、iPhoneの場合はIWPhoneというプラグインを利用しています。 実はWordPress... --- ### 山梨開拓日誌〜いしずえ編〜 - Published: 2010-09-04 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/947/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 文学フリマ, 田舎, 虫 色々と忙殺されていたために滞っていた山梨開拓ですが、約二ヶ月ぶりとずいぶん久しぶりに行ってきました。今回の目標は基礎を固めて土台を作ること。与えられた工期は二泊三日です。 1日目:草刈り さて基礎を作るか、と意気込んでみたものの、ものすごい勢いで草が伸びていたので軽く絶望。カルピスを飲んでなんとかやる気を取り戻します。 ベトナムに除草剤を撒いた米軍の気持ちを少し理解しつつ、ミッキーマウス・マーチを歌いながら仮払い機のエンジンをスタート。そして、同行していた破滅派同人の手嶋君に「草刈りやってくれ!... --- ### WordPressのテーマちょびっとカスタマイズ - Published: 2010-08-21 - Modified: 2010-08-21 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/937/ - カテゴリー: デザイン - タグ: WordPress ずっと放置していたテーマファイルですが、ちょっとカスタマイズしました。トップページに縦書きを実装しようとしたんですが、面倒になって途中でやめました。 変更点はこんな感じです。 TopページにYoutubeとスライドショーを入れた。 色数を減らした。 Twitterは公式ウィジェットにした。 ポップアップをMultiBoxに変えた。最近オーバーレイのないポップアップがはやってますね。 右カラムにLast. fmのウィジェットを入れてみた。これって普段聞いている曲が出ちゃうので、かなり緊張感あります... --- ### WordPressでrubyタグを挿入できるプラグイン作った - Published: 2010-08-20 - Modified: 2012-01-27 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/919/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: PHP, WordPress, プラグイン というわけで、WordPressでrubyタグを挿入できるプラグインを作りました。 WP-Yomiganaのダウンロード たぶん動くんじゃないかと思います。名前はWP-Yomiganaです。 見てくれはこんな感じ。TinyMCE Advancedとかと一緒に使っても多分大丈夫です。 動かなかったら教えて下さい。 rubyタグ挿入プラグインを作った理由 現在WordPressベースでワンソース・マルチユースを実現すべく、コンテンツを色んなフォーマットで書き出すものを作っています。これはその一環です... --- ### 破滅派でテーマソングの歌詞を募集中です - Published: 2010-08-09 - Modified: 2010-08-09 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/914/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 音楽 久方ぶりのブログ更新です。 現在破滅派では「破滅ちゃん」テーマソングの歌詞を募集しています。これは大変有意義な企画だと思うので、腕に自信のある方はご応募ください。 楽曲提供はロケチリことRocket or Chiritoriさん、破滅ちゃんを描いているのは今日マチ子さんです。なんでこんなことになったのかはさっぱりわかりませんが、皆さん、ふるってご応募ください。 さて、いざ歌詞を募集してみて思ったのは、文学に慣れ親しんでいるからって、かならずしも作詞ができるとは限らないんじゃないの、ということです... --- ### 国際ブックフェア2010の電子書籍が盛り上がっていたけど文芸同人誌はどうする? - Published: 2010-07-12 - Modified: 2010-07-12 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/911/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: お金, 同人誌, 電子書籍 ちょっと固くて大げさなタイトルですが、先日行われた国際ブックフェアに行ってきたので、その感想をば。 昨今、巷を騒がせている電子書籍ですが、今は「電子書籍とはなんぞや」という段階から、「どんなサービスがあるか」という段階まで具体化が進んでいます。 僕が行ったのは土曜日だったので、一般ユーザが出版社のブースに長蛇の列を作っていた(割引で買えるから?)のですが、金曜日は電子書籍のブースが大盛り上がりだったそうです。 たぶん、出版社の人が電子書籍のサービス選定を行うために仕事として来ていたりしたんでしょ... --- ### iPadを購入したのでiPadからエントリー - Published: 2010-07-09 - Modified: 2010-07-09 - URL: https://takahashifumiki.com/others/908/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: iPad, 買物 最近は電子書籍についての議論が喧しいですね。確かに時代の節目であることには違いありません。 そういったわけで電子書籍についての関連しそうなガジェットは片っ端から買っているんですが、予約待ちでなかなか連絡がこなかったiPadがついに我が家に届きました。届いたっていっても、自分で取りにいったんですけどね。 渋谷までチャリでいったから暑かったですよ。ここらへんはkindleに一日の長がありますね。 他にもパワーサポートのアンチグレアシートとか、ケースとか、ワイヤレスキーボードとか買っちゃいました。ここ... --- ### 山梨開拓日誌〜水取編〜 - Published: 2010-07-06 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/900/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 犬, 田舎 前回から一ヶ月、梅雨時のじめついた空模様の中、再び山梨を開拓してきました。 今回の衝撃はあらゆるところから襲ってくる山蛭。映画「スタンド・バイ・ミー」を見ていたため、落ち着いてタバコの火を押し付けて撃退しましたが、いたるところから入ってくるので大変でした。 奴ら、長靴上ってくるんですね。知らなかったですよ。首とかも血を吸われ、夜道を歩くのが怖くなりました。 とはいえ、二日目は晴れたのでとりあえずホームセンターで買ったベンチを作ってみました。 通常の2x4材を組み合わせるだけであっという間にできる... --- ### 山梨開墾日記〜土攫い編〜 - Published: 2010-06-17 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/886/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 田舎 そろそろ梅雨入りの季節ですが、もうだいぶ暑くなってきましたね。すっかり夏の気温です。こうして机に向かっていても、肘のあたりがヌルヌルです。 ゴールデンウィーク明けから一ヶ月ぶりに山梨を訪れました。前回囲っておいた土地が奪われないよう、とっとと土台を確保しておこうという魂胆ですね。 破滅小屋建設手順 それでは、作業日誌的に書いていきます。 小屋の名称は「破滅小屋(仮)」としておきます。「破滅館」とかでもいいですね。連続殺人事件が起きそうですね。 余談ですが、この開墾作業は近隣住民を不安のズンドコに... --- ### ミニコme!というミニコミ誌販売サービスを始めます - Published: 2010-06-09 - Modified: 2010-06-09 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/882/ - カテゴリー: 告知 - タグ: お金, 同人誌, 起業, 電子書籍 近況報告も兼ねて、新しい破滅派のサービス「ミニコme! 」(ミニコミ誌販売サービス)の告知をします。 最近破滅派が株式会社になったのは周知の事実(?)ですが、こそこそと動き出しています。 現在、告知用のプレサイトをオープンして、みなさんの反応をお待ちしているところです。 これからロゴを発注したり、サイトを作ったりします。 「ミニコme! 」のサービス内容 ミニコme! は基本的にオークションサイトとドロップシッピングサイトの中間みたいなサービスです。 基本的にはミニコミ誌を専門に扱うサービスです... --- ### 破滅派六号が文学フリマに出ます - Published: 2010-05-19 - Modified: 2010-05-19 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/878/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 文学フリマ, 電子書籍 久々に文学的な活動をこのブログで告知する日がきました。 今回の破滅派六号は見所盛りだくさんです。全部ツイートしたし、破滅派の公式ブログ「安否情報」ですでに告知したんですが、大事なことなのでもう一度いいます。 今回の内容はざっとこんな感じ。 破滅派六号の内容 巻頭詩 布団からの連祷 伊藤伸一 破滅派文藝新人賞受賞作 ダリル 吉井アナン 山谷感人特別賞受賞作 寄り添う 太田知秀 中原昌也氏インタビュー 中原昌也をつかまえて 聞き手・高橋文樹 短編小説 ランド 竹之内温 特別企画 Webカメラ日記 冷... --- ### 風と光と三十路の私と電子書籍とPHPとtextareaと改行 - Published: 2010-05-19 - Modified: 2010-05-19 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/874/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: PHP, 正規表現, 電子書籍 ハマったのでメモ。 データベースに正規表現と後方参照のリストを保存したいという得体の知れない欲求を抱いたのがそもそもの始まりでした。 たまたまテキスト置換が日常茶飯事に行われるCMSを作っていたからなんですが、要するに、こういう配列をですね、いっぱい作ってDBに突っ込んで、いつでも呼び出せるようにしておきたかったんですよ。 正規表現セットがですね、ほら、こう、あれですよ、なんかお店のメニューみたいにね。 $regs = array( "reg" => array( "/^tel+$/s" "/\... --- ### 山梨開墾日記〜土地囲い編〜 - Published: 2010-05-03 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/863/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: Mac, 山梨開拓日誌, 建築, 犬, 田舎 久方ぶりに山梨の土地を開拓してきました。 今回久しぶりに訪れた理由はというと、「総会」が開かれたからです。 僕が手にした土地300坪というのは、そもそも10人で購入した3000坪の一部であり、その十分の一の所有権を持っているというわけですね。 僕以外はみんな団塊世代のおじさんです。 寒い季節が終わり、本格的に開墾が開始されるというこの時期になって総会が開かれたというわけです。実態はただの飲み会ですが。 され、山梨を訪れるのはけっこう久しぶりで、昨年末以来すっかりご無沙汰でした。 あまりにも寒かっ... --- ### WordPressのテスト環境と本番環境を同期する時に使えるSQL文 - Published: 2010-04-19 - Modified: 2010-04-19 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/856/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, WordPress, 引っ越し WordPressに限らず、ブログやCMSを運営している人はローカル環境と本番環境を持っていたりすると思います。 で、大体サーバ上にあるデータをFTPでローカルに落として来て環境を反映させたりするのですが、DB内に記述されている画像ファイルやらリンクやらが書き変わってしまうのが困りもの。 たとえばhttp://example. jpで運営しているサイトのデータベースをローカルに落として来た時、画像がリンク切れを起こしたりするんですね。 これはとても困るので、いつもSQL文をデータベースに発行して... --- ### 活版印刷の老舗中村活字で名刺発注 - Published: 2010-04-16 - Modified: 2010-04-29 - URL: https://takahashifumiki.com/others/844/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 印刷, 起業 大変久しぶりにブログを書きます。実は最近、株式会社破滅派の設立で色々と忙しく、あんまり更新できませんでした。 とりあえず登記は行い、現在申請待ちです。一山越したという感じですかね。ただこのあと、会社経営という絶望のズンドコが待っていることは確かなので、死なない程度にがんばります。 さて、そんなこんなで会社設立に向けて色々とやっているんですが、昨日は銀座にある活版印刷の老舗中村活字に行ってきました。 大きな地図で見る 最近はDTP隆盛のため、名刺を自分で印刷したり、場合によっては版下(デザインデー... --- ### MooShellでJavascriptのコードをブログに貼って自慢する方法 - Published: 2010-03-07 - Modified: 2010-10-17 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/802/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Javascript, MooTools, Tips Flashにはカヤックさんが作ったwonderflというWebサービスがあって、自分の書いたコードを公開したり、他人の書いたコードをフォークすることができるというのは、Flasherならもちろん知ってると思います。 このWonderflのいいところは、コードを紹介するときに一々パブリッシュしなくてもYoutubeと同じ用な流儀で自分のブログに貼付けたりできることですね。 Javascrptの場合、ブログの投稿欄にscriptタグを書くことさえ許可されていれば、コードの紹介自体ができるんですが、ち... --- ### Flashの低帯域ユーザ体験を再現するための低速サーバ構築 on Mac OS X - Published: 2010-02-20 - Modified: 2010-03-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/794/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: flash, Tips, サーバ 他人に教える用です。あんまり面白くはないです。 低速サーバを構築する目的 会社のお仕事でFLVをプログレッシブダウンロードで読み込んで再生するFlashプレイヤーを作ったのですが、回線が速すぎて、下記の2つを検証できませんでした。 ファイル読み込みが完了していない時点まで再生が進んだ場合 せっかちなユーザーがシークバーを読み込みの完了していない部分まで引っ張ってしまった場合 本当はYoutubeみたいに途中から再生するやつを作りたかったんですが、面倒くさそうなんで後日。なにやらPHPで動画を切り... --- ### 崖の上のバルト - Published: 2010-02-09 - Modified: 2023-12-29 - URL: https://takahashifumiki.com/others/790/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: アニメ, フランス文学 先日、宮崎駿の最新作「崖の上のポニョ」をようやっとテレビで見ました。色々と感じることがあったので、一筆したためます。 「崖の上のポニョ」を見て一番最初に思ったのは、なぜ宮崎駿はこの歳になってこんな作品を作ったのだろうという疑問でした。「なぜ」というより「やはり」と言いたい気もしますし、そのまま「なぜ」と問いたい気もします。 さて、「崖の上のポニョ」の分析においては、すでに「これは神話をモチーフにしている」というものがすでにあるんではないでしょうか。神話ではなく、「輪廻」とかに言い換えてもいいかも... --- ### Flex SDK 4のアップデートで色々エラー - Published: 2010-02-06 - Modified: 2010-03-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/777/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: flash, Tips, バグ 困りました困りました! あまりにも困ったので、この苦しみを二度と繰り返さないために書いておきます。 