fbpx

メニュー

WordPressテーマplaintxtBlogの日本語リソース作った

高橋文樹 高橋文樹

この投稿は 15年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。

僕はWordPressを構築するたび、ヘッダーやら背景やらに大きな画像を使うのをメンドクセーと感じます。だって、何を選んだらいいかわからないし、いい画像って大体有料なんだもの。

というわけで、なんかいいのないかなー、と思っていたら、plaintxtBlogというナイスなテーマを見つけました。その名の通り、大変シンプルなテーマです。スタイルシートしか使っていなくて、潔いです。作者はSandboxを作った人ですね。ちゃんとマイクロフォーマットにも対応してます。

マイクロフォーマット ~Webページをより便利にする最新マークアップテクニック~ (Web Designing BOOKS)

価格¥5,340

順位2,127,290位

John Allsopp

監修株式会社ミツエーリンクス, 木達 一仁

読み手株式会社ミツエーリンクス, 木達 一仁

翻訳浅野 紀予

発行毎日コミュニケーションズ

発売日2008 年 7 月 23 日

Amazonを開く

Supported by amazon Product Advertising API

スクリーンショットを貼っておくので、参考にしてください。まあ、例によって破滅派作業用情報なので、かえって悪く見えちゃったら、作者の方に申し訳ありませんが。変な背景画像とフッターのグラデは僕が入れたので、責任は僕にあります。

plaintxtBlog
plaintxtBlog

特徴は大体以下の通りです。

  1. ほとんどのHTMLタグがスタイリング済み
  2. 管理機能がついていて、カラムの数・文字サイズなどを設定できる
  3. マークアップエンジニア垂涎のマイクロフォーマット対応&Web標準完全準拠
  4. コメントとトラックバックを分けたり、ページへのコメント許可機能があったり、色々気が利いてる

というわけで、この素敵なテーマの日本語ファイルを公開します。興味があったら使ってください。ライセンスはplaintxtBlogを継承します。GPLだったかな?

plaintxtBlog日本語ファイル

インストール方法

  1. ダウンロードしたzipファイルを解凍する
  2. 別途ダウンロードしたplaintxtBlogのテーマフォルダ内にja.moを置く
  3. テーマを有効化して終わり

管理画面も翻訳しておいたので、そんなに悩むことはないと思います。

注意点

実にもったい無いことなんですが、このテーマ、ちょっとだけローカライズに対応しきれてない部分がありました。

なので、以下の二点を直す必要があります。

  1. 日付が変
  2. 投稿のメタ情報「この記事はいついつに誰々がアレして」とかいう部分に、and Tagedと出てしまう

日付に関してはTaiさんの日付の表記を直しましょ!というエントリーを参考にしてください。テキストエディタやらの置換機能で一発だと思います。

投稿のメタ情報に関しては、該当するテーマファイルのand Taggedという部分を直してください。これも置換でやれば、そんなに時間はかかりません。テンプレートファイルの読み込み順序がわからない人は、Codex日本語の説明をどうぞ。

はじめっからそこだけ英語にしとけよボケという方は、下記の手順に従って、訳文を直してください。

  1. Miyoshiさんの書いたとpoEditで翻訳ファイルを作るいうエントリーを読む
  2. ダウンロードしたplaintxtblog.poをpoEditで編集する
  3. 保存するとplaintxtblog.moというファイルが生成されるので、それをja.poに直す

簡単ですね。

追記:自分なりにカスタマイズ

ゼロから自分でテーマを作るのもいいですが、よそさまが作ったファイルをじっくり見るというのも、かなり勉強になりますね。初心者を脱出したい人にはいいと思います。

特に、このplaintxtBlogはマークアップが完璧なのにも関わらず、ほとんどデザイン要素がないので、やりがいがあるんじゃないでしょうか。

ただし、CSSがギチギチに書かれている上、子孫セレクタでピンポイントに固めてあるので、スタイルの上書きがやりづらかったりします。なので、こういう場合は!importantを連発しましょう。

li#all-pages li,li#all-posts li{
   display:inline;
   font-size:12px !important; /*←こんな感じ*/
   margin-left:10px;
   padding-left:10px;
   border-left:3px #cccccc solid
}

CSSの差分管理って、いまだに決定的な方法がよくわかりませんが、カスタマイズをどれぐらいやるかを想定しておけば、下から上書きし続けるというのも、立派なルールになりそうですね。

あと、各種用意されているカスタムクラスを設定するのがメンドクセーという人は、TinyMCE Advancedなどを使うといいかもしれません。

このプラグインが動かなくなった場合は、大抵キャッシュのせいなので、キャッシュを消すと動きますよ。

すべての投稿を見る

高橋文樹ニュースレター

高橋文樹が最近の活動報告、サイトでパブリックにできない情報などをお伝えするメーリングリストです。 滅多に送りませんので、ぜひご登録お願いいたします。 お得なダウンロードコンテンツなども計画中です。