1. Flex SDKをアップデート 現在、Flash Builder β2でアプリケーションを作成しているのですが、TextLayoutFrameworkで背景色の指定にバグありとの記述を見つけたので、急遽Flex SDKをアップデートすることにしました。 要するに、Flash Builder β2に元々入っていたSDKを4. 0. 0. 10485から最新の安定版リリースである4. 0. 0.... --- ### NHKラジオに出ます(千葉限定) - Published: 2010-01-31 - Modified: 2010-01-31 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/771/ - カテゴリー: 告知 - タグ: ラジオ, 千葉, 生放送 先日、千葉市芸術文化新人賞を受賞したことをお伝えしましたが、その関係でNHK千葉放送局のラジオ番組「まるごと千葉60分」に出演することが決まりました。 2/1(月)18:00~18:30の生放送です。 もう歳を取ったのであんまり緊張しないとは思いますが、とんでもない発言をしないよう気をつけたいと思いますです。 東京に住んでいる方は東の端だったら聴けると思いますので、破滅派のことや、今後の執筆予定のことなどお楽しみに! ところで、ここ数日、受賞の関係で千葉に帰ることが多いですが、大変懐かしいですね... --- ### WordPressとFlashでブログ縦書き化計画(10) - Published: 2010-01-31 - Modified: 2010-01-31 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/774/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: flash, WordPress, 縦書きブログ このエントリーをずっと書いていなかったので、何もやっていないと思われたらアレだなと書いてみます。 現在、WordPressとFlashで縦書きを実装するのはすでにできていて、それにルビと改ページを挿入することはできました。 あとはクオリティに目をつぶれば、公開できる段階まで来ました。 当初のリリースに併せて実装したかった機能は少額決済なんですが、選択肢があんまりないですね。 イプシロンなどのクレジットカード決済も安くなったのですが、百式情報によると、1000円以下だととたんに審査が厳しくなるとの... --- ### 謹賀新年&千葉市芸術文化新人賞を受賞しました - Published: 2010-01-14 - Modified: 2010-01-26 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/764/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 千葉, 受賞, 田舎 2007年から表立った活動は何にもしていなかったんですが、このたび出身地である千葉市から千葉市芸術文化新人賞をいただきました。 持つべき物はふるさとですね。 授賞式は1/20で、日本一若い首長である千葉市長にお会いできるそうです。たしか僕と一つしか歳が違わないはずなので、とても楽しみであります。 今後、何らかの広報があると思いますので、何かに出るときは追って連絡します。 しかし、それにしても新しい10年代が幕開けしてしまったことはショックですね。 結局、ゼロ年代の幕開けと共にデビューした僕は、そ... --- ### ル・クレジオ講演@東大本郷キャンパスに行ってきました - Published: 2009-12-01 - Modified: 2009-12-01 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/760/ - カテゴリー: 文芸活動 - タグ: フランス文学, リポート, 講演 ル・クレジオ死亡説を唱えていた僕でしたが、去る11/29に東大本郷キャンパスでル・クレジオ氏の講演が行われました。 お題目は「フィクションという探求 Une quête nommée fiction」です。 日仏会館にて27日に行われた大江健三郎氏との対談は知らぬ間に予約が終了していましたが、東大での講演を主催するのは僕の在籍していた東大仏文科。OB特権により楽勝で入れるだろうと思っていたところ... . 一時間前に行ったのに既に満席! プロジェクタで同時通訳を聞きながらの「中継席」しか空いてま... --- ### Kindleで日本語が表示できるようになってたからびっくりした - Published: 2009-12-01 - Modified: 2009-12-01 - URL: https://takahashifumiki.com/others/754/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: Amazon, 電子書籍 Kindleを買って以来、机の下で放電させっぱなしだったんですが、このたびKindle(Global Wireless)アップデート。PDF日本語表示のあれこれ。というエントリーを読み、日本語表示ができることを知りました。 で、本日印刷所に入稿したばかりの破滅派五号を見てみたところ... . ちゃんとできてるじゃないですか! いやー、Amazonやるなあ。 ただ、もともとA5を対象に作ったファイルなので、文が小さすぎて困っちゃいます。さすがにワンソースマルチユースの壁は高いですね。あと、印刷用の... --- ### 紙の破滅派五号が出ます - Published: 2009-11-28 - Modified: 2009-11-28 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/752/ - カテゴリー: 告知 - タグ: イベント, 出版, 文学フリマ 来る12/6(日)の文学フリマにて発売される破滅派五号の内容を破滅派公式ブログに公開しました。 今回、僕が寄稿したのは、二つです。 「英語でお願いします〜イギリス文芸誌の現状とLulu. com〜」 基本的にはイギリスの文芸同人誌「Prototype-X」の編集長ダレン・R・パートリッジ氏とやりとりした内容をインタビュー形式に編集したものです。 ただ、彼とやりとりをしている中で一番衝撃を受けたのが、アメリカの自費出版サービスLuluだったので、それについても書きました。 技術の変遷によって大きな... --- ### 土地を300坪購入し、究極のDIY作家を目指す - Published: 2009-11-04 - Modified: 2013-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/others/746/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 山梨開拓日誌, 建築, 田舎 唐突ですが、山梨の土地を300坪購入しました。激安でした。山梨県北杜市です。 パソコン買うぐらいの値段だったので、なにも考えず購入しました。 区分は「原野」「原生林」なので、家を建てるにはかなり制限があります。 宅地が50%を超えると「開発」になるとか、300坪のうち10%以上を宅地にしてはならないとか、色々ですが、そこら辺はあまり気にしていません。 これから家を建てようと思います。もちろん、自分で。 作家と田舎暮らし 私の父である作家高橋義夫は田舎暮らしの第一人者であり、縁もゆかりもなかった田... --- ### 「グーテンベルクからグーグルへ」を読んで - Published: 2009-11-02 - Modified: 2009-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/reading/738/ - カテゴリー: 読書日記 - タグ: 出版, 編集, 言語, 評論 朝日新聞の書評にも取り上げられた書物「グーテンベルクからグーグルへ」をやっとこさ読み終えました。 書名も頭韻を踏んでいて完璧なのですが、メディアの歴史を考える上で欠かせないグーテンベルクからグーグルまでを含んでいる非常に浩瀚な書物でした。 今年読んだ本の中でもベスト3に入ります。 4766416716 さて、本書が述べるのは、副題「文学テキストのデジタル化と編集文献学」にもある通り、ITテクノロジーと「編集文献学」という耳慣れない学問の関わりについてです。 職業はなんでもいいのですが、文学に携わ... --- ### Kindleがウチにやってきた - Published: 2009-10-22 - Modified: 2009-10-22 - URL: https://takahashifumiki.com/others/727/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: Amazon, 電子書籍 Kindleが日本からも買えるようになったという情報が津々浦々を駆け巡ったのは記憶に新しいですが、もうウチに届きました。届くの早い。 値段は送料やらよくわからんデポジットやら込みで310ドルぐらいだったので、現在の相場で28,000円ぐらいでしょうか。 もっとも、「買う」だけなら前からできたんでしょうが、「Kindleで電子書籍を購入するためのネットワーク」をセットで手に入れることはできませんでした。 Kindleに限らず、電子書的リーダーはただのディスプレイ端末ではなく、下記の機能を持っていな... --- ### 10/23(金)に仙台で講演します - Published: 2009-10-13 - Modified: 2009-10-26 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/723/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 東北, 講演 唐突ですが、仙台で講演します。 「仙台文学」という文芸同人誌の方に破滅派を通じてお問い合せいただきましたので、快諾しました。 日時 10/23(金)15:00ぐらい〜@仙台文学館 内容 新しい同人誌のために(仮) 色々検討中ですが、Webと絡めた話をしようと思っています。 参加要件 よくわかりません。仙台文学館にお問い合せいただければと思います。 東北にお住まいの方などはぜひご足労いただければと思います。 僕も幼い頃は毎夏山形を訪れ、夏を過ごしたものでした。 懐かしい奥羽山脈の空気でもついでに吸... --- ### 吸血鬼に定期的に襲われる夢 - Published: 2009-09-29 - Modified: 2025-04-16 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/721/ - カテゴリー: 夢日記 - タグ: 妖怪 吸血鬼に定期的に襲われる夢。登場人物は10名ほど。全員仲間。現実生活では知らない人も出てきた。 みんな、それぞれに違ったやり方で襲われる。仲間達は誰かが吸血鬼に襲われると、それを助けようとする。特に盟約などはかわしていなかった気がする。 僕は姉と二人で暮らしている。姉の知り合いであると思われる義足のおじさんが訪れ、吸血鬼のような者との戦い方を教えてくれる。おじさんは真夜中に東武戦で浅草まで向かい、妖怪退治を行った後に上野で朝から酒を飲むのを楽しみにしている。 はじめて妖怪退治に連れて行ってもらっ... --- ### WordPressクラックされちゃった記念、2.8.4にアップデート - Published: 2009-09-13 - Modified: 2009-09-13 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/717/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: PHP, WordPress, クラック, 恥ずかしい話 WordPress公式ブログでも盛んに喧伝されていましたが、WordPress2. 8. 4以前に致命的な脆弱性が見つかったとのことです。 管理者アカウントを勝手に作られる パーマリンク構造を勝手に変更されてスパムリンクを仕込まれる 最悪の場合、サイト全体を削除される 詳しくは公式ブログをご覧頂ければわかるので割愛しますが、実際に乗っ取られた経験談でも書きたいと思います。 1. WordPress2. 6. 5は9月、静かに死んでいった 乗っ取られたのは僕が複数運営しているWordPressの一... --- ### TextlayoutFrameworkやFlash.text.engineで埋め込みOpenTypeフォントを使う方法 - Published: 2009-08-21 - Modified: 2010-03-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/710/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: flash, Tips, フォント 最近気づいたにもかかわらず、日本語情報でこれだというのがないので、書いておきます。 わりと詳しいのはまつにおまかせさんのエントリーですが、その補足という感じです。 CFFフォントとは Web上で日本語縦書きレイアウトを作る方法として有力なのがTextlayoutframeworkとFlash. text. engineなのですが、この2つは従来通りのやり方で埋め込みフォントを使うことができません。 というのは、TLFやFTEはよりよい文字表現を実現するためなのかなんなのか、CFFというフォーマッ... --- ### ド素人によるPHP開発環境構築・ツール紹介(Mac・Windows) - Published: 2009-08-21 - Modified: 2011-01-24 - URL: https://takahashifumiki.com/web/700/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: PHP, Tips 他人に教えるときのメモ用です。 開発環境構築 リモートサーバ編 仕事で使うようなサーバは大体Linuxです。ときどきWindowsサーバもありますが、普通はLinuxです。 PHP開発者として身を立てたかったら、自分でサーバぐらい借りましょう。さくらが安くてオススメです。月500円ぐらい。 Mac編 Apache、MySQL、PHPを一発で整える楽な方法 Xampp for Mac(インストール方法) Mamp(インストール方法) どっちも大して変わりません。基本的に英語ですが、問題はそれほどな... --- ### 30歳を機に猫派から犬派への華麗なる転身をしました - Published: 2009-08-16 - Modified: 2009-08-16 - URL: https://takahashifumiki.com/others/693/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 犬, 賃貸住宅 僕は物心ついたときからずっと家に猫がいて、かれこれ6匹ほど買ってきたことになりますかね。 現在でも実家では2匹の猫を買っています。たまに会いにいくとおそれをなして逃げ出してしまいますが、そんなつれないところも猫の愛らしいところですね。 で、自分は猫はだから猫飼いたいなとペット化マンションに引っ越したわけですが、紆余曲折を経て犬を飼うことになりました。 せっかくだから保健所で殺されそうなペットを飼おうとググった結果、群馬わんにゃんネットワーク(以下:わんにゃん)というNPO法人が犬の里親を募集して... --- ### さようなら、私の髪よ! - Published: 2009-08-10 - Modified: 2009-08-10 - URL: https://takahashifumiki.com/others/685/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: ファッション, ボランティア このブログのトップに僕の顔写真がありますが、これは新潮新人賞受賞を記念して友人のカメラマンに撮って貰ったものです。 この後約2年間、僕は髪を一切切らずにのばし続け、こんなにもロン毛になっていたのでした。 なんでこんなに伸ばしたかというと、「制作職で服装・髪型自由なのにネチネチ言われたので伸ばし続けた」という、盗んだバイクで走り出すような理由なんですが、もうそろそろ人生初ロン毛にも飽き始めていたのでした。 しかも、ちゃんとセットしないときの姿を「お笑い芸人のロッチみたい」と評される残酷な現実が。 ... --- ### デザイン力向上のために言われたことをやる(2) - Published: 2009-08-04 - Modified: 2009-08-04 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/673/ - カテゴリー: デザイン - タグ: Photoshop 前回に書いたエントリーからはや半年、ついに第2回目のエントリーです。 実は前回のエントリーを書いたあとにコツコツやっていたんですが、破滅派のリニューアルを始めたため、ほったらかしになってしまっていたとさ。 元のチュートリアルも賞味期限切れかと思いますが、成果物とその感想でもつらつらと書いていきたいと思いますです、はい。 2. Creative Studio Website これは車のサイトというふれこみでしたが、まあ、サイト構造としてはかなり寂しいですね。 そういえば、僕がこの業界に入ったとき研... --- ### キャラがカブるよりなお悪い、小説の設定がカブったら - Published: 2009-07-27 - Modified: 2009-07-27 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/creation/671/ - カテゴリー: 創作 - タグ: Tips, 愚痴 かれこれ二年間も表舞台から遠ざかっている不肖・高橋ですが、そろそろ生活にも落ち着きが出たので、60枚ぐらいでストップしていた小説を書きはじめようと思っていたおりましたです、はい。 しかし、その矢先、衝撃的な事実が発覚しました。 それは第52回群像新人文学賞の受賞作「カメレオン狂のための戦争学習帳」の設定が思いっきりカブっていたことです。 B00287GOJO まださわりしか読んでいないんですが、「徹底的に管理される教師たち」という設定が同じでした。今のところ面白そうです。群像の選考委員はすごい若... --- ### 国際ブックフェア2009に行ってきました - Published: 2009-07-16 - Modified: 2009-07-16 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/hametuha/662/ - カテゴリー: 破滅派 - タグ: イベント, リポート, 出版 ご無沙汰してます。高橋文樹です。 先日国際ブックフェア2009にいってきたので、いまさらながらリポートです。 ブックフェアに行こうと思ったのは、他でもなく、専門セミナーの「出版産業の課題解決に向けて——これからの取引・流通・販売のあり方とは——」が無料かつ面白そうだったからです。 僕は破滅派をやっており、そこで作成した同人誌をhamazon. comというWebサイトで販売していますが、そんなに儲かるものではありません。 Web業界に身を置いていることもあり、ECサイト作ったから売れるというもの... --- ### 複数のWordPressでユーザ情報を共有する - Published: 2009-07-07 - Modified: 2010-12-22 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/659/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: MySQL, PHP, WordPress, サイト運営 2010/12/22追記 WordPressのCodexにユーザーテーブルを変更する方法が書いてあったので、こんなことやらなくても大丈夫っぽいです。 たった今やったらできたので、ご報告です。 WordPressというのは、ほんとうに簡単なCMSなので、ドのつく素人でもすぐに利用することができます。 ところが、WordPressでサイト運営を続けていると、こんな欲望がでてきます。 とりあえず最初のサイトはローンチできたぞ このサイトでは家計簿のつけかたについて書いてきたけど、料理についても書きたい... --- ### 余は如何にして林檎信徒となりし乎 - Published: 2009-07-02 - Modified: 2009-07-02 - URL: https://takahashifumiki.com/others/652/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: Mac, お金, 携帯 林檎信徒っていうのは、要するにApple信者ってことですね、はい。 Mac届きました。いやあ、すばらしいですね、Mac。かっこいいですよ。トラックパッドの動きにしびれますね。 「四本指でドラッグするとExpose」とか、斬新です。「その発想はなかった!」と江東区の工場のオッサンが地団駄踏んでる絵が浮かんできますね。 僕も晴れてMacユーザとなったわけですので、そこはかとなくMacが欲しくなるようなエントリーを書きたいと思い、こうして雑文したためています。 さてさて、Twitterでは「酔っぱらっ... --- ### 入り江ワニの生態に見る現代社会の縮図 - Published: 2009-06-09 - Modified: 2009-06-09 - URL: https://takahashifumiki.com/others/647/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 海外, 経済格差 僕はあまりテレビを見ませんが、動物モノが続く日曜日の7時半~9時にかけてテレビの前でゴロゴロすることが多くあります。NHKの「ダーウィンが来た!」と日テレ「世界の果てまでイッテQ! 」内のコーナー「珍獣ハンターイモト」ですね。」 で、先日の「ダーウィンが来た!」ではオーストラリアの入り江ワニ特集をやっていました。僕がオーストラリアに行ったときは「開拓以来ワニに襲われて死んだ人はほとんどいない」とのことだったのですが、今では入り江ワニの行動範囲が広がり、ダイバーが襲われる事件が起きたりもしているそ... --- ### jQuery vs MooTools(和訳) - Published: 2009-05-23 - Modified: 2011-10-04 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/642/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Javascript, MooTools, 論争 MooToolsの開発者がわざわざドメインを取ってまで書いていたので、全訳してみました。コードハイライターは自作なので、インデント付けがまだできてません。そこら辺が読みづらいのはご勘弁を。 jQuery vs MooTools May, 2009 - Aaron Newton of Clientcide こんにちJavaScriptをはじめる人は生半可ではない問題に直面する。どのライブラリを使用すべきか、そうでなければ少なくとも、どのライブラリから、学び始めるべきか、という問題である。もしあなた... --- ### 破滅派四号がhamzon.comで通販開始です - Published: 2009-05-18 - Modified: 2009-05-18 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/638/ - カテゴリー: 告知 - タグ: ショッピング, 同人誌 というわけで、破滅派のお買い物サイトhamazon. comで破滅派四号の通販を開始しました。まだクレジットカードには対応できてないんですが、安心の代引きや手数料格安の郵便振替が選べます。1500円以上買うと送料が無料になります。 ちなみに、hamazon. comで注文してもメールが迷惑メールフォルダに入ってしまうことがあるので、みなさん気をつけて下さい。 これからはクレジットカード対応、携帯対応などしていきたいと思っています。ご意見などありましたら、コメントを残していって下さい。それでは、今... --- ### 破滅派でしたい10のこと - Published: 2009-05-12 - Modified: 2009-05-12 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/hametuha/635/ - カテゴリー: 破滅派 - タグ: オープンソース, 同人誌, 携帯, 文学フリマ, 縦書きブログ 先日、文学フリマにお越し頂いた方々、ほんとうにありがとうございました。おかげさまで過去最高の部数が出ました。 で、会場でフリーターズフリーとかロスジェネで中心的な役割を果たしている大澤信亮さんに会い、叱咤激励されてしまいました。 大澤さんはすでに受賞第一作を出しており、現在も順調に執筆しています。というより、そもそも僕と同じ時期(2007年10月)に新人賞を受賞して未だに受賞第一作を出していないのは僕ぐらいなわけです。 別に小説を書けなくなったわけではないのですが、「文字に関する小説」を書こうと... --- ### MooTools1.2.2アップデートまとめ - Published: 2009-05-06 - Modified: 2009-05-08 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/628/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Javascript, MooTools, オープンソース いつの間にか、MooToolsがアップデートしていました。マイナーバージョンが1. 2. 1から1. 2. 2になりました。ついったーでMooToolsをフォローしてすぐにわかったのですが、大体こんな感じの機能がついたようです。 MooToolsにはJavascriptネイティブを拡張するMooTools Coreとプラグイン的に使えるMooTools Moreがありますが、今回の1. 2. 2はMoreを充実させたもののようですね。 現時点ではまだドキュメントに反映されていないので、細かく見て... --- ### 高橋文樹.comを微リニューアルしました - Published: 2009-05-06 - Modified: 2009-05-06 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/626/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 文学フリマ, 縦書きブログ このブログを更新するのもしばらくお休みしていましたが、また再開することにしました。 このブログは僕が小説家として活動を続けていく上での名刺代わりになればいいなと思っているので、それなりに力を入れたつもりですが、完成はしませんでした。 予想の50%といったところでしょうか。本当はもっとコミュニケーションを取りやすいサイトにしたかったんですが、いつまでもこのままだと先に進まないので、少しずつ直していきたいと思います。なんか、前もそんなこと言ってたような気がしますが... 今回の目玉 今回のリニューア... --- ### 破滅派四号のコンテンツ決まりました。 - Published: 2009-04-23 - Modified: 2009-04-23 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/624/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 同人誌, 文学フリマ 他のところで告知していますが、破滅派四号の掲載作品が決定しました。詳細は破滅派安否情報をご覧ください。 ちなみに、今回の目玉は以下のようになります。 プロの参加が増えた 文学フリマの会場が変更して、参加サークルがかなり増えた 上記の問題に起因して目立つ必要があるので、のぼりを作ったり、缶バッジなどのノベルティを用意したり、Googleアドセンスなどの広告を出稿したりと、色々工夫した 裏方情報としては、エディトリアル・デザイナー二名に参加してもらって、デザインのクオリティを高めることにした という... --- ### Wordcamp2009行ってきました - Published: 2009-04-13 - Modified: 2009-04-13 - URL: https://takahashifumiki.com/web/619/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: WordPress, オープンソース 更新停止とか宣言しましたが、リポートものは早くなくてはいけないので、書きます。 というわけで、今年もやってきましたWordcamp2009。前回もリポートらしきものを書きましたが、今回の目玉はWordpress創始者のMattが来たことです。 基調講演と質疑応答 Mattはまだ25歳で、Wordpressを作り始めたのが19歳のとき。アパートの一室から一人でAutomatic社を立ち上げて、わずか六年で世界でもっともダウンロードされるブログツールを作ったそうです。 ちなみに、同社のMichael... --- ### 拳銃を返せと言われて - Published: 2009-04-11 - Modified: 2023-11-18 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/617/ - カテゴリー: 夢日記 - タグ: お金, 車 拳銃と猟銃を持っていたが、地方に住む遠い親戚から返してくれと言われた。僕は猟銃なら返してもいいと答える。拳銃は隣に住むDVおじさんと戦うために必要だったからだ。 親戚曰く、拳銃はさるやんごとなき人から譲り受けた者で、とても値がつけられたものではない。とりあえず一千万払えと言う。僕はそんな大金を持っていないので頭を抱えるが、新聞に賞金レースの公募欄を発見する。F1レースで優勝すると、一千万貰えるというものだ。 僕は実家にF1カーがあることを思い出し、取りに行く。が、実家にあるのはラジコンだった。こ... --- ### しばらく更新お休みします - Published: 2009-04-06 - Modified: 2009-04-06 - URL: https://takahashifumiki.com/announcement/614/ - カテゴリー: 告知 - タグ: 日常生活 もう一週間ぐらい更新がなかったため、一応書いておきます。 現在、下記の理由でちょっと忙しくて、ログの更新が滞りそうなので、ご報告です。 破滅派四号の発刊が近づいている。 wp-tategakiはだいぶ進んだが、一回サイトデザインを作り直さないと「あ、これイイ!」と思ってもらえなさそうなので、作り直す。縦書と横書が混在しているサイトって見たことがないので、どうデザインしたらいいのかよくわからない。 会社で携帯の3キャリ対応公式サイトを一ヶ月で作ることになってもう大変。 息抜きの読書が「存在と無」で... --- ### 最後かもしれない日(素材) - Published: 2009-04-01 - Modified: 2009-04-01 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/exercise-de-style/608/ - カテゴリー: 文体練習, 最後かもしれない日 - タグ: 日常生活, 縦書きブログ  タンスとタンスの間が、そんなに汚れていないとあって、進藤はイケるんじゃないかと思った。拳が入りそうなくらい中途半端な広さだったから、掃除が行き届くはずもないのだが、床は埃一つない。そこに美味そうな団子がころりと転がっている。つやつやして、いかにも美味そうだ。大方、トキ子がこしらえたまま、落としてしまったのだろう。いかにも、うかつなトキ子のしそうなことだ。料理教室で教えてもらったからとはりきって、手がおろそかになったのだろう。宿業だ――進藤は一人息巻いた。業ってヤツだ。おそらく、その団子は、トキ... --- ### WordPressが重くなる理由わかった~結局さくらサーバ移転へ - Published: 2009-03-21 - Modified: 2010-03-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/603/ - カテゴリー: Web制作 - タグ: apache, PHP, WordPress いつの頃からか、自分のサイトがクソ重たいと感じるようになり、知人などからも「重いよね?」「見れなくない?」などの苦情を頂いておりましたが、そのうち直そうと思っておりました。 このサイトはXreaというレンタルサーバを使っています。一番安いプランを使っているので、同じIPアドレスに300サイトぐらいが詰め込まれている状況です。〔参考:Reverse IP Check〕 2009/2頃には逆引きネームサーバのうんたらかんたらという大規模障害が発生し、しばらくアクセスできない状態が続いたり、かと思えば... --- ### WordPressとFlashでブログ縦書き化計画(9) - Published: 2009-03-15 - Modified: 2009-03-15 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/597/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: flash, WordPress, 縦書きブログ もういい加減完成できると思っていたらそうでもなく、今回も途中経過の報告です。 前回までの勢いだと、この週末で完成できるかなと思ったんですが、そうでもなかったです。APIの変更が結構大がかりで、Flex_SDKをバージョンアップしてコンパイルしたら、そのままでは動きませんでした。 原因はわかったので対処は可能ですが、前回もお伝えしたCSSライクなスタイリングということを考えると、これを気に作り直すのが良さそうですね。 今回の目玉(?)はプラグイン対応を果たしたということです。写真をごらんあれ。 こ... --- ### WordPressとflashでブログ縦書き化計画(8) - Published: 2009-03-05 - Modified: 2009-03-05 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/591/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: flash, WordPress, 縦書きブログ それとなく作り始めたので、誰にともなく進捗報告です。 最近、色んな事をやらなきゃやらなきゃと思いすぎ、何一つまともに手をつけられていなかったので、この縦書き計画から片付けることにしました。 やっとこさ、文章の過多にかかわらずページを生成でき、ページ送りも実装できるようになったので、作り始めたのですが... . . けっこう大変ですね。ページの基準点を変更するのに苦戦しました。一応、Flash IDEのクラスをFlexでも扱えるようにするためのライブラリfl. * package. swfというも... --- ### 姉の結婚式前夜の夢 - Published: 2009-03-03 - Modified: 2023-11-18 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/dream-diary/589/ - カテゴリー: 夢日記 翌日に姉の結婚式を控えている。 準備のために奔走していた僕は、祖父のことを思い出す。祖父は何年か前、人類の存亡をかけた重要な戦い(? )で亡くなっていた。感電死である。祖父の死体は白骨化し、海岸でさらされていた。 僕は祖父の遺体を引き取りにいく。しかし、僕が海岸を訪れると祖父の遺体はふっくらと肉付いて、立ち上がってきた。ゾンビになっているのだ! 祖父は自分を殺せという。今は意識を保っているが、そのうちおまえたちを襲ってしまう。僕は銃剣のようなもので、泣く泣く祖父を刺す。祖父は「ありがとう」と呟く... --- ### 今から新聞読む。 - Published: 2009-02-22 - Modified: 2009-02-22 - URL: https://takahashifumiki.com/others/587/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 日常生活 久々にiPhoneからの投稿です。 僕は朝日っ子なんですが、最近とんと読まなくなっており、週に一度まとめ読むようにしておりました。 しかし、その週一という習慣さえ失われ、ついに月一に... この量は半端じゃない。一日潰れるわい。 隅からすみまで読むのはむりですな。 ところで、iPhoneからブログを投稿すると、写真が最後にしか入れられないのが嫌ですね。 マークアップもできないし。 とにかく、今日は頑張って読みます。過ぎ去った過去の話を読むのもいいもんですよ。 --- ### WordPressとflashでブログ縦書き化計画(7) - Published: 2009-02-21 - Modified: 2010-03-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/580/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: flash, WordPress, 縦書きブログ ご無沙汰してます。高橋文樹です。 最近縦書きのことで頭がいっぱいなのですが、更新が滞っているのは単にflashスキルの問題であります。 以前はflex_book_coponentというすんばらしいフレームワークを使うとか宣言していたんですが、僕はそもそもFlex Builderを持っていないので、MXMLで書くメリットがよくわかんなかったりするんですね。使える人が使ったら便利だとは思うんですが。 現在はFlash Developpe + Flex SDKという貧弱環境でActionscriptオ... --- ### デザイン力向上のために言われたことをやる(1) - Published: 2009-02-14 - Modified: 2009-02-14 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/573/ - カテゴリー: デザイン - タグ: Photoshop はじめに 海外ネタ紹介ブログというものがあります。やはりWebの技術は西高東低、とりわけ英語圏の方々の技術が突出しています。 で、そうした流れを象徴するかのように、海外ネタ紹介ブログというのが幾つかありまして、よくある人気記事は「***のための45のXXX」というまとめエントリーだったりします。 そういうエントリーが人気を集めることは非常に納得のいくことなわけですが、ぼくはそういうエントリーに大量のソーシャルブックマークがついたりして、しかもそのほとんどが「あとでよむ」だったりすると、いつも思う... --- ### WordPressとflashでブログ縦書き化計画(6) - Published: 2009-01-31 - Modified: 2010-03-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/559/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: flash, WordPress, 縦書きブログ 前回はよそさまが作ってくれた素晴らしいインターフェースを採用するようなことをほざきましたが、そもそもコンテンツの構成も決まっていないのにUIを作ってしまうとひどい目に遭うということが経験上わかっているので、とりあえず一歩後退。ちゃんと構造を把握することに注力します。 前々回の懸案であった、「背景色が変更できない」という問題ですが、とりあえず解決。objectタグのparamでbgcolorを設定すると、色を変えられました。が、「HTMLタグで背景色設定を上書き」以外に、Actionscript上... --- ### 高学歴文系&職歴なし&30歳でWebクリエイターになる方法(就職編) - Published: 2009-01-26 - Modified: 2009-01-26 - URL: https://takahashifumiki.com/others/539/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: Tips, 日常生活 もうだいぶ長期化してきたこのライフハックですが、今回まででとりあえず高学歴文系&職歴なし&30歳のあなたが就職できるよう願いながら、とっととタイピングしたいと思います。 おそらく、職歴なしのあなたは今回の就職方法についてもっとも興味津々なのではないでしょか。わかります。僕も全然就職活動したことがないので、なにをしたらいいかわかりませんでした。とりあえず、思いつくことをやりましょう。 美容院行く。 制作会社にはどろ臭いところとおシャレなところがあるので、どっちにでも通じそう&清潔感のある髪型にしま... --- ### 高学歴文系&職歴なし&30歳でWebクリエイターになる方法(自習編~自分の屍を超えていけ) - Published: 2009-01-24 - Modified: 2009-01-26 - URL: https://takahashifumiki.com/others/522/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: Tips, 日常生活 さて、高学歴文系&職歴なし&30歳のあなたがWebクリエイターになるために色々と書いてきましたが、前回に引き続き、学習方法です。 Web業界は技術が日進月歩なので、入ったらずっと勉強し続けなくてはいけないのですが、勉強が得意なあなたにはさしたる問題にならないでしょう。まさか、「何を勉強したらいいかわからない」とはならないはずです。 実は前回までに述べてあることをちゃんとやり、就職前にちょっとした準備をすれば、「まあ、雇ってやってもいいか」となるはずです。もしかしたら、どこかの職にありついているか... --- ### 高学歴文系&職歴なし&30歳でWebクリエイターになる方法(自習編) - Published: 2009-01-23 - Modified: 2009-01-27 - URL: https://takahashifumiki.com/others/513/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: Tips, 日常生活 さて、前回のエントリーで意図せずしてホッテントリ化してしまい、コメント欄で見苦しい論争なども交わしましたが、具体的に高学歴文系&職歴なし&30歳のあなたがWebクリエイターとして働くための方法をお教えします。 就職活動~就職後は次回に書くので、今回はとりあえず勉強法だけ教えます。これは就職に成功・失敗したの何如に関わらず続けてください。 原則 まず、Webクリエイターになるにあたってとっても困ることがあります。それは、何から手をつけていいのかよくわからないということです。 ある意味で、あなたは自... --- ### 高学歴文系&職歴なし&30歳でWebクリエイターになる方法 - Published: 2009-01-17 - Modified: 2009-01-24 - URL: https://takahashifumiki.com/others/480/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: Tips, 日常生活 高学歴だけど職歴のない知人にWeb業界への転職を相談されたので、それに対する返答をまとめました。 彼はほぼ同じ状態でWeb業界に飛び込んだ僕の意見を聞きたがっていたので、はじめに僕のこれまでのWebクリエイターとしての経歴をまとめました。いちおう、著者略歴というページに書いているんですが、具体的なことは書いていないので、この記事ではかなり具体的に書きました。 ちなみに、Webクリエイターというのは、「Webサイト開発者」という程度の意味です。HTMLやCSSはとてもプログラミングとは呼べないし、... --- ### WordPressとflashでブログ縦書き化計画(5) - Published: 2009-01-16 - Modified: 2009-01-16 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/475/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: flash, WordPress, 縦書きブログ 最近はなかなか時間がとれませんでしたが、今日30分ほどかけて確認しましたところ、flex_book_coponentという奴は使えそうです。SCRATCHBRAIN. BLOG v2さんの「PageFlipクラス(AS3)の基本的な使い方、ついでにFlex 3 SDK」を参考にしたらなんとかできました。まあ、ほとんどパクりですが。 Flash Develop&Flex SDK4でなおかつ手打ちという資本ゼロ環境で開発するのは大変そうですが、まあがんばります。これと前回のWordPressとfla... --- ### WordPressとflashでブログ縦書き化計画(4) - Published: 2009-01-11 - Modified: 2009-01-11 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/468/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: flash, WordPress, 縦書きブログ 進捗のご報告です。(誰に?) 今日はページネーションをやってみました。 Adobe. labsにあるText Layout Framworkのブログやらフォーラムやらを見たところ、おりよく具体例が載っておりまして、ページネーションのやり方が書いてありました。 テキストを流し込むクラスにページナビゲーション・クラスを組み合わせてやってました。解読&ソース改変したのが以下のものです。今回使ったテキストは「ランボーの幼少期散文」です。 矢印キーの右や左でページ送りができます。flash player ... --- ### WordPressとflashでブログ縦書き化計画(3) - Published: 2009-01-08 - Modified: 2009-01-09 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/449/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: flash, WordPress, 縦書きブログ お待たせいたしました。誰とも無く語りかけてみます。 動的縦書の進捗報告です。今回は外部フォントを利用して綺麗なフォントで表示できるかどうか確かめてみました。会社のMacでも確認したので、プラットフォームに関わらず綺麗に表示されている(はず)です。今回のステップで確かめてみたいのは以下の点です。 フォント(A-OTF リュウミン Pro L-KL)は綺麗に表示されているか 約物(カッコとかの記号)が横に寝ていないか 5Mもあるフォントのロードに異常な時間がかかっていないか 利用したコンテンツは前回... --- ### WordPressとflashでブログ縦書き化計画(2) - Published: 2009-01-02 - Modified: 2010-03-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/438/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: flash, WordPress, 縦書きブログ WordPressに備わっているxmlrpcというリモートアクセス機能を用いて、既存のコンテンツ「一応オープンしたことにします」を縦書表示してみました。今回気を付けたのは以下の点。 フォント指定を「メイリオ」ではなく、「明朝」にしてみた で、はい、出た! flashplayer10以上が必要です。自分のとこの環境で確かめてみた限りでは、以下のような印象です。 フォントがひどい。ひどすぎる。flashにした意味がない。 理由のよくわからない文字化け。これは要調査。 というわけで、ブログコンテンツを... --- ### 謹賀新年 - Published: 2009-01-01 - Modified: 2009-01-01 - URL: https://takahashifumiki.com/others/436/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 散文 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 去年はみなさんにとってどんな年でしたか? 僕にとってはあまりいい年ではありませんでした。 僕にとっての去年はあまりにも文学から離れた年でした。多くのものを失ったと思います。文章は下手になりましたし、絶え間なく書き続けるという、唯一の良習も失ってしまいました。 しかし、それで得たものもいくつかあります。PHPやMySQL、Javascript、Actionscriptという素晴らしい技術と出会えました。そして、それらの技術に長けるこ... --- ### 「さらばIE6」と思ったってことは、視野狭窄かしら - Published: 2008-12-30 - Modified: 2008-12-30 - URL: https://takahashifumiki.com/web/429/ - カテゴリー: Web制作, デザイン - タグ: css, ブラウザ 年の瀬も迫り、今年はみなさんにとってどんな年でしたか? と、聞いてみましたが、その件については明日またブログを書こうと思っています。 それはさておき、2008年度の個人的なビッグ・イシューの一つに「自分のサイトの公開」というものがあったのですが、年の暮れも暮れ、友人からメールが来て、「Internet Explorer以下IEで見られないんですか?」とのこと。え、なにそれ、見られないわけねーじゃん、と思っていたら、なんと見られない。 おお、まさか... ... 。今日びIE6で見るなんて... ... --- ### WordPressとflashでブログ縦書き化計画(1) - Published: 2008-12-27 - Modified: 2008-12-29 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/419/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: flash, WordPress, 縦書きブログ 時の経つのは早いもので、いつのまにかflashで縦書きがサポートされるようになっていました。 早速作ってみたので、ためしに投稿してみます。フォントはメイリオというのを使っているので、持っていない人はMicrosoftのページからダウンロードしてください。あと、メイリオが入ってない人がどんな風に見えるか(フォントの違いで崩れるのか否か)も知りたいので、コメントを残していただければ幸いです。閲覧にはflash playerのバージョン10が必要です。ちなみに、本文の出典は青空文庫にあったヴィクトル・... --- ### WordPressテーマplaintxtBlogの日本語リソース作った - Published: 2008-12-23 - Modified: 2010-03-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/406/ - カテゴリー: デザイン - タグ: Tips, WordPress, オープンソース, 日本語 僕はWordPressを構築するたび、ヘッダーやら背景やらに大きな画像を使うのをメンドクセーと感じます。だって、何を選んだらいいかわからないし、いい画像って大体有料なんだもの。 というわけで、なんかいいのないかなー、と思っていたら、plaintxtBlogというナイスなテーマを見つけました。その名の通り、大変シンプルなテーマです。スタイルシートしか使っていなくて、潔いです。作者はSandboxを作った人ですね。ちゃんとマイクロフォーマットにも対応してます。 4839925445 スクリーンショッ... --- ### Googleブックすげーんだけど。 - Published: 2008-12-20 - Modified: 2008-12-20 - URL: https://takahashifumiki.com/web/design/400/ - カテゴリー: デザイン - タグ: Web標準, 言語 小説を書くにあたってブラウザは閉じておくべきだということを痛感する次第ですが、本日も小説を書きながらネットサーフィンをしてしまい、結局ブログを書くことにしました。 で、タイトルにも掲げたGoogleブック検索なんですが、これがまた凄いんですよ。いつの間にかパワーアップしてました。 Googleブック検索の肝としては「本の中が検索できちゃう」ことなわけですが、常識的に考えて、普通に利益を出している出版社がそんなものをオッケーするわけがないです。著作権的に云々かんぬんという問題があり、あまりたくさん... --- ### 文学と政治の距離感はもうちょっと近くてもいいと思った - Published: 2008-12-17 - Modified: 2008-12-17 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/397/ - カテゴリー: 文芸活動, 読書日記 - タグ: 政治, 評論 僕は大江健三郎さんが好きだということを日ごろ公言していますが、よくある大江氏批判の一つに氏の政治性を挙げる人がいます。2ちゃんねるなんかでも大江氏のスッドレはコピペの嵐に巻き込まれることがあります。 大江氏は確かに政治的にうかつな発言をしてしまうこともあったと、氏を尊敬する僕でも思うことがあります。時に整合性を欠くこともあったでしょう。その不整合性が「小説家だから」ということで許されていいとも思いません。しかし、それでもなお、小説家は政治的な発言をすべきだと思います。 なんで急にこんなことを思っ... --- ### 「どすこい出版流通」を読んで同人誌を思う - Published: 2008-12-13 - Modified: 2008-12-13 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/390/ - カテゴリー: 文芸活動, 破滅派 - タグ: 出版, 同人誌 出版というのは斜陽斜陽と言われつつ、なんだかんだで強固なメディアです。衰退はするでしょうが、向こう100年ぐらいの間は出版社というものがなくなることはないでしょう。大学の先生が言っていたスコラ哲学だって亡びるのに300年ぐらいかかったという言葉が思い浮かびます、はい。 で、例によって破滅派の話ですが、最近はこのままある程度は続けていけるなという感じがしています。Webで広く同人を募り、出版という資金が発生する領域で編集方針を発揮するというやり方は、有効のようです。 この点に関しては現在、同人誌運... --- ### 手書きを忘れたらもう書くのはやめた方がいい - Published: 2008-12-10 - Modified: 2008-12-10 - URL: https://takahashifumiki.com/others/380/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: ショッピング, 日常生活 というわけで、手書き用の原稿用紙を久々に買いました。買ったのは満寿屋の原稿用紙。以前から使っていたのですが、仕事場が銀座から渋谷に移ってからはなかなか買えてませんでした。だって売ってねーんだもんよ。 ←満寿屋の原稿用紙というのはとても有名で、川端康成や三島由紀夫など、そうそうたる文豪が使っていたとされています。 効能に「万年筆の保護」と謳われているぐらいなので、書きやすいと言われてみれば、そんな気もします。中性紙だそうで、インクが劣化しないそうです。また、このエコ・ファシズムの時代にあって、再生... --- ### コミティア冬か春か夏の参加プロジェクト@2009 - Published: 2008-12-08 - Modified: 2009-01-02 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/372/ - カテゴリー: 文芸活動, 破滅派 - タグ: 出版, 同人誌, 文学フリマ はじめに このページでは、破滅派と左隣のラスプーチン(以下、ひだらす)が一緒にコミティアに参加することを目指して、掲示板的に使います。なので、関係のない人はよくわからないかと思いますが、単純にご指摘などありましたら、こちらに書き込んでください。 コミティアについて コミティアとは、コミケみたいなイベントです。 開催ペースは年に4回(2月・5月・8月・11月予定)。会場はおもに東京ビッグサイトで約1800~2000のサークル・個人の出展者が集まって開催されます。総来場者は約9000~10000人で... --- ### 「対談・日本語の危機とウェブ進化」について思ったこと - Published: 2008-12-07 - Modified: 2008-12-07 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/367/ - カテゴリー: 文芸活動, 読書日記 - タグ: フランス文学, 日本語, 言語, 評論 このブログでも何度か言及している水村美苗さんの「日本語が亡びるとき 英語の世紀の中で」(以下、本書)ですが、Web上での反響は凄まじく、一種の「国語論」として受け止められている感があります。 僕も多くの方と同じように、この本を興味深く読んだのですが、「自分がそうである」という以下の二点からこの本がとってもタイムリーだったので、ごく個人的な観点から感想を述べたいと思っていました。 日本語でしか書かない純文学の作家であること Web業界に身を置いていること で、おりよく新潮1月号に水村美苗氏と「We... --- ### iPhone買ったよ - Published: 2008-12-04 - Modified: 2010-03-10 - URL: https://takahashifumiki.com/others/364/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: PHP, WordPress, 携帯 ついに買いました。いやあ、あれだけ話題になってたからそうは買えないと思いきや、ものの10分で買えました。 そして今、こうしてiPhoneで書いているわけですが、超めんどくさいです。リンクの貼り方さえわかりません。でも、未来を感じるのがいいところですね。 ちなみに、私、docomoを8年間使っておりましたが、解約時に一抹の悲しみさえ感じるかとがありませんでした。まあ、携帯を3日連続で家に忘れてしまうぐらいなので、特におもいいれもなかったのでしょう。 ちなみに、写真は以前に使っていた携帯です。長いあ... --- ### MooToolsとWordPressを使う人が、摩擦の少ない人生を送るために。 - Published: 2008-12-01 - Modified: 2010-03-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/programing/360/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Javascript, MooTools, WordPress, オープンソース MooToolsを使っている方(リアルで会ったことは一度もありませんが)はたまに、「みんなPrototypeやjQueryばっかり使って... ... 」とおっしゃいます。たしかに、自分の好きなJavascriptフレームワークが一番になってほしいと思う気持ちはわからないでもないですが、MooToolerはそんなことを言ってはいけません。 一時期、MooToolsのgoogleグループで、"What's going on in MooTools... "という記事が話題になっていました。詳細に引... --- ### 送料無料にしてみた。 - Published: 2008-11-24 - Modified: 2008-11-24 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/353/ - カテゴリー: 文芸活動, 破滅派 - タグ: 出版, 同人誌 僕が運営に携わっている破滅派では、hamazon. comという通販サイトを展開しているんですが、このたび送料無料キャンペーンをやってみました。amazonと同じで、1500円以上だと送料が無料というものです。 hamazon. comは僕が自力でプログラミングしたのですが、結構めんどくさかったのが送料の計算。郵便やら宅急便やら代引きやら色んな選択肢があって、ほんと大変でした。 あと、面倒なのが、郵便振替。ぼくは小さい頃から銀行にしか口座を持っていなかったので、この郵便振替という制度を理解するの... --- ### 小説のモデル問題についてまじめに考える - Published: 2008-11-12 - Modified: 2008-11-12 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/creation/333/ - カテゴリー: 創作 - タグ: 文学フリマ, 評論 はじめに 先日、文学フリマがありました。破滅派として参加したわけですが、思わぬ出会いがありました。 第七回文学フリマでは、東浩紀さんらが中心となって「ゼロアカ道場」という批評家トーナメントが行われていました。2人1組のチーム戦を行い、たくさん売ったところが勝ちというものです。これはこれとして面白い試みであるし、結果的に文学フリマの来場者数が運営側の予想を超えたという点で大成功だったようです。 僕はそれほど批評論壇に関心を持っていませんが、今回のゼロアカにはものすごく注目していました。それは、大学... --- ### 破滅派は320位にも入らないのか@文学フリマ - Published: 2008-11-08 - Modified: 2008-11-08 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/hametuha/330/ - カテゴリー: 破滅派 - タグ: 出版, 同人誌 本日、文學界の12月号を買いました。特集はなんと『完全保存版全国同人雑誌リスト』。これは絶対に破滅派が載っている! ... ... と確信して勝ったところ、なんと載ってない!!! 大河内 丹羽文雄さんの「文學者」は今になって皆同人雑誌というけど、あれはもう文壇雑誌の一歩手間なんですよ。 松本(道) 「丹羽部屋」なんていってたね。 大河内 あれは丹羽さんが資金を提供して、同人たちは金を出さないから、自己批判もあった。恩恵をこうむっていながら、こんなの同人雑誌じゃないと、同人雑誌は有り金はたいてやる... --- ### 万延元年のA-Zスーパーセンター - Published: 2008-11-04 - Modified: 2008-11-04 - URL: https://takahashifumiki.com/others/326/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 日常生活, 評論 NHKで取り上げられたという話を聞いてからずっと気になってた超大型スーパー。 A-Zスーパーセンター(英称:A-Z SUPERCENTER)は、鹿児島県阿久根市に1997年3月オープンした日本初のスーパーセンター業態であり、日本初の大型24時間営業店である。 通称、A-Z(エーゼット)。ロゴマークにかたつむりを用いている。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 Wikipediaだとよくわかんないけど、田舎町で24時間スーパーのネオンがギラついている光景はかなりインパクト... --- ### Accordion - Published: 2008-11-03 - Modified: 2008-11-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/290/ - カテゴリー: MooTools, Plugins Class: Accordion Accordionクラスはハンドラがクリックされた時にトグルされる要素のグループを作ります。一つの要素がトグルされて表示されると、別の要素もすべてトグルされて非表示になります。 注意点: Accordionを使うには、標準準拠モードでページを作成する必要があります。 Accordion要素は、アニメーションを正しく表示するために、パディングとボーダーを取り除かれます。一番よい練習方法は、要素のコンテナとしてアコーディオンを使い、好きなようにスタイリングしてみるこ... --- ### Assets - Published: 2008-11-03 - Modified: 2008-11-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/288/ - カテゴリー: MooTools, Plugins Hash: Assets JavaScript、CSS、画像などを動的に読み込み・管理するためのメソッドを提供します。 Assetsメソッド: javascript documentのheadにscriptタグを挿入し、srcを指定できます。 構文: varmyScript = Asset. javascript(source); 引数: source - (文字列) 読み込むJavaScriptファイルの場所。 properties - (オブジェクト, オプション) インクルードされるscr... --- ### Scroller - Published: 2008-11-03 - Modified: 2008-11-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/286/ - カテゴリー: MooTools, Plugins Class: Scroller Scrollerはオーバーフローを持ったあらゆる要素(windowを含みます)をスクロールさせるクラスです。マウスカーソルがその要素の指定した領域に達したときに発動します。 マウスの動きを検知するために、startメソッドを呼び出す必要があります。 注意点: Scrollerを使用するには、標準準拠モードでページを作成する必要があります。 構文: newScroller(element); Implements: Events, Options 引数: eleme... --- ### Slider - Published: 2008-11-03 - Modified: 2008-11-04 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/284/ - カテゴリー: MooTools, Plugins Class: Slider 2つの要素(ノブとコンテナ)からスライダーを生成します。 注意点: Sliderを使うには、標準準拠モードでページを作成する必要があります。 構文: varmySlider =newSlider(element, knob); 引数: element - (要素) スライドさせる要素。 knob - (要素) スライドのハンドラとなるノブ要素。 options - (オブジェクト) Sliderをカスタマイズするオプションオブジェクト。 オプション: snap - (... --- ### SmoothScroll - Published: 2008-11-03 - Modified: 2008-11-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/282/ - カテゴリー: MooTools, Plugins Class: SmoothScroll すべてのページ内アンカーに自動的にターゲットし、クリックしたときにスムース・スクロールエフェクトを表示します。 注意点: SmoothScrollを使うにはページを標準準拠モードで作成する必要があります。 継承: Fx. Scroll 構文: varmySmoothScroll =newSmoothScroll(]); 引数: options - (オブジェクト, オプション) すべてのオプションに加え、SmoothScrollはあらかじめ定義してあるリン... --- ### Tips - Published: 2008-11-03 - Modified: 2008-11-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/280/ - カテゴリー: MooTools, Plugins Class: Tips title属性とhref属性をツールチップとして表示します。 クレジット: Tip. jsのアイデアはBubble TooltipsとAlessandro Fulcitinitiに因っています。 注意点: Tipsを使うには、標準準拠モードでページを作成する必要があります。 Implements: Events, Options Tipsメソッド: constructor 引数: elements - (いろいろ: オプション) ツールチップを適用したい要素のコレクション... --- ### Sortables - Published: 2008-11-03 - Modified: 2008-11-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/278/ - カテゴリー: MooTools, Plugins Class: Sortables リストをドラッグ&ドロップでソートできるインターフェイスを生成します。 引数: list - (いろいろ) 必須です。ソートできるようにしたいリスト。 この引数はElementかElements、セレクターです。単一のリスト(またはID)が渡された場合、リストはその中でのみソートできます。 複数のリスト間でソートを可能にするには、配列に複数のリストかリストのIDを渡す、あるいは、セレクターを使用してください。以下の例を参照のこと。 options - (オブジェ... --- ### Hash.Cookie - Published: 2008-11-03 - Modified: 2008-11-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/276/ - カテゴリー: MooTools, Plugins Class: Hash. Cookie JSON形式を利用して、ハッシュをクッキーとして保存・読み取りできます。 継承: Hash 構文: varmyHashCookie =newHash. Cookie(name); 引数: name - (文字列) クッキーのキー(名前)。 options - (オブジェクト) すべてのCookieオプションに加え、autoSaveオプションを指定できます。 オプション: autoSave - (真偽値: 初期値=true) すべての操作時にクッキーを保存す... --- ### Group - Published: 2008-11-03 - Modified: 2008-11-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/274/ - カテゴリー: MooTools, Plugins Class: Group このクラスはクラスやイベントをグループ化するためのものです。Groupに添附されたイベント、はグループの要素に添附されたイベントがすべて発生したときに発生します。 構文: varmyGroup =newGroup(class]]); 引数: クラスインスタンスや、クラスインスタンスを含む配列などを幾つでも。 戻り値: (オブジェクト) 新しいGroupインスタンス。 例: varxhr1 =newAjax('data. js',{evalScript:true});va... --- ### Color - Published: 2008-11-03 - Modified: 2008-11-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/272/ - カテゴリー: MooTools, Plugins Class: Color 新しいColorクラスを生成します。カラーを指定するメソッドを持った配列です。 構文: varmyColor =newColor(color); 引数: color - (いろいろ) 色を表現する文字列か配列。 type - (文字列, オプション) 作りたい色のタイプを表す文字列。 Color: カラー値には3つの典型的な形式があります:文字列、RGB、HSBです。文字列の表記に関しては、Element:setStyleを見てください。 例: 文字列による表記: '#... --- ### Drag.Move - Published: 2008-11-03 - Modified: 2008-11-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/270/ - カテゴリー: MooTools, Plugins Class: Drag. Move 要素をドラッグするために、Dragクラスをベースに関数を追加し、拡張したもの。スナップとドロップをサポートしています。 Dragからメソッド、プロパティ、オプション、イベントを継承します。 注意点: Drag. Moveを使うには、標準準拠モードでページを作成する必要があります。 Drag. Moveメソッド: constructor 構文: varmyMove =newDrag. Move(myElement); 引数: el - (要素) ドラッグを適用す... --- ### Drag - Published: 2008-11-03 - Modified: 2008-11-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/267/ - カテゴリー: MooTools, Plugins Class: Drag マウスボタンが押されている間、要素の二つのCSSプロパティをマウスカーソルの位置に応じて変更できるようにします。 Implements: Events, Chain Dragメソッド: constructor 構文: varmyDragInstance =newDrag(el); 引数: el - (要素) ドラッグしたい要素。 options - (オブジェクト, オプション) オプションオブジェクト。 オプション: grid - (整数: 初期値=false) ドラッ... --- ### Fx.Elements - Published: 2008-11-03 - Modified: 2008-11-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/265/ - カテゴリー: MooTools, Plugins Class: Fx. Elements Fx. Elementsは複数の要素に対して複数のスタイルを一括でアニメーションさせることができます。 継承: Fx 構文: newFx. Elements(elements); 引数: elements - (配列) エフェクトを適用したい要素のコレクション。 options - (オブジェクト, オプション) Fxオプションに同じ。 戻り値: (オブジェクト) 新しいFx. Elementsインスタンス。 例: varmyFx =newFx. Elem... --- ### Fx.Scroll - Published: 2008-11-03 - Modified: 2008-11-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/263/ - カテゴリー: MooTools, Plugins Class: Fx. Scroll オーバーフローをもったすべての要素をスクロールさせます。window要素も含みます。 注意点: Fx. Scrollを使うにはページを標準準拠モードで作成する必要があります。 継承: Fx Fx. Scrollメソッド: constructor 構文: varmyFx =newFx. Scroll(element); 引数: element - (いろいろ) スクロールさせたい要素のidか、要素の参照。 options - (オブジェクト, オプション) すべ... --- ### Fx.Slide - Published: 2008-11-03 - Modified: 2008-11-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/261/ - カテゴリー: MooTools, Plugins Class: Fx. Slide スライドエフェクトは要素を垂直または水平にスライドさせます。コンテンツは内側に折りたたまれます。 注意点: Fx. Slideを使うには、ページを標準準拠モードで作成する必要があります。 継承: Fx 構文: varmyFx =newFx. Slide(element); 引数: elements - (要素) スライドする要素。 options - (オブジェクト, オプション) すべてのFxオプションと、モード・ラッパーの指定。 オプション mode - (... --- ### Request.JSON - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/256/ - カテゴリー: MooTools, Request Class: Request. JSON JSON形式でJavaScriptオブジェクトを送受信するためのリクエストラッパーです。 継承: Request 構文: varmyJSONRemote =newRequest. JSON; 引数: options - (オブジェクト, オプション) 以下を参照のこと。 オプション: secure - (真偽値: 初期値=true) trueにセットされた場合、レスポンスJSONの構文をチェックします(JSON. decodeを参照のこと)。 イベント:... --- ### Request.HTML - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/254/ - カテゴリー: MooTools, Request Class: Request. HTML HTMLを受け取るよう指定されたRequestです。 継承: Request 構文: varmyHTMLRequest =newRequest. HTML; 引数: options - (オブジェクト, オプション) 以下のオプションを参考のこと。Requestからすべてのオプションを継承します。 オプション: update - (要素: 初期値=null) リクエスト完了時にリクエストのレスポンステクストを挿入したい要素。 イベント: success ... --- ### Request - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/250/ - カテゴリー: MooTools, Request Class: Request XMLHttpRequestのラッパーです。 Implements: Chain, Events, Options 構文: varmyRequest =newRequest; 引数: options - (オブジェクト, オプション) 以下を参照。 Options: url - (文字列: 初期値=null) リクエスト先のURL。 method - (文字列: 初期値='post') リクエストのHTTPメソッド。'post'か'get'のどちらか。 data -... --- ### Fx.Transition - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/248/ - カテゴリー: Fx, MooTools Class: Fx Fx. TransitionsはベースとなるFxコンストラクタを上書きし、transitionオプションを文字列として使えるようにします。 Transitionオプション: エフェクトに用いる方程式。Fx. Transitionsを参照のこと。関数(ex: Fx. Transitions. Sine. easeIn)と文字列('sine:in', 'bounce:out' or 'quad:in:out')の両方を受け入れ、Fx. Transitions. Sine. eas... --- ### Fx.Morph - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/246/ - カテゴリー: Fx, MooTools Class: Fx. Morph 複数のCSSプロパティを一度にアニメーションさせることができ、CSSセレクタを使用することもできます。Fxからメソッド、イベント、プロパティ、オプションを継承します。 継承: Fx 構文: varmyFx =newFx. Morph(element); 引数: element - (いろいろ) スタイルをアニメーションさせたい要素のIDか要素そのもの。 options - (オブジェクト, オプション) Fxオプションオブジェクト。 戻り値: (オブジェクト) ... --- ### Fx.Tween - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/244/ - カテゴリー: Fx, MooTools Class: Fx. Tween Fx. TweenとElementのElement. tweenへのショートカットから成っています。 継承: Fx Fx. Tweenメソッド: constructor あらゆるCSSプロパティをある値から別の値へ遷移させるトゥイーンエフェクトです。 構文: varmyFx =newFx. Tween(element,); 引数: element - (いろいろ) アニメーションを適用したい要素そのものか、要素のID。 options - (オブジェクト, オプ... --- ### Fx.CSS - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/242/ - カテゴリー: Fx, MooTools Class: Fx. CSS エフェクトがCSSをパースするためのクラスです。Fx. Tween、Fx. Morph、Fx. Elementsによって要求されます。 パブリック・メソッドはありません。Fx. CSS --- ### Fx - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/240/ - カテゴリー: Fx, MooTools Class: Fx このクラスは単体で使われることは滅多にありませんが、すべてのカスタムFxクラスの基礎となります。 すべてのFxクラスはこれを継承します。 Implements: Chain, Events, Options Fxメソッド: constructor 構文: varmyFx =newFx; 引数: options - (オブジェクト, オプション) エフェクトのオプションを持つオブジェクト。以下を参照のこと。 オプション: fps - (数: 初期値=50) アニメーションの一秒... --- ### Swiff - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/238/ - カテゴリー: MooTools, Utilities Class: Swiff 与えられたパラメータからFlashオブジェクトを生成して返します。 クレジット: Flashの検知とInternet ExplorerのFlash Player 9におけるバグ・フィックスはSWFObjectによります。 構文: varmySwiff =newSwiff(path); 引数: path - (文字列) SWFファイルへのパス。 options - (オブジェクト, オプション) 以下のオプションを参照のこと。 オプション: id - (文字列: 初期値=... --- ### Cookie - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/236/ - カテゴリー: MooTools, Utilities Object: Cookie クッキーを設定・取得します。 クレジット: Peter-Paul KochのQuirksMode関数に撰っています。 オプション: domain - (文字列: 初期値=false) クッキーの属するドメイン。 path - (文字列: 初期値=false) クッキーの属するパス。 duration - (数: 初期値=false) クッキーが削除されるまでの期間(単位:日)。falseか0がセットされると、ブラウザを閉じたときに破棄されるセッション・クッキーになり... --- ### JSON - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/234/ - カテゴリー: MooTools, Utilities Object: JSON JSONパーサーとエンコーダーです。 参考情報: JavaScript Object Notation (JSON. org) JSONメソッド: encode オブジェクトや配列をJSON文字列に変換します。 構文: varmyJSON = JSON. encode(obj); 引数: obj - (オブジェクト) 変換したオブジェクト。 戻り値: (文字列) JSON文字列。 例: varfruitsJSON = JSON. encode({apple:'red',... --- ### DomReady - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/232/ - カテゴリー: MooTools, Utilities Windowイベント: domready windowイベントの'domready'は、DOMが読み込まれたときに発生します。DOM要素がすでに存在してから実行する必要のあるコードは、'domready'イベントに添附しましょう。 このイベントはwindowオブジェクトにだけ添附できます。 例: window. addEvent('domready',function{alert("The DOM is ready. ");}); 参考情報: Element. Event --- ### Selectors - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/230/ - カテゴリー: MooTools, Utilities Native: Element $関数を用いて、要素のすべてのメソッドにセレクターを閊えるようにするカスタムクラスです。 Elementプロパティ: getElements 与えられたセレクターにマッチする要素をすべて取得します。 構文: varmyElements = myElement. getElements(selector); 引数: selector - (文字列) マッチするCSSセレクター。 戻り値: (配列) Elementコレクション。 例: //myElement内のすべて... --- ### Element.Dimensions - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/228/ - カテゴリー: Element, MooTools Native: Element $関数を使って、DOM要素がすべてのメソッドを利用できるようにするカスタムネイティブです。 注意点: これらのメソッドはbody要素のマージンとボーダーを考慮しません。 bodyにマージンとボーダーが必要ならば、ラッパーdivを使用し、bodyのマージンとボーダーを0にするよう心がけてください。 クレジット: 要素の位置指定はLGPLライセンスであるqooxdooコードとsmart browser fixesに因っています。 ビューポート(見えている範囲)の領域管... --- ### Element.Style - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/226/ - カテゴリー: Element, MooTools Native: Element $関数を用いて、DOM要素がすべてのメソッドを使えるようにするカスタムネイティブです。 Elementメソッド: setStyle 要素にCSSプロパティを設定します。 構文: myElement. setStyle(property, value); 引数: property - (文字列) 設定したいプロパティ。 value - (いろいろ) 設定したい値。単位を必要とする数値は、自動的に'px'を付与されます。 戻り値: (要素) この要素。 例: //両方... --- ### Element.Event - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/224/ - カテゴリー: Element, MooTools Native: Element ドル関数によって、どんなDOM要素にもメソッドを適用できるカスタムNativeです。 これらのメソッドはwindowとdocumentオブジェクトにも使えます。 注意点: Internet ExplorerはElement:fireEventを使わない限り、ランダムにイベントを発生させます。 Elementメソッド: addEvent DOM要素にイベントリスナーを添附します。 構文: myElement. addEvent(type, fn); 引数: type... --- ### Element - Published: 2008-11-02 - Modified: 2008-11-02 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/213/ - カテゴリー: Element, MooTools Native: Window 次の関数はWindowメソッドとして扱われます。 関数: $ ドル関数には二つの目的があります : IDで要素を取得すること、そしてInternet ExplorerにすべてのElementメソッドを"掴ませる"ことです。 構文: varmyElement = $(el); 引数: el - 拡張したい要素。次のいずれかになります: (要素) 拡張された要素。 (文字列) 任意のDOM要素のIDを含む文字列。 (オブジェクト) そのオブジェクトがtoElementメ... --- ### Class.Extras - Published: 2008-10-27 - Modified: 2008-10-27 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/208/ - カテゴリー: Class, MooTools Class: Chain ある関数の処理が完了してから次の関数を開始する、といった具合に関数を順番に実行するときに役立つクラスです。 このメソッドはどんなクラスにでもClass:implementを用いて実装することができ、FxとRequestにはすでに実装されています。 例えばFxにおいては、複雑なカスタムアニメーションを作るのに使われています。 Chainメソッド: constructor 構文: 新しいクラスの場合: varMyClass =newClass({Implements: Ch... --- ### Class - Published: 2008-10-27 - Modified: 2008-10-27 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/206/ - カテゴリー: Class, MooTools Native: Class MooToolsフレームワークの基本クラスです。 Classメソッド: constructor 構文: varMyClass =newClass(properties); 引数: properties - (オブジェクト) クラスに適用される一連のプロパティ。ExtendsやImplements、initializeなどの特別なプロパティ(下を参照)も受け付けます。 プロパティ: Extends (クラス) このクラスが拡張されてできるクラス。 このクラスのプロパティ... --- ### Event - Published: 2008-10-24 - Modified: 2008-10-24 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/203/ - カテゴリー: MooTools, Native Native: Event MooToolsのEventメソッドです。 Eventメソッド: constructor 構文: newEvent(]); 引数: event - (イベント) HTMLEventオブジェクト。 win - (window, オプション: 初期値=window) eventのスコープ。 プロパティ: shift - (真偽値) ユーザがshiftキーを押したらtrue。 control - (真偽値) ユーザがctrlキーを押したらtrue。 alt - (真偽値) ... --- ### Hash - Published: 2008-10-24 - Modified: 2008-10-24 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/198/ - カテゴリー: MooTools, Native Native: Hash 新たに実装されたカスタムオブジェクト({})であり、作成、取得、反復処理時にprototypeを参照しません。 JavaScriptではObject. prototypeを使えませんが、Hash. prototypeを使えるというのは、とても便利なことなのです! Hashメソッド: constructor 構文: varmyHash =newHash; 引数: object - (いろいろ) 連想配列か、それに変換したいオブジェクト。 戻り値: (連想配列) 新しい連想... --- ### String - Published: 2008-10-24 - Modified: 2008-10-24 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/196/ - カテゴリー: MooTools, Native Native: String Stringオブジェクトのプロトタイプメソッドです。 参考情報: MDC String Stringメソッド: test 文字列と正規表現で検索します。 詳しくはMDC Regexp:testの情報を参照のこと。 構文: myString. test(regex); 引数: regex - (いろいろ) 文字列を検索するための文字列か正規表現。 params - (文字列, オプション) 第1引数が文字列だった場合、正規表現のパラメータを与えることができます('g'... --- ### Number - Published: 2008-10-24 - Modified: 2008-10-24 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/191/ - カテゴリー: MooTools, Native Native: Number Numberオブジェクトの一連のメソッドです。 参考情報: MDC Number 注意: プロトタイプ、ジェネリクス双方の形式において、すべてのMathオブジェクトメソッドがNumberオブジェクトにコピーされています。 Numberメソッド: limit 二つの範囲内に数を制限します。 構文: myNumber. limit(min, max); 引数: min - (数) 最小値。 max - (数) 最大値。 戻り値: (数) 二つの制限値に収まる数。 例: ... --- ### Function - Published: 2008-10-24 - Modified: 2008-10-24 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/183/ - カテゴリー: MooTools, Native Native: Function 関数のメソッドです。 参考情報: MDC Function Functionメソッド: create 他のすべての関数のプロパティで利用される関数クロージャを作るためのベース関数です。 構文: varcreatedFunction = myFunction. create; 引数: - (オブジェクト, オプション) 関数を作成する際に利用するオプション。オプションがなければ、funcionのコピーが作られます。 オプション: bind - (オブジェクト: 初... --- ### 電話取材用の凄いイヤホン買った。取材したい。 - Published: 2008-10-24 - Modified: 2008-10-24 - URL: https://takahashifumiki.com/others/186/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 出版, 日常生活 凄いどうでもいい話なんですが、優れモノのイヤホンを買いました。これ。 B0002ERCBE このイヤホンをICレコーダーに繋ぐと、話している内容をすべて録音できます。骨伝道式で、自分の声も相手の声も両方録音できる優れモノ。 そろそろ発売予定の破滅派003号に向けて電話取材をするために買ったんですが、もう用が済んじゃいました。 電話で取材するのって不安だったけど、これで幾らでもできるようになりました。が、ぼくは小説家であってノンフィクションライターではないので、使い道がまったくありません。せっかく... --- ### Array - Published: 2008-10-23 - Modified: 2008-10-24 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/178/ - カテゴリー: MooTools, Native Native: Array 一連の配列メソッドです。 参考情報: MDC array Arrayメソッド: each 配列の各要素に対して関数を呼び出します。 構文: myarray. each(fn); 引数: fn - (関数) 配列の各要素に対して実行される関数。この関数にはその要素自身と配列内でのインデックスが渡されます。 bind - (オブジェクト, オプション) 関数内において'this'として参照したいオブジェクト。詳しくは関数:bindを参照のこと。 引数: fn 構文 fn(... --- ### MooToolsのリファレンス翻訳を公開してみる - Published: 2008-10-23 - Modified: 2008-11-03 - URL: https://takahashifumiki.com/web/172/ - カテゴリー: Web制作, プログラミング - タグ: Javascript, オープンソース 普段から愛用しているMooToolsですが、日本ではあまり有名じゃありません。なので、APIリファレンスを翻訳してみることにしました。 ページはこちらです。まだ二個しかないけど。 ページデザインはまんまパクりました。まあ、パクったというか、もともと表示-非営利-継承 3. 0 Unportedという日本語訳するとあまりに奇妙なライセンス名の元に公開されていたので、たぶん、問題はないはずです。 あなたは以下の条件に従う場合に限り、自由に 本作品を複製、頒布、展示、実演することができます。 二次的著... --- ### Browser - Published: 2008-10-23 - Modified: 2008-10-24 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/163/ - カテゴリー: Core, MooTools Hash: Browser ブラウザとプラットフォームを判定するために、幾つかのブラウザのプロパティがBrowserオブジェクトに設定されています。 機能別: Browser. Features. xpath - (真偽値) ブラウザがXPathを用いたDOMクエリをサポートしていればtrue。 Browser. Features. xhr - (真偽値) ブラウザがネイティブでXMLHTTPオブジェクトをサポートしていればtrue。 ブラウザ・エンジン別: Browser. Engine. t... --- ### Core - Published: 2008-10-23 - Modified: 2008-10-23 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/152/ - カテゴリー: Core, MooTools Core CoreにはMooToolsでとてもよく使われる関数がたくさん入っています。 連想配列と配列の基本的なメソッドもいくつか含まれています。 関数: $chk 値が存在する、または0かどうかを調べます。0を許可したいときに役立ちます。 構文: $chk(item); 引数: item - (いろいろ) 調べたい要素。 戻り値: (真偽値) もし渡されたオブジェクトが存在するか、0ならば、trueを返します。そうでなければ、falseを返します。 例: functionmyFunction(... --- ### W3Cが日本語組版検討中だってさ - Published: 2008-10-17 - Modified: 2008-10-17 - URL: https://takahashifumiki.com/web/142/ - カテゴリー: Web制作, プログラミング - タグ: Web標準, 日本語 W3Cというのは、Webに関する技術を策定している団体です。そこを見たら、日本語組版処理について検討しているとの情報が書いてありました。 書記システムは,言語,文字と並び,文化を構成する重要な要素である.それぞれの文化集団には独自の言語,文字,書記システムがある.個々の書記システムをサイバースペースに移転することは,文化的資産の継承という意味で,情報通信技術にとって非常に重要な責務といえよう. この責務を実現するための基礎的な作業として,このドキュメントでは,日本語という書記システムにおける組版... --- ### ル・クレジオがノーベル賞を取ったって……生きてたんだ! - Published: 2008-10-11 - Modified: 2008-10-11 - URL: https://takahashifumiki.com/others/138/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: フランス文学 そう、ル・クレジオさんがノーベル文学賞を受賞しましたが、彼はまだ生きていたんですね。このあいだ死んだのは、ロブ・グリエでした。似ているから、間違えちゃった。 ぼくは大学時代にル・クレジオの『発熱』を原書で読むという授業を取っていて、それがあまりに苦痛だったため、ル・クレジオをほとんど面白いと思わなかったのですが、その授業を担当していた中地義和先生という方が、ル・クレジオの翻訳も出していたりしたので、何冊か読みました。 個人的な感想では、「文化人類学みたいな小説だな」と思っていたのですが、当時使っ... --- ### ディエゴ・マラーニ『通訳』を読んでやる気を出してみる。 - Published: 2008-10-06 - Modified: 2008-10-07 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/130/ - カテゴリー: 創作, 文芸活動, 読書日記 - タグ: イタリア文学, 言語 今書いている小説は、言語に関するものです。が、ぜんぜんはかどりません。というのは、最近よく感じることなんですが、脳味噌が小説向きの動き方をしていないのです。 偉そうな意見ではありますが、小説を書くには、小説向きの思考になっていなくてはなりません。よく言われるように、とつぜん天啓が降りてきて書けるわけではなく、アスリートが「なんだか今日は調子がいい」と思うように、スラスラと小説を書けるときが来るのです。 で、最近の日常は創作とは程遠く、端的に机の前に座ってじっくりと考える時間が少ないからのような気... --- ### MooTools1.2.1のダウンロード - Published: 2008-10-03 - Modified: 2008-11-21 - URL: https://takahashifumiki.com/web/mootools/294/ - カテゴリー: MooTools このページからMooTools Coreのフルパッケージをダウンロードできます。プラグインは含まれていません。もっと沢山の機能が必要ならば、More Builderへ行ってください。必要な機能を選択してダウンロードできます。 ダウンロード 圧縮タイプ サイズ MooTools 1. 2. 1 YUIコンプレッサー 63 kb MooTools 1. 2. 1 JSMin 75 kb MooTools 1. 2. 1 圧縮なし 95 kb MooToolsをGZipに圧縮したものは、はわずか18k... --- ### Opera9.50はなぜnoscriptを出力してしまうのだ - Published: 2008-10-02 - Modified: 2010-03-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/86/ - カテゴリー: Web制作, プログラミング - タグ: css, Javascript, Web標準, ブラウザ OperaとはWebブラウザの一個で、出版社でいうところの早川書房のようなイメージ(?)であります。 基本的にはWeb標準に準拠していて、FirefoxやSafariとほとんど変わり無く動いてくれる優等生ですが、それゆえにぼくは普段ブラウザチェックに使わなかったりします。まあいいだろ、という感じで。 もちろん、仕事で他人のサイトを作成するときはちゃんと見ますよ。 で、普段は完全にスルーしていたのですが、先日破滅派をいじっているときにふと「久々にOperaで確認してみるか」と起動したところ、衝撃的... --- ### WordCamp Tokyo 2008に行ってきました。写真ないけど。 - Published: 2008-09-23 - Modified: 2008-09-23 - URL: https://takahashifumiki.com/web/82/ - カテゴリー: Web制作, プログラミング - タグ: MySQL, PHP, WordPress このブログでたびたび言及しているWordpressとは、ブログを作るためのツールで、昨年だけでも全世界で200万回もダウンロードされています。 Wordpressは「エレガントで優れた構造を持ち、PHPとMySQLで構築され、GPLライセンスの個人向け情報発信システムが欲しい」という思いから生まれました。(出典:Wordpress|日本語 高橋文樹意訳) このサイトもそうですし、破滅派もWordpress製です。オープンソースなのでタダですし、なによりカスタマイズが自由という点が好きで使っていま... --- ### はさみ虫が排水口を溯ってくる - Published: 2008-09-22 - Modified: 2008-10-06 - URL: https://takahashifumiki.com/others/76/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 日常生活 今日、大家さんが夜中の10時ぐらいに部屋に来て、水漏れしていると思いっ切り尋問してきました。なぜか一階に連れて行かれ(というのも、うちの真下はマンションの入り口なのです)、水がダダ漏れしているのを見せられました。 さも「おまえがやったんだろ!」とでも言いたげな大家さんでしたが、それは単に配水管が古いからだとぼくは思うわけです。 うちのお風呂は昔懐かしのバランス釜で、下にスノコを敷かないと浴槽の下の風呂垢が流れ出てくるという大変不衛生な環境です。さらに加えて、風呂場には多くのハサミムシが訪れます。... --- ### ルビがルビーのことだったとは…… - Published: 2008-09-15 - Modified: 2008-09-15 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/74/ - カテゴリー: 創作, 文芸活動 - タグ: ブラウザ, 日本語 現在執筆中の小説のネタ探しの過程で知ったんですが、文字に振る「ルビ」って、宝石の「ルビー」を語源に持っているんですと。 昔は字の級数を宝石の名前で表していて、「ダイヤモンド」とか「パール」とかがあり、その中で5. 5ポイントを表す「ルビー」だけが残ったそうな。 ときに、こういうブログなんかでは全然ルビが触れなくて、()でカッコ書きをするのがせいぜいだけども、カッコはカッコで他の使い方があるし、なにより日本人は「漢字とルビを同時に読む」という世界に類を見ない異常な読解力を持っているわけです。 ぼく... --- ### Mootoolsの$関数がformで変な挙動をする件 - Published: 2008-09-14 - Modified: 2010-03-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/64/ - カテゴリー: Web制作, プログラミング - タグ: Javascript, PHP, 言語 ぼくは文芸の世界に生きる人間なので、やっぱりテキストが大好きです。なので、RIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)を導入するにしても、やっぱり「動画・アニメーション」というイメージのあるflashよりも、テキストをそのまま装飾できるJavascriptの方が好きだったりします。 で、普段はMootoolsを使っています。バージョンが1. 2に上がってからシンプルなレイアウトになってしまいましたが、ぼくが始めて見た1. 11の時(2007/7)にはダークで怪しげかつグイングイン動き、デモ... --- ### 紙の破滅派が売れた。ネットで。 - Published: 2008-09-10 - Modified: 2008-09-10 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/60/ - カテゴリー: 文芸活動, 破滅派 - タグ: 出版, 同人誌 というわけで、破滅派のお買い物サイトであるhamazon. comにて、はじめて売上が立ちました。いやあ、やってみるものですね。 東京近郊の方ではなかったので、なんで買おうと思ったのか、しつこく尋ねてみたい気持ちが止まりません。 そういえば、高校・大学の頃に通っていた千葉のモッズヘア(美容室)はフランチャイズだったそうで、そこのパンフレットにはこんなことが書いてありました。 セブンイレブンのフランチャイズ第一号点店では、はじめに売れたのが800円のサングラスでした。 まあ、そんなもんかもしれませ... --- ### クノー『はまむぎ』読解―その多層構造とジレンマ― - Published: 2008-09-06 - Modified: 2008-10-06 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/55/ - カテゴリー: 創作, 文芸活動 - タグ: フランス文学, 言語, 評論 目次 序 『はまむぎ』の四つの特徴 反レアリスム的態度 登場人物達の哲学的思索 新フランス語 様々なナラシオンの使用 レーモン・クノーの個人的な理由 レアリスムの向こう側へ 哲学の口語訳 小説による言語改革 ナラシオンの百科全書 『はまむぎ』の読み方/読まれ方 表層に留まる読み 深層に至ろうとする読み 表層と深層の間で 結語 書誌 レーモン・クノー(Queneau, Raymond)の著作 Le Chiendent, Édition publiée sous la direction d’Hen... --- ### 同人誌を取り扱う本屋って、素敵だね。 - Published: 2008-09-05 - Modified: 2008-09-05 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/52/ - カテゴリー: 文芸活動, 破滅派 - タグ: 出版, 同人誌 破滅派をWeb上での活動だけではなく、リアルな出版物にしようと思い立ってから、もうすぐ一年になろうとしています。お金儲けをしようとしているわけじゃないけれど、できれば多くの人に読んでもらいたいと思うので、書店営業とかもしているわけです。 で、破滅派は同人誌なわけです。来年ぐらいには法人化したいと思っているんですが、それでそれなりに優秀な人間が集まっている一流出版社でさえヒーヒー言っている昨今、儲かるわけがないと思います。そんな破滅派を置いてくれる本屋さんというのは、ほんとうに酔狂というか、ありが... --- ### .htaccessの正体見たり、枯れ尾花 - Published: 2008-09-01 - Modified: 2010-03-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/48/ - カテゴリー: Web制作, プログラミング - タグ: apache, WordPress 先日、お仕事で専有サーバをはじめて借りた。Wordpressにてサイト構築というお仕事だったのだけれど、管理画面に入れないというとんでもない事態が起きた。なんとか解決し、その過程で. htaccessに対する理解が深まったので、どこかで誰かの役に立つかもしれないという恩着せがましい動機でメモ。 . htaccessとはなんぞや WebサーバアプリケーションであるApacheの設定ファイルの子供みたいなもの。先頭に". "とついているのは、Linuxの世界では「設定ファイル」という意味らしい。 a... --- ### 第七回文学フリマ参加決定した - Published: 2008-08-28 - Modified: 2008-08-28 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/46/ - カテゴリー: 文芸活動, 破滅派 - タグ: スコラ哲学, 出版, 文学フリマ 毎度落選率が40%ぐらいでビクビクさせられる文学フリマだけど、見事当選確定。破滅派三号を発刊して売りさばくことが決まりました。スケジュールも発表済みです。 ところで毎度思うのは、本を出すのは本当に大変だということ。 本を出すというのは、机の前で難しい顔をして、突然霊感が降りて、素晴らしい作品ができて、それが本になるというような簡単なことではない。 本当に色んな人たちがそこに携わって本というものは世に出ているんだと感じる。 でも、それがこの先の時代も求められることかどうかはわからない。たとえば、こ... --- ### 鴨川の海にて、悠々自適生活に憧れてみる - Published: 2008-08-25 - Modified: 2008-08-25 - URL: https://takahashifumiki.com/others/42/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: サーフィン, 千葉 先日(8/22)に千葉県の鴨川市へ行ってきました。普通の海水浴だったのですが、曇天模様の空の下、楽しく泳いできました。 中でも僕が好きなのは、波乗り遊びです。波乗りといっても、サーフボードなどは使わず、クロールで波に乗ることです。波というのは、崩れる瞬間(サーフィン用語で「ほれる」と言います)に一番力が強くなるので、その瞬間にある程度の速さで泳いでいれば、そのまま波が運んでくれます。コツとしては、大体こんぐらい。 それなりに高い波が来るのを待つ 波が来たら全力で泳ぐ 波が頂点に達する瞬間に胸を反... --- ### 文芸作品としてのコード、コードとしての文芸作品 - Published: 2008-08-21 - Modified: 2008-10-11 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/38/ - カテゴリー: Web制作, プログラミング, 文芸活動, 読書日記 - タグ: Javascript, MySQL, PHP 最近、『Code Reading オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法』という本を買った。ソフトウェア開発をする仕事をしているわけでもなく、本書で紹介されているJavaやC++のプログラマーでもないので、あんまり自分と関係のない本だったのだけれど、立ち読みしたときに序論が気になったので買うことにした。 本書の主旨は、「オープンソースソフトウェアには優れたコードがたくさん含まれており、それを読むことはよりよいプログラマーになるための必須条件だ」というものである。で、以下に気になる序論を紹介す... --- ### ランボーの幼少期散文 - Published: 2008-08-16 - Modified: 2008-11-08 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/31/ - カテゴリー: 文芸活動, 翻訳 - タグ: フランス文学, 散文 Ⅰ プロローグ 太陽はなお熱い、しかし、もうほとんど大地を照らしてはいなかった。巨大なアーチの前に据えられた松明がもはや弱々しい光によってしか輝かないのと同じように、太陽は、大地の松明は、その炎の身体から最後の弱い光を放ちながら、それでもなお木々の緑葉や、しなびた小さな花や、樹齢何百年の松やポプラや樫の木の巨大な梢を見せながら、消えていった。爽やかな風が、いわゆる涼風が、ぼくの足元を流れる小川の煌くせせらぎにも似た音を立てて、木々の葉を揺すっていた。羊歯は風にその緑頭を下げていた。ぼくは眠った、... --- ### Wordpressのパスワード認証を別アプリに流用する方法 - Published: 2008-08-14 - Modified: 2010-03-10 - URL: https://takahashifumiki.com/web/22/ - カテゴリー: Web制作, プログラミング - タグ: MySQL, PHP, SSL, WordPress 最近、破滅派関連のhamazon. comというサイトを作っている。ベースはWordpressで、なんとかECサイトっぽくしようとがんばっている。カート部分はSSL通信を利用しようと思ったんだけれど、共有サーバなので、SSLのドメインが変わってしまう。こんな感じ。 通常ドメイン http://hamazon. hametuha. com SSL利用時  https://server. jp/hametuha/hamazon . htaccessで回避する方法(英語)もあるらしいけど、Wordpr... --- ### 水村美苗の「日本語が亡びるとき」を読んだ - Published: 2008-08-10 - Modified: 2008-08-10 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/17/ - カテゴリー: 創作, 文芸活動, 読書日記 - タグ: 日本語, 言語 今のところ、僕の家には毎月文芸誌『新潮』が送られてくる。文芸誌というのは、なかなかボリュームがあり、目を通さないまま放っておいてしまうこともしばしばだけれど、今月送られてきた『新潮2008年9月号』には同世代の作家として気になる青木淳吾の「このあいだ東京でね」という中篇が発表されていたので、読んでみようと思って三軒茶屋のドトールに携えて行った。 ところが、実際に読んだのは水村美苗の「日本語が亡びるとき――英語の世紀の中で」という長編評論で、これが色々と考えさせられて面白かった。掲載されていたのは... --- ### Dreamweaverのサイト管理が便利だ - Published: 2008-08-07 - Modified: 2008-08-07 - URL: https://takahashifumiki.com/web/14/ - カテゴリー: Web制作, プログラミング - タグ: Dreamweaver, FTP, WordPress Webの技術に初めて触れてから、まだ一年しか経っていない。なので、これまでサーバへのアップロードといえば、FFFTPと決めていた。 ところが今日、Dreamweaverのすごい機能に気づいた。それは、「サイトの管理」だ。 これまで、Dreamweaverの「サイトの管理」といえば、主にローカル管理のみでやっていた。というのは、上司が「難しいからやるな」と言ってたからである。 が、最近、ぼくはwordpressやXoopsをいじる機会が大変多くて、サーバとローカルを同期させる手間にうんざりしていて... --- ### ソルジェニーツィンが死んだ - Published: 2008-08-05 - Modified: 2008-12-11 - URL: https://takahashifumiki.com/literature/12/ - カテゴリー: 文芸活動, 読書日記 - タグ: ロシア文学, 評論 とりたてて好きなわけではなかったけれど、本日(2008/08/05)付の朝日新聞に載っていた解説に思うところがあったので、一言メモ。 ソルジェニーツィンといえば、最後のロシア大作家と評されるように、トルストイの系譜に連なる「重厚長大な大作家」の一人だった。「収容所群島」は彼にとっての「戦争と平和」だったろうし、「全体主義との戦い」という大きなテーマも持っていた。 そういえば、ほとんどの人が「収容所群島」を避けて「イワン・デニーソヴィチの一日」を読んでいるというのも、トルストイに重なる。みんな「戦... --- ### Wordpressのフォーマッティング - Published: 2008-08-02 - Modified: 2008-08-14 - URL: https://takahashifumiki.com/web/7/ - カテゴリー: Web制作, デザイン, プログラミング - タグ: css, WordPress ここ半年ぐらい、Wordpressによるサイト制作の機会がとても多くあります。で、慣れないながら色んなテーマを制作していくうちに、デザインはある程度の中身がないと駄目だということに気づきました。 特に、ブログのようにコンテンツがどんどん増えて行くページでは、ある程度CSSによってデザインを規定しておくことが必要ですよね。というわけで、以下にテンプレとなるコードを記したいと思います。 これがh2(記事タイトルなど) これが段落(これが出展)これが段落これが段落これが段落これがstrongこれが段落... --- ### 一応オープンしたことにします。 - Published: 2008-04-18 - Modified: 2008-08-02 - URL: https://takahashifumiki.com/others/1/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 日常生活 というわけで、オープンです。しっかりと準備をしてからオープンということにしようと思いましたが、デザインやらに時間を割くことができそうもないので、オープンしちゃいます。 「あばうと」にも書きましたが、開かれたサイトにしたいと思っています。コメントなどありましたら、どんどんお寄せください。 そもそもこのサイトを作ろうと思ったのは、「表現の場としてのWeb」に大変興味を持ったからでした。僕はそもそも紙で刷られた本を読むのが大好きですが、「本物の文学は紙でしか生まれない」という意見にやや懐疑的です。 こ... ---